きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

同じ、けど違う

2015-12-14 20:45:02 | 徒然に2014-2015
温いので退勤ランで用もないのに市内まで。流石に先週のように家まで走ったりはしていないが、いつもは最低限しか走らないから、最近にしては十分異例かつ久々。

職場近く。これで17時半。そういえば後10日も経たないうちに冬至か。

市内花園町のイルミ。数年前からあるにはあったが、今年はフリーペーパーで紹介されたりしているのを見た。いつもの年よりちょっと力が入っているかも。
いつものカメラではイマイチうまく撮れてない気がしたが。

スマホに元々あった高解像度のカメラで撮ると、綺麗だが標識まで写る。
ほどほどの性能というのは、案外大事だったりする。アナログ的ではあるが、敢えてその良さがあるみたいな。

何度か走っていたのに初めて気付く。ここが「くるりん」のど真ん中。

JAの温度計、昔は高めの提示のような気がしたが、今日は妥当な気がする。

いつもと違うスーパーのいつもと違うお買い得の麦で慰労。昨日9本呑んで体調イマイチだったがこの時間になると元に戻る。
戻るので懲りずに呑む。

さすがに9本は呑まんが、帰宅後服を脱ぐと、ドラム缶のような胴がそこにあった。

標題は、以前に記したことがあると思うが、昔かかわっていたクライアントの子供が発したコトバ。同じ、だが違う、というのは単なるコトバ足らずなようで実は深いなとつくづく思う。

近くにある海へ

2015-12-13 16:32:00 | 徒然に2014-2015
休日出勤後、近くの海へ。

今日は、遠くの島の様子までくっきりと見える。
温かい。温い。

これから暫くは外で呑めることも少なくなるか、な。

太平洋のようなひたすらだだっ広い感がある海もいいが、島が見え船が行き交う海もまたいい。

癒される、なや。
有り難い、なや。

腹のその後

2015-12-12 16:21:01 | 徒然に2014-2015
腹がおかしい。
昨日のバリウムを出すための下剤の影響でか、明るくなりかかるぐらいに目が覚める。
犬達との散歩。途中で腹が痛くならんかとひやひやする。

油断すると平気で5日ぐらい便通がなくなるタイプなので多めに飲んだのだが、何か翌日になって効いてきたようである。

昼前に、風呂に行く準備をして家を出る。
1キロ走って方向を変え、2キロ走って方向を変える。その後腹が猛烈に痛くなり、何とか自分を誤魔化しながらやっとの思いでコンビニへ駆け込む。
とりあえず10キロで止めようと思い再び走り始める。

ようやく、この辺で落ち着くかと普通に来れば家から5キロ程の風呂屋へ。迷走の結果、既に10キロぐらい走っているので良し。
650円という料金に怯み、とりあえず入らずに出る。
どの辺まで走るかと思いながらいつもの通勤ルートを街へ。

何とか自分を誤魔化しながらやっとの思いで街まで辿り着く。
予定外だったがまあいいか。
風呂に行く気はとうに失せている。

以前の呑み会の時に見つけて気になっていた「ちょい呑み」へ。

小ジョッキ150円×2杯と牛皿210円で、風呂代より安く上がる。
腹がいっぱいになった。

腹が立つと腹が減る。腹が立つと速くなる早く着く。

2015-12-11 20:18:00 | 真面目な練習
仕事場で久々に冷静さを失う。
親しい方だから、躊躇はしたが、言い放ったのは事実だからこれからが正念場。
仕事に対する自分という人間が問われる。

作業部屋に帰っても落ち着かない。腹が減って夕方に朝の残りのパンを喰う。頭が変である。
駅までのランの速かったこと。
初マラソンの時と同様に「怒る」ことは、自分の思わぬ力を引き出すらしい。

冷静さを失い、今日最後の「レインツリーの国」の字幕版を見損なう。
なんぼなんでも、我ながら阿呆であると思う。

ルーティンを崩すといろいろめんどいが

2015-12-10 22:01:00 | 真面目な練習
寝過ごす。
目覚ましを止めて40分意識を失う。

いつもは直ぐに起きるのだが油断したか。

年に1、2回ぐらいこういう日がある。

頭の方を目覚めさせる「朝勉(これは別の機会に)」を回避して25分取り戻す。雨対策に手間取り、財布が見つからず計5分、さらに髭を剃って同じく5分ロス。
犬達との散歩はやや早めに終わる。冷凍の炊き込みご飯は散歩前にチンしたので食事も早く終わり5分取り戻す。
出発直後、「忘れ物」と「落とし物」の処理で5分ロス。

なかなか借金が返済できん。朝はぼうっとしているのでコーヒーメーカーのセッティングで粉こぼしたり水こぼしたりフィルターなかなか取れんかったりとありえんようなミスが起きる。「朝勉」すると頭を起こすのにはいいが、今日は回避したので意識下での行動にありえんようなミスがある。

で、何分かのロスを取り戻すべく、ペースを「少しだけ」上げる。この辺りは無茶しない。無茶してもいいのにこういう時だけ冷静。

で、結局計算するにも頭が回ってなくて、それでも16キロを1時間36分少々(コンビニでトイレ借りた時間除く)で走ったら、いつもの時間に職場に到着。結果オーライ。雨にも結局遭わずやれやれ。

明日は胃健診の為、朝ラン回避の予定。これまで毎年走ってきているが 、やはり朝イチでご飯はともかく水分が摂れないのはきつい。これは血液検査の日も同じ。
無理する必要はないと自分にいい聞かせながらも、気分はあまり良くない。どうしようかというより、どうなることかと。

ついでに今日の雨。

雨雲が移動するというより接近しながら発生している感じ。
いつもに増して読めない。

年に1、2回ぐらいこういう日がある。

タイプA

2015-12-09 20:59:00 | 徒然に2014-2015
今日は、手間ヒマかけた割りには成果なし。そうそう上手いことはいかん。
そうは思うが、溜まっている仕事の量を考えると正直疲れる。横から横から仕事が入り込んでくるので、見通し立ててやっていても予定が狂う。

愚痴はこれくらいで、さて。

かなり前になるが、こういうのを見つけたことがある。
性格というのは、見る人や捉え方でずいぶん印象が変わる。

攻撃的というのは積極性と紙一重だったりもする。
自分から見れば攻撃的とは全然思っていないのに、他者から見れば充分攻撃的だったりということもある。

テンションが上がっているときは、こういう面も確かにありそうだが、さて。テンションの振れ幅をどう捉えるかでも見方は随分違う。

50年近く生きていて、未だに自分というものを把握しかねている。

県道178号経由で高縄山へ

2015-12-07 22:10:30 | 近場の異邦人
約3ヶ月余り前のこと。
まだ夏の頃。いつものように、はっきりとした目的なしで走り始める。

いつもは避ける坂を上ってみる。まだ退院して間もない頃だったので、走ってみたかったのだろうか

毎度のことながら険しい勾配。峠を越え一息つく。まだ5キロも走っていない。

「こつめ」ですな。かわい。道にいたが山に戻す。クワガタ好きの少年、今は結構いるのだろうか。

市営墓地を過ぎ池の傍を通る。ぐうっと下る。

下った先のコンビニでトイレを借り、糖分を補給する。いつもの。

ダムを右手に眺める。

橋を左手に眺める。

もう少し上ってみる。まだ国道。

振り返れば旧道。まだM市。といっても長い長い水ヶ峠トンネルまではずっとM市。

石手川を越えるともうすぐ。

いつもここを通ると手を合わせる。それぐらいしか儂にはできん。自身の無力さを嘆くわけでもなくただ祈る。

やがて、分岐にさしかかる。水ヶ峠トンネル越えて隣のI市に抜けるか、はじめて左に曲がるか。

特に下調べはしていないが何となく、こちらに曲がるだろうなというのは感じていた。脇の小道を見下ろしつつ、やはり上り坂。

しかしここまで2時間以上かかっている。バスが通るところまでたどりつくのにどれぐらいかかるのだろう。

廃校後。旧H市という文字にびっくりする。

何となく気になっていた「九川」には分岐からあまり距離がなく、すぐ着いた。

以前フリーペーパーで読んで、見てみたかったという、ただそれだけ。

集落は、すぐに終わり、本格的に山道になる。どれぐらい上りが続くのか予想できない。

山が幾重にも重なる。

緑以外に何も見えない。

結構高くなっているのを感じる。

これは何を撮ったのか忘れた。何かを感じたからだろうが。

後になって写真で見ると、感じが違うな。

似たような景色で飽きている筈だと思うのだが。

似たような景色を相変わらず撮っている。何かを感じたからだろうが。

自転車が通り過ぎる。この坂はチャリも大変だろう。

分岐点。そんなに体力的には余裕はなかったが、折角なので高輪山方面に。

そんなに距離はないらしいし、この勾配、この先また来ようと思うかどうか不安だったのが正直なところ。

何かの電波塔が見える。あそこか。遠いな。

めったに見ない源流碑。凄い。

ここで別ルートからの道も合流。

まだ頂上まで1キロぐらいあるらしい。余裕がないので、勝手にだまされた気分になる。

まいいかと上る。

脇道も多いようであるが、獣道っぽい。一本道なら行くこともあるが、なあ。

お寺。車が止まっている。ご住職はやはり住んどるのかな。

鳥の種類が多いということは、あまり人も訪れないのかもしれない。

でもうすぐらしい。さっきの自転車が通り過ぎる。

電波塔が大きくなった。

電波塔の辺りは、思ったより狭い。とりあえず先へ先へ。

思ったより展望は望めないなあ。

狭い電波塔の敷地内で一息つく。

方向を変えても展望は開けず。

ただまあ、986メートルという数字に満足する。次来ようとはなかなか思えん。

降りることにする。写真で見ると今一つだが。

2まいも撮ったということは、今日一番の景色だったのかもしれないと思う。

元来た道を帰る。

行きには気にならなかった、というより気が付かなかった大きな木。

この後、さっきの分岐のところまで戻って、どちらから降りようかしばし迷う。さっきの県道に戻り、最後まで走るというオーソドックスな選択で落ち着く。

これまでと少し雰囲気が違うのかなと思いつつ。

それでも飽きずに走る。

多分、既に4時間ぐらいは過ぎている。

でも下り坂なので、それほど切迫感はない。ただ、疲れてはきたか。

林道の起点。チャリでも躊躇する。ここはやはり単車か。

水の流れにちょっと和む。そういえば夏だった。

史跡の立て看。現地はかなり先だが。

どんどん下る。道が広くなる。車もポツポツ通っている。

持参した水分は、こんな感じになった。国道沿いの川を越える手前の自販機で購入。予想通り、県道に入ってから、一度も自販機は見なかった(と思う)。

おお、滝。

集落が見える。

静かである。

椎茸の栽培か。結構たくさんあった。

ここで一気に里に下りた感。

ここまでが、結構険しい道だったことがよく分かる。

自転車が上っていくのを見る。今の時間からでも行くんやなあと感心する。

しばらく広い道を走る。遠くに海が見えた。

やっとここまで帰ってきたか、という感じ。

広くて長い海に続くまっすぐな道。

振り返れば、986メートル。ふぅーん。

何度か仕事で使っているJRを越える。バスで戻ることにする。

折角なので、立ち寄る。近くにある学問の神様。

バス停着。予想していなかったが、傍にドラッグストアがあり、ラッキーという感じで。

いただく。このタイミングで慰労できるとは想定外。有り難い。

時間はかかったがよう走った。

ただまあ、アップダウンきついコースを安いナイキのDSLで走ったこともあり、しばらく脚が痛かった。計画してなかったから。

先週、この近くに外回りで出向いた。風が強くてフィールドコートとダウンジャケット重ね着してもまだ寒かった。
それでも、まだ山は白くなかった。
約3ヶ月余り前のこと。
24耐走が近かったこともありドキドキしたのを覚えている。


ちぐはぐ、ゆるゆる

2015-12-06 19:07:18 | 徒然に2014-2015
風呂に行こうと家を出る。
どこに行こうか迷ったが2時間近く走って(距離はそんなに稼いでいない)以前住んでいた家の近くの温泉へ。
1時間ぐらい入る。
でその風呂屋石鹸が置いてなくてあららと言う感じになる。
別にどうということはないが帰り際に「石鹸20円」とあるのを見てああしまったと思う。
買っといても良かったかと。
で近くの松屋に麦摂りに行こうと風呂の後なのに走って結局麦が置いてなくて市駅まで走る。
ゆるゆるとキロ8分。

暖かいから良かったが何ともまあ中途半端な休日になった。

風呂は今時にしては結構古めの感じだがまあ悪くはないがという感じであった。

それでも、走った。

2015-12-05 19:08:00 | 真面目な練習
多分、朝からの分、合わせて60キロぐらい。今日は、昨日の影響で3時間しか寝てなかったがモチベーションは高かったか。

がつがつ走りたかった。
覚悟の山越えだったが何とか無事にクリア。
とはいえ、最後へろへろだった。頭がくらくらしてどうなることかと思った(いつものように忘れた頃に上げます)。逆風もかなりのもんだったし。
それでも。

脚を前にさえ出していれば何とかなる、ということで何とか乗り切れた。収穫かな。

左足が痛い。ニューヨー
ク、相性が良くないんかな。

それでも。

結局負ける

2015-12-04 22:01:00 | 徒然に2014-2015
今日のヤマ場は朝の逆風ではなく、退勤時間過ぎて、後から後からから繰り出して来た仕事だった。

帰りは、JR。
思わぬところで足をすくわれた感じである。

まあ、ようけ仕事したから、あまり、負けた感はない。
こういう日もあるかということで。

電車の本数が少なくなってしまうので、駅麦を摂らずに帰宅するが、あまり損した感もない。
こういう日もあるかということで。

少し変わったんかなあ。

寒さを理由に負けそうになったが実のところ

2015-12-03 20:50:00 | 徒然に2014-2015
朝は気温が高くて、帽子もジャージの上着も要らず、ウインドだけで大丈夫だったが。
午後外回りに出る頃から既にダウンとグランドコート(但しハーフ)重ねても寒い。M市郊外の風が強いところ。愛媛マラソンのコースでもあり、県道178号線の始点だか終点だか、そういうところ(この夏の178号線走破の記録は近日中に)。ウチの家も大概寒いところにはあるが。
用務を終えて職場に帰る。今日のことは明日に任せればいいものを、雨が気になり暫く残務整理。
意を決して職場を出て15分ぐらいでざぁーっと来る。冷たい雨。寒いのを我慢して走る。
雨は5分ぐらいして止む。天気予報が当たっているのか外れているのか微妙。

それでも最低ノルマはこなした。
珍しく第三ではなく発泡酒。安売りで第三並みの値段になっていた。相応の頑張り度か。感謝。
明日は、かなりきつい向かい風。気温はやや低めで体感気温はかなり下がるはず。
正直気が滅入るな。今日より実は明日の方が厳しいか。

雨を理由に休んだら負け

2015-12-02 20:37:00 | 真面目な練習
なので走る。
気が緩む、というか気を抜くと止めそうになる。寒いのもあるかもしれない。帰りが遅くなると尚更。最近めげそうになることが多い。
無理せず無理をするのは難しい。
無理をしなければ、目指すところにまで行ける筈がない。
無理をしないでスルーすることはいくらでもできる。だからむしろ人目を気にするというだけの理由で走ると云うのは、ナンセンスなようで案外アリではないかと。
で。

ギリギリ負けずに済んだ。
国産でない第三で108円ってどうなんと思いつつ、最低限のクリアとしては妥当かもと、いう感じで考えて慰労。充分ではないが負けてはない。

仕事、忙しかった。まだまだ、忙しい。

師走朔日の帰宅ラン

2015-12-01 21:22:57 | 真面目な練習
今日から新しい靴。

アシックスのニューヨークGT2000の3。
2年落ち、3年落ちが普通の儂にしては珍しい1年落ち。新鮮である。
明日から天気が崩れそうなので帰宅ラン決行。
まあ、月の初めは何故か帰宅ランをすることが多いのは確か。

たまった仕事の見通しだけ頭の中で立てておき、職場を定刻に出る。

職場を出る直前に靴紐を調整する(写真は自宅で撮影したモノなのであくまでイメージ)。行きの16.5キロランで結構ゆるゆるになる。よって、ここで調整しとくのが一番。
毎度毎度のことながら今日もきつかった。
今日は2時間走るのが目標だったが、1時間ぐらいでもう倒れそうになった。出る直前、チョコとキャラメルで補給した筈なのに。
結局、うろうろと路地に入ったり回り道したりして、2時間と10分ぐらい走って18キロ届かず。
気温が下がり、行きと違って見えない程度の上り勾配+冷たい向かい風。2時間がこれほどきついとは。
神戸M君の真似をしてもう少し頑張ろうかと思ったが無理。

新しい靴なので、初日からずりずり走りは止めようと頑張ったが、まあ何とか最低限か。
きつかった。はい。