ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

娘、浴衣のレッスンをする・鳴海絞り

2015-08-17 09:38:28 | 着付け、試行錯誤

 

東京に帰ると、もうすっかり涼しくなっていました。

雨まで降って~~、

こういうときこそ体調崩さないにしたいものです。

 

 

時間は前後しますが、娘の浴衣レッスン

アップしておきます。

 

チョイスしたのは、有松鳴海絞りの菊柄のほうです。

 

 半幅に帯締めはしないのですが、

練習を兼ねて使ってみました。

締め方、覚えてました

ざっと置いてみて、こんな感じ。

帯は博多ですが、半幅使いしました。

固くて、結びづらかったかも。

 

娘とて、浴衣は毎年着るのですが、

いわゆるギャル・浴衣。

これはかなり前の写真ですが。

まあ、似たようなもの、で。

ギャル浴衣はめでたく卒業?して、しっとり紺の絞り浴衣です。

母には、なによりうれしい

「地味」「昔の人みたい」「座敷童みたい」と言いたい放題でしたが、

娘も大人になったのね。

 

 

裾を合わせて、腰ひもを少し下に結びます。

少し短いのです。

 

上前の裾が少し上がっているのを見て、

「上に上がっているけど、いいの?」

「いいのよ」

 

 

衿は、あまり開けず、きちんとしてほしい。

おはしょりの内側の処理、

三角に折るところが難しいようです。

 

きものは一応、ちゃんと着れましたが、

帯を結ぶとき、乱れますね。

今回は浴衣なので、それほど気にせず、

さらっと着るようにします。

 

 

着たら、ちょっと出かけない?

ということで、外でパチリ。

せっかくだから、アップさせてくださいませ。

 

 

ヘアは、私の希望で、シンプルに。

 

「お母さんも着て」

ということで、私も着用して、次はツーショット!

 

前に着たときのブログはこちら。

「娘、きものに初挑戦」

こうして少しずつ、きものに目覚めていく?娘なのでした。

 

気が向いたら 

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする