きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

舌の根も乾かぬうちに

2013-03-05 22:00:00 | 装備の話
靴の話。

最近、走行距離が以前より少し少なくなっているのと、ずりずり走りが少しなくなってきたのとで靴の保ちが少し良くなっている気がするわけで。

でその上で先日、やっぱミズノのネクサスがベストかなと書いた数日後、立て続けにアディダスのバンキッシュ6を買う。言い訳をすればこれは先日記したとおり2000円だったのでまあ仕方がないかと(何が?)思う。
でその数日後、愛媛マラソンの出店ブースでアシックスのニューヨークを見つける。2160というと二つ前のモデル。しかし、ニューヨークで50%以下というのは見たことがない。衝動的に残っていた二足とも両脇に抱えてレジへ。

赤のニューヨーク、よく残っていたな。アシックスも最近デザインいいなこれウルトラマラソンの大会用にとっとくかな予定はまだないけど。

でその数日後今度は60%オフのアディゼロを発見し、かごにまで入れたが結局レジまで行けず元の所に返す。
ネクサスなら即買いの割引率だがな。最近ネクサスあまり下がってないし。

しばらく、葛藤が続くなと。

で今日からそのバンキッシュ6を通勤靴として履き始める。昨日まで履いていたアシックスのゲルパルス3は、ほぼ2ヶ月持った。

但し2月は400キロぐらいしか走っていないので、走行距離からすれば特別持ちが良かったわけではない。それでも走行距離約800キロで考えれば、割合よく持ったし最低限のコスパはあったか。ニューヨークよりも柔らかめの靴で、足首ふにゃふにゃって感じになるのが、ちょっと心配だったが、1500メートルなんかも練習できたし、まあまあか。

で昨日からバンキッシュ6。足の甲のもう少し先の方、指の付け根あたりがやや窮屈だが、これは今回サイズダウン(25.5センチ)して購入したためか。もう少し緩められるならそうしてみたいがとりあえず様子見。これまでより足の先に意識が向くせいか、踵と言うより足の裏の前部で走っている感覚が強い。これは結果としてどうなんだろう。昨日の行きは良かったが、帰りは若干違和感があった。

結局、脚を傷めてもいかんので、踵から下りるいつもの走りを意識するようにしている。

取り外しができる中敷きもあるので、お買い得感はある。3週間持てば十分だがさてさて。
舌の根も・・・ぐらいならいいが、喉元過ぎれば・・・みたいになって、ああまたやってもうた、にならなければいいが。

これ「真面目に走る」のカテゴリーでいいんかと思いつつ、このまま投稿。

真似なんかしなくても堂々としてりゃあいいと思うんだが、なあ

2013-03-04 22:29:52 | 徒然に2010-2013
御菓子の話。

どうみても「ブ○ック○ンダー」だもんな。でもこのメーカー結構人気ある「しみチョコ」の会社なんだが。やはり一個100円以下の駄菓子系では、遅れて参入しているから、意識してこういうパッケージにしたんかなといろいろ思ったり。

味は文句なくうまい。カロリー押さえて(約150キロカロリー)しかもしみこんであるチョコは夏場にはいい。ブ○ック○ンダーのでっかい版は、「厚塗り」っていうぐらいだから、あっち食べたいときはあっちにするだろうし、完全に棲み分けできているはずだが。

でも。
堂々としてればいい、といいながら、何となくそこまでできないことってあるかもな。
御菓子の話、だけでもないな、と。

おひなさまはだあれ

2013-03-03 17:12:54 | 別に除けておきたいこと
朝冷えて冷えて手が冷たいのを我慢しながら犬たちとゴミ出しに行く。

ひなまつり当日になって、今年は出してなかったことに気づき、慌てて出す。本当は毎年立春過ぎたら出していたのに、何か今年はそれどころではなかったのかも。
まあ、ウチの地方は旧暦まで飾るからいいんだが。

今シーズンは和室に炬燵を出しているので、少々狭い(まあそれ以外にもいろいろ転がっているが儂のもんではないので動かせません)が、何とか完了。
去年に続いて犬を座らせて写真を撮ろうとすると、「来週になったらきれいになるから待て」とヨメさんの声。

部屋のことかと思ったら犬のことらしい。とりあえず出したぞと言う証拠写真は撮ろうと犬を和室に呼ぶ。1号がリビングから来んかったので、2号と3号に収まってもらう。

今年も無事に出し終える。「おひなさまはだあれ」の唄がやはり去年同様頭の中で鳴っている。

もものはながさいたよ、はるのにおいがするよ、って。
本当に暖かくなったなあ。

脇道回り道迷い道くねくねと

2013-03-02 16:00:52 | 遠くへ~少しだけ非日常
昨日のクルクミン180mg(mlは間違いとんでもない量になる酔っているとこういうミスをやらかす)が不敗神話を守り、早起きできた。
3号のおはかまいりに行こうかと考えていたが、ごめん次回ってことにした。で、休日出勤しようとしたが、途中で気が変わり逆方向へ向かう。ちょっとだけ回り道して行くかと。菜の花が咲いているよという新聞記事の写真が気になったから。

終点で降り、とりあえず走り始める。国道に出て、とりあえずトイレ。しばらくはないはず。

バナナのオブジェ久しぶりだ。

しばらく国道を行くが、予定より早めに脇道に入る。

この先は、ちょっと方角が違うなと止める(後で調べたら行けた)。少しだけ戻って、またしつこく国道の脇道。

のんべんだらりと走る。
やがて、県道に入る。ここから山を越え、海を目指す。ちょっと大回りかも。

割合新しめの分譲地を過ぎると山奥らしい景色になる。しかし国道はすぐそばである。

この写真の手前、実は分岐があり、とりあえず右に向かうがここで県道を外れていたと後で気付く。

さらに分岐があり、もう一度右を選ぶ。ちなみにこの辺の下はJRのトンネルが通っているようだ。

国道を下から見上げる。

道が狭くなる。

失敗。行き止まり。

県道までは戻らず2回目の分岐まで戻り、進むことにする。結構な勾配。

勾配の先には絶景。
さらに上る。

さらなる絶景。

もう菜の花いいかと思う。水仙きれいやし。

まだまだ上がる。さっき見上げた国道の赤い橋が遙か向こうにある。

梅か?

梅の先にはとうとう海まで。

この後、軽トラックがすれ違う。進んでいくと、本当にここ下りたんかというぐらいの急勾配。当然フェンスなどない。知らないところを走っているどきどき感との相乗効果で心拍数かなり上がる。

と、突然県道らしき道に出る。

写真の右下から出たわけだが、後で調べてみると、右上の山道もどこかにつながっているらしい。
もうこの時点で菜の花はどこへやらで、海も見たから元に戻ろうかとも思ったが、何となく先に進んでしまう。

分岐がこの辺兎に角多い。表示があるのはいいが、地名をみてもさっぱり分からん。
家が少し多くなってきた頃、また分岐。ちなみにこの集会所の名前「源氏」である。

そういえば儂の知り合いに、ここよりもう少し南の町の出身で「平家」という名字の人がいたな。
さらに進んで、ここからはもう下りだけかなという頃。

ようやく「犬寄」の表示が。

道が広くなってやれやれと思っていたら、その後狭くなってしまう。

おまけに今いるところが国道近くの自分でイメージしていた所ではなかった。

いつの間にか国道越えてしまっていた。あれは高速だ。
それにしても、トイレはともかく3時間近く何も摂らないで走っているのでさすがにバテてきた。自販機は国道を離れてから一度も見ていなかった。でようやく発見。

怪しかったが、この先自販機がある保証はないので購入。

案の定。半年前のオロCである。大丈夫かと思いつつも摂取。
水分摂ってちょっと余裕ができる。海に向かってゆっくりと下る。

さっき見下ろしていた高速が遙か上にある。

イチゴ狩り。

60分食べ放題らしい。いくらなんだろう。その横は「ピザ」と書かれた看板。石窯らしい。で、この先の案内板で、さっき見た風情のある小学校の建物が、実は県下で尤も古い校舎だと言うことを知り、少し戻って撮影。

さらに海へ向かって進む。ようやく見える。

JRの高架をくぐる。

ようやく海へ。

菜の花は、ここからさらに南に少し行くが、もういいかと元の方向へ向かう。

しばらく海岸沿いを走った後、脇の旧道を走る。

自販機で糖分補給。腹減った。
鰯供養塔。一昨年夏に走ったとき見たのはこれだったか。

トンネルもくぐる。

JRはこの上を通っている。この梯子、あまりに高い。

また脇道に入る。ちょっと上る。

また海が見える。

で結局、この先は行き止まりっぽくなってきたので、また国道に戻る。

国道に戻って峠越え。

行きはあっちの方通ったっけ。

峠は越えて楽になったが街まではまだまだありそうな感じである。

で、何とか出発点に。

ここで麦酒といきたいが、さすがにクルクミン180mgをもってしても昨日の今日では呑めん。

で、あまりに回り道しすぎたので、今日は休日出勤止め。

自己中心的な酒の飲み方

2013-03-01 21:20:09 | 徒然に2010-2013
といっても、酒の呑むこと自体が自己中心的かも。
今日は、今年度末で退職される方の慰労会。

とはいいながら、いつものマイペースで呑む。反省は多い。主賓ないがしろにして呑むのは社会人としてどうなん?

酔っぱらいながらも、考えることはいろいろある。それでもいかんことはいかん。反省はしている一応。仕事の事を考えると、酔っているなりにいろいろ気になることはある。それを出すのがいかんと。


明日は、鬱金がどれぐらい効いているか。なあ。

クルクミン180MLは、現在無敗ではある。