goo blog サービス終了のお知らせ 

1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

リタッチどうしてる?

2023年07月03日 | Weblog

美容院に行く間隔が狭くなっています。
白いものの伸びが気になるので。

以前行きつけていた美容院、どんどん値段が高くなって負担でした。
カットとカラーという予約で行っても、毛先のパサつきが気になるなど言うと、グレードの高いカラーを勧められる。
さらにはブースターのようなものまでオプションで注入。
一度それをやると、次からその高い種類が「基本」になっていまうんです。
それに加えてトリートメントや髪の日焼け止めスプレーなど、あれこれ勧められて断りにくい。

その後、思い切って店を変えだいぶ費用も安くなって満足していました。
が、しかし。
やはりグレードの高いカラー&トリートメントを勧められ段階的に値段が上がってきました。
仕上がりがいいので仕方ないか、と思っています。
でも、フルカラー(全部染める)でもリタッチ(根元だけ染める)でも値段が同じなのがどうも納得いかないんです。
手間はあまり変わらないのかもしれませんがカラー剤の使用量はだいぶ違うはず。

というわけで、リタッチのためにカラー専門店に行ってきました。
カットやトリートメントは無し。
それはいいとしても、ドライも無し。
流してもらったあと乾かしてスタイリングは自分でやらなければなりません。
最初は戸惑いましたが、それゆえの低価格なので割り切りました。
自分でリタッチできるのはせいぜい生え際だけで、後ろのほうは目も届かなければ手も届かない。
しばらくはリタッチはこの店で、行きつけの店ではフルカラーにしようと思います。
少しは節約になるか。

昨日は夜中の1時過ぎまで練習していました。
と言うと、さも長時間やっているようですが、重い腰を上げたのが日付が変わってからだったので。
その後どうも寝付けず、咳もひどくてさらに寝られず。
こういうことは珍しいんですが、新聞配達のバイクの音を聞いても寝られませんでした。
でも6時半頃起こされたから、その前には寝ていたようです。

今日はオンラインレッスンで、そのための収録をやりました。
もっと早く始めればよかった、と毎回思うんです。
毎回ということは、まったく次に生かされないということですね。
収録は、少しでもマシなものを撮るために何度もやるので、結果として切羽詰まった練習ができます。
それを先生に送って、フィードバックをいただきます。
曲の分析や解釈でをして、その上でどのように弾く(表現する)かというレッスン。
いつもとても勉強になります。

先生は静岡の講習会が終わったばかりということで、その話も伺いました。
そうだ、私も参加しようかと思っていたんだった。
それなのにすっかり出遅れ日程も忘れる始末・・・
ツイッターのアカウントが複数あって、マンドリンのアカウントを見ないのがいけないんだな。
1泊2日は参加しやすいようですが、せっかく行くなら3泊くらいしてマンドリン漬けになりたいものです。
でもこの話題がきっかけで、参加した友人と連絡が取れて講習会の様子が聞けてよかったです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする