
今年も始まりました、カウントダウン。
そもそもあと6日、で合ってるのかな。
コロナ関係で心がざわつくことが多いですが、準備に専念します。
今日も朝からレッスン。
その前に家族全員で掃除。
これも生徒さんが来るからやるわけで、そうでもなければだらだらと1日過ごすんだろうなぁ。
ひさしぶりに体験レッスンもありました。
マンドリンを弾いてみたいと思ったきっかけを聞くのがいつも楽しいです。
体験レッスンはいつも新鮮な気持ちで初心に立ち返れます。
たくさん(というほど数はないかな)の教室から私のところを選んでくださったことに感謝します。
レッスン後はスタジオに出かけて、おさらい会の二重奏の合わせ。
今日が初合わせで、候補曲を弾いて曲決めしました。
よかったよかった。
とても楽しかったです。
帰りに、ビデオ撮影の方に進行表、駐車券等を発送。
あとやることは、
・ポスターの修正
・消毒用品の購入
・バミリテープ作成
・ドラの弦替え
・譜面の整理
・プログラム加筆
・楽屋割りの紙
・譜面台、足台に名前付け
・受付用意
まだまだ何かあるな。
本番までやる事だらけで大変だね〜。
コロナ禍のおさらい会はいつもと違う事も多くて気が休まらないと思います。
本番は無事に、そして楽しくできるといいですね。
昨日はありがとうございました。
そしてコメントもありがとう~。
二重奏は、いつもパワフルなきたさんのソフトな面が感じられてとてもよかったです!
さすがきたさん。
当日もどうぞよろしくお願いします。
本当だったら、その次が私だったけれど、自分のソロは無くなったのできたさんの演奏をじっくり聞くことが出来て楽しみです~。
舞台設定も反響板が使えて良かったです~。
シルベスさんの講師演奏が戻らなかったら、私が辞退した意味がないなぁ。。。とガッカリしていたけれど、思わぬところで活きて良かった!
うんうん、オケのときとはまた違う雰囲気ですよ〜!
Maggieさんの演奏は、生徒さんも毎年楽しみにしてるんです。今回は本当に申し訳ないです。
毎年私の演奏を楽しみにしてくれている生徒さんがいるんですか??
それは、とっても、とっても、嬉しいなぁ~。
宜しくお伝えくださいね。
今年は助っ人に徹します!
来年はまた宜しくお願いします。
(それにしても、シルベスさんのToDoリストが
毎日あまり変わっていない気がするのは私だけ???(笑)なにか手伝えることがあったら言ってね。)
来年はぜひ演奏してくださいね!
今年は助っ人頼りにしています。特にアンサンブルの調弦です。
Cはやらなくて大丈夫だと思います。
ToDoリスト、ほんと減らないのよねー。むしろ増えています。とほほ。
でもきっとどうにかなります。