逆に(という言い回しが好きじゃないけれど使ってしまった)思い通りに弾けるときはあるのか。
いや、ないことはないです。
弾いていて楽しい、自分の考えている音色が出ている、そういうときはあります。
でも、やっても裏目に出てしまうようなこともあって。
今日は高円寺でレッスン(私は生徒)でした。
1ヶ月ぶり。
6月の発表会に向けて、みなさん準備を着々としています。
私は早めに曲を決めたものの、停滞中。
先生の前で弾くと、「ああ、どうしてもっと練習しなかったんだろう」と自分の日々の過ごし方を悔やむのです。
でも、時既に遅し・・・。
こてんぱんに(?)ダメ出しをされました。
私が逆の立場ならと考えると先生の歯がゆい気持ちが大いにわかります。
わかるなら先にやれよ、ということなんですけどねー。
そこが元来の怠け者で。
楽器は弾いているけれど、自分のための練習時間が少ない
弾いているからやっている気になってしまう
というのが私の問題点なので、とにかく限られた時間を有効活用しなくては。
今年の片岡マンドリン研究所の発表会は史上最大参加者だそうで、58人とのこと。
これだけの生徒に曲を割り振るのは大変だなぁ。もちろんレッスンするのはもっと大変。
例年、1時半開演だったんですが、50回記念でレセプション(と呼ぶのかどうか、いつもの打ち上げの改まったバージョン)もあるので、開演時間は12時だそうです。
ということはリハーサルは初参加の人だけかもしれません。
今までも、1人の持ち時間は3~4分です。
プログラム原稿を見せていただきましたが、すごいことになっています。
ひさしぶりのあの方や、驚きの初参加の方も。
気持ちを切り替えるために、帰りに美容室に行きました。
4cmほど切って、髪色も変えました。
毛先の乾燥が気になっていたのですっきり。
ネットで調べて初めて行ったサロンです。
東戸塚は近いようであまり行く用事がないところ。
駅に降りたのはかなりひさしぶりでした。
西武があるし高層マンションもあるし、この近辺では都会的なところです。
環状2号を使うと自宅から15分程度なのに、バスが1時間に1本以下、という悲しい事実が判明。
JRで戸塚に行き、行ったついでにお彼岸だからと、十勝おはぎを買い、バスで帰ってきました。
あんこを食べて、元気が出ました。
嘉風が快勝したので、私もがんばろう!
いや、ないことはないです。
弾いていて楽しい、自分の考えている音色が出ている、そういうときはあります。
でも、やっても裏目に出てしまうようなこともあって。
今日は高円寺でレッスン(私は生徒)でした。
1ヶ月ぶり。
6月の発表会に向けて、みなさん準備を着々としています。
私は早めに曲を決めたものの、停滞中。
先生の前で弾くと、「ああ、どうしてもっと練習しなかったんだろう」と自分の日々の過ごし方を悔やむのです。
でも、時既に遅し・・・。
こてんぱんに(?)ダメ出しをされました。
私が逆の立場ならと考えると先生の歯がゆい気持ちが大いにわかります。
わかるなら先にやれよ、ということなんですけどねー。
そこが元来の怠け者で。
楽器は弾いているけれど、自分のための練習時間が少ない
弾いているからやっている気になってしまう
というのが私の問題点なので、とにかく限られた時間を有効活用しなくては。
今年の片岡マンドリン研究所の発表会は史上最大参加者だそうで、58人とのこと。
これだけの生徒に曲を割り振るのは大変だなぁ。もちろんレッスンするのはもっと大変。
例年、1時半開演だったんですが、50回記念でレセプション(と呼ぶのかどうか、いつもの打ち上げの改まったバージョン)もあるので、開演時間は12時だそうです。
ということはリハーサルは初参加の人だけかもしれません。
今までも、1人の持ち時間は3~4分です。
プログラム原稿を見せていただきましたが、すごいことになっています。
ひさしぶりのあの方や、驚きの初参加の方も。
気持ちを切り替えるために、帰りに美容室に行きました。
4cmほど切って、髪色も変えました。
毛先の乾燥が気になっていたのですっきり。
ネットで調べて初めて行ったサロンです。
東戸塚は近いようであまり行く用事がないところ。
駅に降りたのはかなりひさしぶりでした。
西武があるし高層マンションもあるし、この近辺では都会的なところです。
環状2号を使うと自宅から15分程度なのに、バスが1時間に1本以下、という悲しい事実が判明。
JRで戸塚に行き、行ったついでにお彼岸だからと、十勝おはぎを買い、バスで帰ってきました。
あんこを食べて、元気が出ました。
嘉風が快勝したので、私もがんばろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます