昨日はなんだかぐずぐずとしてしまい、投稿できず。
今日は10時から20時までレッスン。
昼休みの隙間時間に、父の老健へ行ってきました。
渋滞だったら途中で断念もやむなしと思って出かけましたが、さいわい順調に到着。
事務所で月一度の支払いを済ませ、父の入居フロアへ行きました。
昼食後に日当たりのいいソファでうとうとしていた父と、しばらくのんびり過ごしました。
いつも穏やかでご機嫌なので、安心します。
来月自宅に戻る話をしたらうれしそうでした。
やっぱり家に帰りたいのかな。
このブログの「アクセスされたページ」で、12年前の記事に複数pvがありました。
どんなことを書いたっけ、と読んでみたら、高校時代の恩師、高橋勝司先生の追悼演奏会前後の記事でした。
内容はすっかり忘れていたんですが、これを書いておいてよかったと思いました。
高橋勝司先生の教え
「人と人との結びつきがあってこそ音楽の喜びがある」
「美しさに感動する魂を持て、練習、運営を通じてお互いに切磋琢磨しよう」
「懸命勉強せよ、懸命に練習せよ、現在の時間に精神を集中することに慣れよう」
偶然にもこの言葉を今目にして、とても感慨深いです。
ぐっときて泣きそうになった。
「くじけそうになったとき」
まさに今。