案件とかではない。
儂は右が約65dB、左が60dBの難聴で、でも障がい者手帳はギリギリもらえないというレベルで(日本では障がい認定されないだけの話で外国では認定されるデフリンピックの参加資格だって55dBだし)。

そういう儂がリピート繰り返しているのがAmazonでたまたま見つけた中国のもの。
レビューは星1つ。音が悪いボリュームの調整ができない。確かに。ただ。
音はでかい。多分「健聴」の人なら使えないぐらいの大きさ。
故障はする。するから今回3つめのリピート。船に乗ってゆっくりゆっくりやって来る。それでも安いし。
早い話家でのYouTube用なんだが、字幕使うにしても、音が多少でもある方が楽に見れるのでイヤホンはいろいろ試してきて。
今のところ最強。
儂は右が約65dB、左が60dBの難聴で、でも障がい者手帳はギリギリもらえないというレベルで(日本では障がい認定されないだけの話で外国では認定されるデフリンピックの参加資格だって55dBだし)。

そういう儂がリピート繰り返しているのがAmazonでたまたま見つけた中国のもの。
レビューは星1つ。音が悪いボリュームの調整ができない。確かに。ただ。
音はでかい。多分「健聴」の人なら使えないぐらいの大きさ。
故障はする。するから今回3つめのリピート。船に乗ってゆっくりゆっくりやって来る。それでも安いし。
早い話家でのYouTube用なんだが、字幕使うにしても、音が多少でもある方が楽に見れるのでイヤホンはいろいろ試してきて。
今のところ最強。