1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

自宅に戻ってやること

2019年03月19日 | Weblog
実家から朝自宅に戻ると、まずやるのは消灯です。
玄関や外階段の電灯、洗面所、階段などの明かりがつけっぱなしのことが多い。
消し忘れ、というより、消すつもりはないんだと思います。

その後は各部屋の窓を開けて換気。
レッスンがあるときは、各地に放置されている衣類や新聞などの片付け。
キッチンはたいていきれいにしてくれてあるので、ここはそのまま。
掃除機をかけ、フローリングワイパーをし、お手洗いの掃除をします。
腰の重い私ですが、時間が限られているとなんとか急いでやり遂げられます。
締切がないと、なかなか手が付けられない。

空き時間には、録画した番組の視聴。
いまは、まず大相撲です。
13時から録っているので三段目の取り組みあたりから始まるんですが、毎日見られないので消化できず。
やむを得ず、十両あたりから見ています。早送りで飛ばしつつ、時間いっぱいになったら通常再生で。
その作業にかかりきりになってしまうので、今場所からは「幕内全取組」という番組も録画して、時間がないときはこちらで。昔の「大相撲ダイジェスト」のように、話が早いです。

七日目と九日目の嘉風、いい取組でした。
炎鵬も決まり手がおもしろいので、必ず再生します。
相撲が気になってしまいますが、練習すべき曲が多いので切り上げなくちゃ。

カータンのブログ、「高齢の親の問題 お金の問題 母の金銭感覚」、コミカルに表現していますが、本当に大変なことだと思います。 
私の父はもう自分では買い物に行かなくなってしまいましたが、数ヶ月前まではやたらと食パン(しかも姉と私が好きではない銘柄の)を買ってきて、困っていました。ステーキ肉なら歓迎だけど・・・。
生徒さんから、リハビリ型のデイサービス(デイケア)のいい施設の話を教えてもらったので、通えるところはないか改めて探してみます。
前に一度見学に行ったリハビリ専門のショートデイは、父が気に入らなくてもう諦めていました。
これから季節も良くなるし、あの頃とは父の気の持ちようも変わったと思うので、相性の良さそうなところ見つけたいです。
家の中も歩けなくなったら本当に困るので、なんとか運動機能を改善したいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の入に恐怖のドライブ

2019年03月18日 | Weblog
昨年12月に納骨をした母が眠るお墓に、お参りに行きました。

お墓は千駄木のお寺にあります。
父の足が悪くて電車は無理なので、私の運転で姉と3人で行って来ました。

先日、親戚の家の帰りに道に迷ったので、今回はスマホに新たにカーナビアプリを入れて準備万端。

の、はずでした。

が、しかし。

序盤は懇切丁寧にナビをしてくれていたのに、途中で黙りこくったのです。
それも肝心な(分岐がよくわからない)場所で。
その結果、なんだか思いもよらぬルートで適当に走り、高速をおりてから目的地を再設定して、どうにかお寺に到着。
予定より30分以上かかりました。

今日はお日柄も良く、お参りそのものはしみじみといいものでした。
法事の時も使ったお蕎麦屋で3人で遅い昼食。
帰りのルートも確認して準備万端。

の、はずでした。

が、しかし。

神田から高速に乗るはずなのに、ナビはそこを素通り。
どうも一般道を使うルートを案内してるらしい。
また再設定して、遠回りして呉服橋から乗りました。
これで安心、と思ったら、途中で落下物の車線規制あり、事故処理あり、と渋滞続き。
それは仕方ないとして、またナビは突然無言になり地図もフリーズ。

自力で大丈夫な場所だったので気を抜いたのか、金港ジャンクションで痛感の分岐ミス。
山下から出て一般道を延々走って帰ってきました。
とほほ。
実家は花之木インターにとても近くて便利なのに。

そんなこんなで、どうにか父と姉を家の前に送り、駐車場に車を止め、夕方のレッスンに地下鉄で慌ただしく行ったのでした。
間に合ったけれど、危なかった…。

スマホアプリじゃない車載のナビが欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと自分のスマホが&プレソ プログラム原稿提出

2019年03月17日 | Weblog
ネットで来店予約をしたので、ストレス無しでスムーズに引き取れました。
よかったよかった。

昨年機種変更する前にいろいろバックアップをしていたので、あれこれやってデータを戻すことができました。
でも、機種変更する前の状態。
直近約1年のデータはないんです。ああ、どこかにないかしら。

他にもまだ使いにくい点がいろいろあります。
これから少しずつ直してこう。


昨日は、演奏会で一緒になった友人と帰りに大丸の都路里に行きました。

以前勤めていたエリアなのに、様変わりしていて地下の食品街から改札へ行く道を間違えた・・・。
知ったつもりでも、もう30年も昔のことなんだ。
・・・え、そんなに
と改めて思ってしまった。

毎年恒例この時期に書いている、プレソのプログラム原稿のこと。
プレソのプログラムは、曲紹介と聴きどころを全員が担当します。
どの曲を書くかは、くじ引きで決定。

これを規定文字数で書き、自分の写真を送り、タグを考え、提出します。
今年は取りまとめ役が厳しく指導してくれているので、締切に遅れる人は1人もいないことでしょう。
自分の原稿は大変なんですが、他のメンバーが書いたものを読むのはとても楽しみです。

私の写真は前回と同じ「大相撲」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのでひとり鍋

2019年03月15日 | Weblog
今日はせっかく家にいるのに、夕食時には1人。
今日は寒かったので鍋にしようと決めていたので、ひとりだけど鍋にしました。
しんみりとおいしかったです。

明日はこちらのコンサートへ行きます。


今日はもともと書くつもりのことがあったんですが、どうしても思い出せない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点を変えて考えてみると

2019年03月14日 | Weblog
今日はデパートやショッピングモールのお菓子売り場は男性でにぎわっていましたねー。

壊れたスマホの交換品がauショップに届いたということで、受け取りに行ってきました。

が、しかし。

「1時間待ち、手続き30分+α」くらいの見当で出かけたら、読みが違っていました。
1時間以上待っている間、ブースの手続き中の人が誰も終わらない。
動きがないんです。
購入なのか相談なのか何をしているのかわかりませんが、1人にかける時間が長い。
仕事に間に合わなくなりそうなので、諦めて出直すことにしました。
ああ、無念。

考えてみたら、昨年機種交換したときは機種予約と一緒に来店予約もしたんでした。
そのことをすっかり忘れていた。
入荷の連絡があった時点で予約をすれば、もう少しスムーズに受け取れたことでしょう。
というわけで、次回の予約をしました。
あと数日代替機で我慢です。

待っている間は、なんだかずっと落ち着かず気を揉んで、店内でうろうろしているヒマそうな(失礼だけど)スタッフをブースに回したらいいのに、などなど考えていました。
でも事前予約のシステムがある以上、利用しないこちらの落ち度。
それに気付いて、ささくれ立った気持ちが治まりました。

似たようなことが先日も。

体験レッスンの予約が入って、外部の教室に行きました。
体験の受付の際には、楽器の所持の有無(レンタルが必要かどうか)を必ず聞いてもらうようにしています。
楽器はご自分のものをお持ちだ、という情報で行ったところ・・・。

体験者は手ぶらでやって来たんです。
音楽教室ならどんな楽器でもレンタルが常備してあると思っていたようです。
結局、私のシルベスを弾かせることになってしまい・・・。
楽器をやっている人なら、たいせつな1台を持っている人なら、これがどれほどの苦悩かわかってもらえると思います。
私にとってはとても辛い体験レッスンでした。

私は、

・楽器を持って家を出なかったなら、レンタル楽器があるかどうか音楽院に確認してから来るべき

だと思いました。


でもこの話を聞いた家族は、

・楽器を所有していることを確認した上で、体験日に必ず持って来るように言わなかった音楽院側のミス

だと言ったんです。

音楽教室やカルチャーに不慣れな人は、「教えているんだから楽器はたくさんあるだろう」と思っても仕方ない、と。
バンド用のスタジオ等だとドラムセットやギターがありますし、有隣堂戸塚カルチャーの隣のヤマハ音楽教室でも、ギターが数本壁に飾られていました。
そんな感覚だと、「何か貸してもらえるだろう」と思うのかも。
受付の人も私も、「楽器を持たずに来る」ということを想像もしなかったんですが、それはこちら側の勝手な「常識」。

自分の楽器を使わせるのに抵抗があれば、延々模範(?)演奏を聴かせて質問を受け付けて終わりにする、という意見もありました。
その手があったか・・・。

本当に、いろいろな人がいて、いろいろなことが起きるものだ、ということを改めて考えさせられました。
これからは楽器に関しては特に念入りに確認をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術から1ヶ月

2019年03月13日 | 入院・手術の話
あの辛い日から、もう1ヶ月経ったとは。
術後は本当に痛くて、気持ち悪くて、健康な身体には戻れないのかも、などと思っていました。
でもこうして日常生活が送れるようになりました。
まだ走ったりはできなさそうだけど、もともと走ってもないし、不都合はありません。
どんどん良くなる実感があって、うれしいです。


素敵なパンをいただきました。
この箱の色、大好きです。
中身はずっしりと重いデニッシュ食パン。
明日の朝が楽しみ。

今日は2日ぶりに自宅で過ごす夜。
主人の就職祝いをします。
新生活のスタート、なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ壊れました

2019年03月12日 | Weblog
昨日の夜、スマホが電源落ち→再起動を何度か(勝手に)くりかえし、最後には起動しないままになってしまいました。

はー。
本当に不便。
1月も同じような不具合でショップに行ったんでした。
今日ショップに持ち込んだところ、新品と無償交換になりました。
 
が、しかし。

メーカーからスマホが届くまで、代替機なんです。
これが使いづらい…。
でも数日の辛抱です。

そんなこんなで新宿のレッスン(習う方)に少し遅れてしまいました。
時間は短くなりましたが、休まずにレッスンに行ってよかったです。
今日も問題は、やはりアップストローク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイクモールでマンドリンレッスン

2019年03月11日 | Weblog

モザイクモールとは、横浜市営地下鉄センター北駅にあるショッピングモール。
観覧車があります~。

東京音楽学院モザイクモール校でレッスンをすることになりました。
せっかく行くのなら、お一人でも生徒さんが増えると行く甲斐もあるというものです。
ご近所の方、無料体験レッスンがありますのでお問い合わせください。
個人レッスンです。

東急セミナーBE青葉台校と近いので、第2・第4月曜日にまとめたいんですが、生徒さんと相談しながら曜日と時間は決めていきます。
今日初めて行ったんですが、きれいなレッスン室が7部屋もあります。
センター北、素敵なところですね。

朝は雨風が強く心配しましたが、お天気が予報より早めに良くなって助かりました。
運良く戸塚から電車に座れて、今日は苦労なく中野に行けました。

マンドリン四重奏パッソの練習、私は1回休んでの参加でした。
みんなの顔を見たらなんだかホッとしてあれこれたくさん話を聞いてもらいました。
練習は楽しかった。四重奏っていいですねー。

仕事終わって夜実家に来たら、ドアチェーンが掛かっていて焦りました。父がすぐ出て来てくれたからよかったけど、居眠りしてたら入れないところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月場所初日&節水し過ぎ?

2019年03月10日 | Weblog
今日から毎日わくわくドキドキの15日間が始まりました。うれしいな。
嘉風も玉鷲も勝ちました!
豊ノ島の白星も、炎鵬の取り組みもよかったですね。

新しいトイレ、節水タイプです。
感覚的にどうも水が少な過ぎて不安になるんです。
本当にこれっぱかりの水量でだいじょうぶなのか。
以前の「小ボタン」より今の「大ボタン」のほうが水が少ないみたい。
仕組が違うんだと思うんですが、それにしても限界に挑戦しているような。

今日は期せずしてギターのtutti氏が家に来てくれて、新曲のお試しとリハビリができました。
1人で弾いているのとは曲のイメージが変わって、いいなぁ。

今週はひさしぶりに都内まで電車で出かけます。
明日は朝の通勤時間に、中野まで。
あさっては帰りの通勤時間に、新宿から。
状況によってはグリーン車に乗る手もあるけれど、グリーン車だからといって座れるわけでもない。
京急のウイング号なら座席は必ず確保できるけれど、遠回り。混雑した山手線に新宿から品川まで乗らないといけないし。
悩ましい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクナイプ

2019年03月09日 | Weblog
JEUGIAレッスンの振替えで、土曜日ですがテラスモールに行きました。
いつもの平日の午後とはちょっと違う、新鮮な雰囲気。
前回は退院の翌週でしたが、その時と比べたら身体はかなりラクになりました。
うれしいな。

入浴剤の開拓中で、クナイプのバスソルトトライアルセットを買いました。
種類が多くてあの大瓶のどれにするか決めかね、実際に使って試すことにしました。
さっき、さあ入ろうとしたらお湯がたまっていなくてがっかり。
掃除をしたあとに浴槽の栓のボタンをしっかり押せてなくて、お湯張りが中断したようです。
たまにやってしまうんだなぁ、このミスを。

5月のカフェコンサートに向けて、新曲を試し中。
ギターのtutti氏から送られてきた譜面を見て、楽しいひととき。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする