![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/8c97ca3da91149950a3d23eb1afaedc3.jpg)
本日の東京は曇って
気圧も低い。
こんな日は静かにぼんやりしたり、
本をめくったり、写真集を眺めたり~~。
素晴らしい写真集を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/0aeec012d911a5674bcc32d96bd93f81.jpg)
「永遠のソール・ライター」(小学館」
カンカンさんのブログです。
渋谷で写真展があり、
行きたかったのですが、
間に合わず~~。
書店で本を探しました。
いや、もうツボなんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/0f48aef3725f2edaa83549933206234b.jpg)
高架線の上から街の人々を撮った数々が好き。
ソールは30代半ばから50代にかけて
ファッションや広告の分野で働き、
そのあと街の普通の人々を独自の視点で
正面切って写さず、
大切なものを壊さないようにそっと。
被写体の持つ人生や物語を
申し訳ないけど~~、撮らせて(取らせてください)
とでもいうように~~?
撮り続けた~。
この方の言葉がまた心を打ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/4658d644b531f2a2b1de953ea355ac71.jpg)
妹を撮った作品。
私は単純なものの美を信じている。
もっともつまらないと思われているものに
興味深いものが潜んでいると信じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/2f861ca57904a3e516c50592f2483a08.jpg)
世界は他人への期待で満ちている。
期待を無視する勇気があれば、
面倒を楽しむことができるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/6625f5015bb7044508a6e32356cebac5.jpg)
ソールの自分撮り。
偉い人物になるためには
多くの努力が必要だが、
たいていの場合、その価値はないものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/8f4ba2561195961a135284f5dc298301.jpg)
愛人ソームズ。
本と絵と互いに大切に思える誰かがいる。
そういうことのほうが
私には成功よりも大事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/96f6950c29d1bc5f5fdc974fd9b05c79.jpg)
真似できそうな~~?
ソールはラビの家庭に生まれ、
「父親が、彼のやりたいことになんでも反対した
ために、成功を避けることで
自分の気持ちに折り合いをつけてきた」
写真家として成功したのは
たまたま才能があったからに過ぎない~~?
成功したあともも、
人生をできるだけ平坦にするために
ギャンブル性とは無縁の人生を
送ってきた、と解説に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/cf8be124788757f878f1b6ab079ee1af.jpg)
ソームズ。
幸せの秘訣は~~、
何も起きないこと。
とソール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/2fa0aa962ddab4400c1e309a03893d5d.jpg)
取るにたらない存在でいることには
はかりしれない利点がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/c58a6ad172ba6a1cf164d27090b9b1fb.jpg)
私もライター風に~~?「池袋の恋人たち」
期待からのプレッシャーなどで
憧れられ、成功者に見える人々が
次々と不祥事を起こしたり
亡くなっていく。
トップで居続けることの
キビシさ、辛さ。
そんな時代だからこそ、
彼の言葉は心に沁みていきます。
89歳で死去。
年を重ねてからの彼もマジ素敵💛
この方の写真も好き♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/d48319b7e28b8e521a7a6e213ef878f3.jpg)
最後までありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
成功と逆を行くような姿勢を貫き、自分の周りの世界を大切に生きた人でした。
カタログすごく買うのを迷いましたが、前回の分と両方販売していて、またBUNKAMURAのショップに行けば買えるかなとカタログ類は最近はめったに買わなくなったのであきらめました。言葉を記憶するのが大変でした。(笑)
帰りにリサ・ラーソンのお店でアウトレット製品をこまごま買ってこれならカタログを買っておくのだったと思いました。家に物を増やす時にすごく考えるようになってしまいました。
ソール・ライダーの言葉を紹介していただいてありがとうございました。
ソール・ライターの写真集、一日中眺めていても飽きません。発見があるばかりです。本当にこんな素敵な写真を教えてくださった感謝、感謝です。