今日も一昨日に引き続き、職場承認で研修を受けに県立図書館へ。合理的配慮とか読み書き障がいとか、そういう類の。読書に関するバリアフリー、を一歩進めたような話。

台風が近付いていて、どうなることかと思ったが、案外天気はまだ良くて。昨日に引き続いて虹を見ながらスタート。

因みにこちらが昨日の退勤時に見た虹。「根元」がくっきり見えて、思わずそこまで行こうかと思った。


で、電車に乗ったつもりで市駅まで一気に漕いでいった。

内容は結構良かったが、会場の県立の施設が今ひとつ。建物の前のスロープはきつすぎる。

トイレは古いタイプで、以前広島で入ったときに、尻が痛くて身体が保持できなかった昔のタイプのやつ。

なので、隣の美術館に行ったら、建物は立派なのにトイレのウォシュレットはないし、5分後に自動消灯してしまった後に(コンビニとかにもあるやつ)身体を動かしても手を動かしても再点灯しなくて、暗闇で導尿して浣腸した。センサーは、入り口まで行かなければ動作しなかった。車椅子の人間にそこまでやれというのだろうか。

これ投書もんよ本当に。15分経つと、施錠が解除されるっつうし。
目的外使用やいたずらが多いのは何となく想像できたが、それで本来の利便性を損ねては困る。儂は15分でトイレを済ませることはできません(実際解除されて、結構大変だった)。

障がいがいろいろあると、紙の本は読みにくい。だからそれに変わる手段をというのは当たり前。努力してもできないのが障がいなのだから。そういう大切な話を聞いた一方でこのトイレの出来事。やっぱり当事者にしか分からんのだろうなあ、と思うことがいっぱい。
バリアフリー法のお陰でどんどん環境は改善しているが、足下でこんなことがあるとは思わなかった。
お金がないというのは分かるけど、公の施設がそれを理由にしては、バリアフリーは広まりませんって。
もう一つ余談。明日は、仕事続きのF君(別の職場にいる方なのだが一昨日から3日連続で一緒になった)には悪いがお休みをもらう予定でいる。明日は、バスに乗ってどこかに行こうかと市駅のチケット売り場へ。いろいろ確認して、大丈夫そうだというのが分かって、さて、どうするかと思ったが、予約で便を決めなければならないのとか、行き先のトイレのこととかいろいろ調べていくと面倒になって、結局何も決めずに帰ってきてしまう。こういう些細なことも、まだ完全フリーではないなと思う要因。
自分自身も、割り切りというか、まだまだこの状態に慣れていないなとつくづく感じる。

台風が近付いていて、どうなることかと思ったが、案外天気はまだ良くて。昨日に引き続いて虹を見ながらスタート。

因みにこちらが昨日の退勤時に見た虹。「根元」がくっきり見えて、思わずそこまで行こうかと思った。


で、電車に乗ったつもりで市駅まで一気に漕いでいった。

内容は結構良かったが、会場の県立の施設が今ひとつ。建物の前のスロープはきつすぎる。

トイレは古いタイプで、以前広島で入ったときに、尻が痛くて身体が保持できなかった昔のタイプのやつ。

なので、隣の美術館に行ったら、建物は立派なのにトイレのウォシュレットはないし、5分後に自動消灯してしまった後に(コンビニとかにもあるやつ)身体を動かしても手を動かしても再点灯しなくて、暗闇で導尿して浣腸した。センサーは、入り口まで行かなければ動作しなかった。車椅子の人間にそこまでやれというのだろうか。

これ投書もんよ本当に。15分経つと、施錠が解除されるっつうし。
目的外使用やいたずらが多いのは何となく想像できたが、それで本来の利便性を損ねては困る。儂は15分でトイレを済ませることはできません(実際解除されて、結構大変だった)。

障がいがいろいろあると、紙の本は読みにくい。だからそれに変わる手段をというのは当たり前。努力してもできないのが障がいなのだから。そういう大切な話を聞いた一方でこのトイレの出来事。やっぱり当事者にしか分からんのだろうなあ、と思うことがいっぱい。
バリアフリー法のお陰でどんどん環境は改善しているが、足下でこんなことがあるとは思わなかった。
お金がないというのは分かるけど、公の施設がそれを理由にしては、バリアフリーは広まりませんって。
もう一つ余談。明日は、仕事続きのF君(別の職場にいる方なのだが一昨日から3日連続で一緒になった)には悪いがお休みをもらう予定でいる。明日は、バスに乗ってどこかに行こうかと市駅のチケット売り場へ。いろいろ確認して、大丈夫そうだというのが分かって、さて、どうするかと思ったが、予約で便を決めなければならないのとか、行き先のトイレのこととかいろいろ調べていくと面倒になって、結局何も決めずに帰ってきてしまう。こういう些細なことも、まだ完全フリーではないなと思う要因。
自分自身も、割り切りというか、まだまだこの状態に慣れていないなとつくづく感じる。