1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

工程の多さにくじける

2024年01月18日 | Weblog

プログラムの印刷が終わりました。
今回、A4サイズにしたので印刷が楽でした。
おさらい会の時はA3なので、我が家のコピー機の多目的トレイには一度に用紙をまとめて入れられず手間がかかるんです。

昨日やるつもりだったドレスの裾上げは今日に持ち越しました。
いつも適当に雑にやっているので念のためYoutubeで検索したら、工程の多さにびっくり。
こんなに時間をかけて準備するものだったのか・・・
今回も雑に済まそう。

明日はメンバー三人で追加練習です。
前日で平日なので軽く確認して通す程度ですがやればすっきりすることでしょう。

当日の持ち物リストを作らなきゃ。
だいたいのものはまとめましたが、きっと抜けがあると思います。

ヨーカドーで開催中の相撲フェアのことを書きたいんですが、長くなりそうなので日曜日以降にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム原稿

2024年01月16日 | Weblog

今日は寒いですね。
そして、Regaloコンサートの日はさらに寒くなるという予報。
お客様の足を考えると、雪が降らないように祈るばかりです。

コンサートに向けて、昨日美容院に行ってきました。
帰宅後は急いで辻堂へ。
仕事以外で行くことはほとんどないんですが、昨日はお見舞いのために病院へ行きました。
父が亡くなってから、こういう大きな病院に行くのは初めてだったかも。
病気の人、そしてその家族。
何につけ(面会受付とかエレベーターとか)行列ができていました。
病気は当人はもちろん、家族も大変です。

今日は自宅レッスンが午前中で終わったので、落ち着いて練習ができました。
いいキャベツが届いたので夕食はロールキャベツ。
肉ダネをきっちりキャベツで巻いて、お鍋にぎゅうぎゅうに並べる作業が好き。
おいしくできました。

コンサートのプログラム原稿を書いています。
というか、さきほど書き終わりました。
デザインはメンバーがやってくれて助かります。

明日はドレスの裾上げをやらなきゃ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブルアメデオの演奏会

2024年01月14日 | Weblog

午前中はギターのtutti氏と練習。
気になるところをチェックし、曲順に一通り合わせました。
MCの割り振りや内容は決めてないけれど、カフェコンサートをやっていた頃もあまり打ち合わせはしていなかったので、自然とどうにかできるでしょう。

このあとはアメデオの演奏会でオペラシティに行きました。
tutti氏が駅まで車に乗せてくれたおかげで予定より早く到着。
ロビーのバーコーナーでコーヒーと軽食を食べました。


これは1部の配置で、2部はピアノコンチェルト。
セッティングが変わってから写真を撮ればよかったな。
ピアノの小川典子さん、とても美しく自信に満ち溢れていて圧巻の演奏でした。
アンコールも好きな曲でよかった。
客席では知り合いに何人か会えてご挨拶。
例年よりも客数が少なかったように見えたけれどどうだったんだろう。
ステージの様子を見てわかるように、アメデオはとても人数が多いです。
マンドリンをやっている人がこんなにいるんだ、と驚くほどです。

帰りに横浜で華正樓の中華まんを購入。
中華まんは華正樓に限ります。
個人の感想です、とクレーム対策に書いておきます。

ナナツアーを見ながらドラとマンドリンの弦を替えていたら、つい画面に気を取られて張り替えた弦を外す間違い。
昨日は電車を降りる時にバッグを置き忘れて席を立ってしまい、隣の人がすぐに教えてくれて助かりました。
荷物が多いときは本当に気を付けないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番の会場でリハーサル&レッスン

2024年01月13日 | Weblog

Regalo本番を来週に控え、会場のSala MASAKAでリハーサルをしました。
本来別の場所での練習を予定していましたが、椅子を実際置いてどの配置にするか事前に決めたかったんです。

ホール内に入ると、CDを録音した日のことを思い出します。
2019年だったのか。
しみじみ。

今回、ありがたいことに満席になりました。
なるべく見えやすいようにと、ギターのtutti氏が4案配置図を作ってくれました。
ステマネ氏も来てくれて並べてみた状態がこちら。

これに2階席があります。

一旦椅子を片付けて、練習開始。
やはり響きがいいです。
いい気分。
三重奏を2曲弾いたところで気付けばレッスン開始前20分で、大急ぎでお昼を食べました。

少し心配していた通信の状態も良く、2時間オンラインレッスン。
バッハはやってもやっても時間が足りません。

会場をあとにして、絃楽器のイグチに楽器の調整に行きました。
ドラで気になっていた部分は弦を替えれば解決するとのこと。
マンドリンはフレットの擦り直しをしてもらいました。
これで安心して本番を迎えられます。

調整してもらっている間に、カフェにでも行こうかと外に出たらどこも満席で入れず。
雪も降ってきて本当に寒かったです。
飲まず食わずで店に戻り、とぼとぼ帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららら

2024年01月12日 | Weblog

車の納車日でした。
自分で取りに行くのに納車というのも変な感じ。

一番気になっていたのは車のナンバーです。
4126、5963、2525
みたいな語呂合わせ、
3515
とかの九九もいいな、と思っていました。
前回の時も同じことを書いたっけ。

そして、ナンバーの平仮名。
好きなのもあるし、避けたいものもあります。

で、
平仮名は「ら」でした。
ららーららーらー
歌の「ららら」を思い出して楽しい気分になります。
そしてナンバーは自分の生まれ年でした。
これなら絶対忘れることがありません。
とても気に入りました。

車は以前と同じ車種の新型です。
新しい機能がたくさんあるようで、ハンドルに操作ボタンがたくさん。
果たしてこれを使いこなせるのか。
エンジンスイッチが以前と左右反対にあるので、まずそこに混乱しています。
追々慣れることでしょう。

明日はRegalo本番のホールを借りての練習です。
椅子の配置をいろいろ試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見えるとうれしい

2024年01月11日 | Weblog

辻堂のカルチャーには車で通っています。
渋滞さえなければ40分程度で着くので電車より早いです。
今日は途中2カ所で大きな富士山がくっきり見えて、思わず感嘆の声をあげました。
薄曇りだったのに、あんなによく見えるとは。
藤沢ICを降りる手前は富士ビューポイントなのでいつも期待して運転しています。
今日はまったく予想していなかったところ(神奈中バスの舞岡営業所の少し先)でも見えて驚きました。
今まで見えたことがあったかな。
富士山が見えるとなんだか幸せな気持ちになります。

gooブログの編集画面でアトランダムに紹介されるブログを訪問することがあります。
画像とタイトルの要素で何か惹かれるものがある時。
記事を拝見して、内容や文章の書き方に魅力を感じて、また読んでみたいと思うとフォローをします。
Xと違ってフォローをする時に「ごあいさつ」のようなことをしなくてもいいのが気が楽です。
自分がフォローしたブログ主さんがフォローバックしてくれるとうれしい。
今日はそんなことがありました。
ありがとうございます。
インフルエンザと帯状疱疹ワクチンの話、そしてコメント欄への対応の話に共感を覚えました。

明日は新車が来る日。
正確には来るんじゃなくて私が受取りに出向きます。
今の車とお別れです。
そう思うと悲しい。

父を後部座席に乗せて施設と実家、病院を何度も行き来しました。
父は車が好きで、鼻歌を歌いながら楽しそうに外を眺めていたことを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャーレッスン初め

2024年01月09日 | Weblog

よみうりカルチャー横浜校は、そごう横浜店の中にあります。
年末のレッスンのときは入口(B2)の食品売り場が大混雑していたんですが、お年賀も一段落したのか今日は落ち着いた様子でした。

よみうりカルチャーのマンドリン講座はグループレッスンと個人レッスンの2種類があります。
グループレッスンは新メンバーが増えたので、3月に教室内発表会をすることにしました。
おさらい会で独奏をするのはハードルが高い、という生徒さんもまず第一歩が踏み出せます。

思い起こせば、今のおさらい会の前身は東急セミナーBEの教室内発表会でした。
東急セミナーBEの青葉台校はマンドリン講座を開講したときから、かなりの人数が在籍していました。
自宅教室より東急セミナーBEの生徒さんのほうがだんぜん多かったんです。
日頃の練習の成果を半年に1回2クラス合わせて発表する会をしていました。
夜のクラスだったので、ギターのtutti氏には仕事の帰りに来てもらって伴奏をお願いしていたなぁ。
事務所の方もとても協力的で、撮影など積極的にやってくれていました。
そういえば、東急セミナーBEはイベントも多くて東急スクエアのスタバ前で演奏したことも何回かありました。

東急セミナーBE青葉台校はコロナ以降閉校してしまい、今はもうありません。
さみしいです。

よみうりカルチャーの生徒さんが増えてさらに活気が出るといいな、と思っています。
3月の教室内発表会も楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレソ練習初め

2024年01月07日 | Weblog

プレクトラムソサエティの演奏会は4月。
通常の練習は月に1回ですが、1月から3月は月2回、4月は3回に増えます。
コロナ前は合宿があって楽しかったな。
一度なくなるとなかなか復活しないものです。

アメデオの演奏会が来週なので、プレソメンバー且つアメデオメンバーの人(10人くらい)は三連休すべて練習だそうです。
しかも長時間。
大変ですね。
それを毎年やっているんだから、みなさんタフだな。
お昼はインドカレーを食べました。
ナン、大好きです。カレーはサグチキンとバターチキンというチキン祭りをチョイス。
お腹がいっぱいになって、午後の練習は睡魔に襲われました。

私は練習場に向かうときにあることに気付いて冷や汗。

車のカギがキーケースについてない。
車に乗るかどうかは関係なくいつもキーケースにカギをつけていて、そのケースにsuicaを入れています。
横浜で改札を出る時になんだかケースが軽いことに気付きました。

自宅の最寄駅に入る時はどうだったか。
まったく記憶にありません。
キーケースをバッグにしまう時はどうだったか。
これも記憶にない。

昨日帰宅したときは・・・?
あれこれ遡ってもいつまで付いていたかわかりません。

とにかく、帰り道に最寄駅の事務室で車のカギの落し物がなかったか確認してもらいました。
結果は、無し。
金曜日に新車がくるので、今の車のカギがないとなると果たしていくらのペナルティが・・・

帰宅して昨日のバッグを確認したら、車のカギが入っていました。
キーケースから落ちていたようです。
はぁ、よかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日

2024年01月06日 | Weblog

今日は暖かかったですね。

午前中は自宅レッスン。
その後、急いで三重奏の練習へ。

が、しかし

メンバーから届いたLINEのおかげで、私が練習場を間違えていたことに気付きました。
鶴見だとばかり思い込んでいたら戸塚でした。
近くてよかった。
これが逆だったら遅刻するところでした。

今日のスタジオはいつもより広めでフローリングだったので、音がいいような気がして気分がよかったです。
本番の会場も楽しみです。
レコーディングで使ったホールですが、もうだいぶ前なのでどんな響きだったか記憶がぼんやりしています。

明日は9時ー17時でプレソの練習。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初め

2024年01月05日 | Weblog
自宅教室は今日からレッスンスタートです。
といっても、お1人だけ。
元気に来てくださってよかったです。
今年も楽しくレッスンを続けましょう。

自分の練習は、すぐ休憩をしてしまいます。
そして休憩が長引きます。
学校の時間割とかチャイムとか、そういうのがないとダメなのか私は。
情けない。

明日から三連休なんですね。
土曜日は自宅レッスンと三重奏の練習
日曜日はプレソ練習
月曜日は二重奏と姉宅の新年会
という予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする