音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2011年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
燕尾ロス。。。。。。
アイスダンスもSD、フリー、そして男子SP・FPと見て、今は感想をせっせと仕上げております。
女子はとりあえず編集したよ!エキジビ放映まで1週間あるからって、ちょっと今まったりしちゃっていますが(笑)
大丈夫!きちんと容量空いてます(←四大陸とユーロをなんとかすればいいのだ)
ショートダンスそのものは、ワタクシ、今季初めて観たジュニアグランプリ軽井沢(去年の9月ね)で「おお!なかなか素敵でいいですの~」と、好きなのですが。
やってる方々とジャッジのご苦労を思うとこんなこと言っちゃおこられますが、
スケオタ的には、コンパルソリー2課題→オリジナルダンス→フリーダンスという、あの夢のようなウハウハ観戦時代が懐かしい。。。
コンパルソリーの楽しみは、同じパターンダンスをたくさんのカップルで延々観られる贅沢さにあったのよね。
肉体的疲労はもちろん、衣装においても、ほんとに、大変なのは重々承知です!
繰り返しますが、やっておられる方々、下位グループから観なくちゃいけないジャッジの方々のご苦労はちょっとの間、棚に上げさせていただいて。
ショートダンスの今季の課題はパターンダンスパートがゴールデンワルツでした。
シニアはクリエイティブパートがワルツ、タンゴ、クイックステップ、フォックストロットから選択できました。
あうあう~。
どのカップルも、みなさん、素敵な作品を用意してくれたんですけどもー。
燕尾が思った以上に少なかったのがさみしー!!!!!
まあ、クリエイティブパートにタンゴを選んじゃった組とかは仕方ないにせよ、、、、
ゴールデンワルツの楽しみってさ、燕尾がいかに似合うか否か、ってのと、
「その衣装のこころは????」な燕尾じゃない人たちのセンスとかね、
あれをああだこうだ言うのも楽しみの一つだったんだよなあ。
燕尾じゃないバージョンが素敵な人もいれば、
「・・・・・・・・」という方々もいました。
微妙だったのは、誰とは言いませんが、ワタクシのかつての御贔屓さんたち数組。
(中でも超微妙だったのは、、、、L&AさんたちとかD&Sさんたち。。。。)
今回の世界選手権で、燕尾らしい燕尾といえば、ポワリエくらい?なんてこったい!
実はソロビヨフにはかなり期待していたのだが、違ったのだな。ちぇ。
絶対彼は燕尾が似合うと思うんだ!
そしてそれでこそ、カーチャの可愛さが引き立つと思うんだよ!!!!
ほーんとに大期待していたファビアン!
なんでー(涙)
おフランス男子は燕尾でしょ!!!!(←そんな決まりはない・笑)
あー、グウェンの燕尾が懐かしいぜ!
アタシ、長野五輪のときはグリプラ一直線だったのですが、さすがにグウェンの燕尾にはよろめいたもんなー。マリナ・アニシナのほうが好きで、けっこうグウェンはどうでもよかったりしたのですが(というよりも、モニオット&ラバンシーが好きだったのだよ、当時はね。でも長野五輪シーズンのロミジュリで白旗でした。)
参考画像↓
Anissina & Peizerat 1998 Olympics CD Golden Waltz
Anissina & Peizerat 1998 Olympics CD Golden Waltz
ショートダンスのタンゴを観ていて、
やっぱ、タンゴはこうだろう↓だと思ったり。(全体的にみんな若くて健康的すぎる。。。)
1997 Worlds Grishuk&Platov OD - Libertango
最近ので一番好きなのはデンコワ&スタビスキーのリベルタンゴです。
やっぱ、タンゴはこうだろう↓だと思ったり。(全体的にみんな若くて健康的すぎる。。。)
1997 Worlds Grishuk&Platov OD - Libertango
最近ので一番好きなのはデンコワ&スタビスキーのリベルタンゴです。
クリモワ&ポノマレンコのゴールデンワルツ↓(懐かしい。。。。)
Klimova & Ponomarenko -1987 Worlds OD
ついでにグリプラのゴールデンワルツとクイックステップも(わたしにとってのキング&クイーン・オブ・アイスダンスは彼らしかいないの。許して。)
Grishuk & Platov 1997 Worlds CD Golden Waltz
Grishuk & Platov 1995 Worlds Quickstep OD
Klimova & Ponomarenko -1987 Worlds OD
ついでにグリプラのゴールデンワルツとクイックステップも(わたしにとってのキング&クイーン・オブ・アイスダンスは彼らしかいないの。許して。)
Grishuk & Platov 1997 Worlds CD Golden Waltz
Grishuk & Platov 1995 Worlds Quickstep OD
ところでクリモワ&ポノマレンコのOSPが晴れてコンパルソリーダンスに採用となった際、
お手本用ビデオ製作のために呼ばれた初演カップルであるところの彼ら、
実際に彼らが滑った試合用よりも、遅く滑ったとか、、、、、
ご本家のオリジナルの滑りだと、ハイレベルすぎちゃうとか、
ゴールデンワルツとしてコンパルに採用された際、当時のいろんな選手たちは「難しすぎて文句ぶうぶう」だったとか、、、
そんな話をあちらこちらで読んだ記憶があります。
デュボワさんの本だったか、ロシアの何かのサイトだったか、それともスケート関連の本だったか。忘れちゃいましたが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )