クリスマス会に参加の皆さま。
本当にありがとうございました。
反省点もあって、その一つは
ゆっくりお話ができなかったことです。
これからは、少人数で会を持ち、
ここぞというときには、大勢で
わああ~と楽しむ、というのがいいなと
思っております。
わが家にやってきたサンタさん。
それでも、みなさまにお目にかかって
つくづく思ったのは、
魅力ある方ばかりで、教えて欲しい、
一緒に何かやりたいと思うことが
多かったのです。
これまでの人生で「CAN」を
積み重ねて人たち~~。
不肖紫苑は、これまで「憧れのきもの女性」と
題して数々の著名な方をアップしてきましたが、
もちろんこの方々も素敵なのですが、
手の届かない方々で~~。
いや、もっと身近に見習い方いっぱいいるぞ
ということ。
「憧れる」とは、
「理想とする物事や人物に強く心が引かれる」
との意味ですが、
ほかにも、
「気が気でなくなる」
「いる所を離れてふらふらさまよう」
との意味もあり、
不肖紫苑はこちらだったかも。
地に足を付ける前に、ついふらふらと
あれもいい、これもいいとあちこちさまよう。
ダメじゃない!!
ということで、これからは「目標に近づく」
どう違うかというと、
「目標」は、
表面的なことに目をやるのではなく、
中身、
その人が毎日、地道にやっていることに
目を向け、それを倣う、習うということで。
たとえば、82歳のこの方。
62歳でパソコンをやり始め、80歳で
ゲームアプリを作った方ですね。
「世界が驚いた82歳の日本人」若宮正子さま。
世界が驚いたから目標とするのではなく、
60代になって新しいことにチャレンジ、
毎日続けていることが
素晴らしいと思うのです。
シニアで新しいことに挑戦する方はたくさんいて、
その人達を紹介できない。
この方はそのシンボルだと思います。
もう一例。
「人生フルーツ」の津端修一さんと英子さん。
ふたり合わせて177歳、です。
夫の修一さんは、すでにお亡くなりにになり、
今は英子さんの一人暮らし。
それでも、このお二人の毎日の生活は
憧れ、いえ目標です。
いえ、こんな家に住みたい、
こんな夫が欲しい(?!)
というより(ホントか?)、
このお二人の「人生こつことゆっくり」やれば
「人生は甘く実り豊かなフルーツ」
「お金より時間を貯めて生きていきたい」と
いう日々に惹かれるのですね。
こんな風に織物を織ることも。
そんな風に毎日をコツコツと積み上げていく、
年を取ればとるほど、
人生は豊かで甘く熟していく~~。
わたくしには、理想の夫もこんな素敵な家も
なく、人から見れば貧相な形の悪い、
マズそうなフルーツかもしれないけど、
毎日コツコツ少しでも近づけるように
過ごしていれば、
自分にとっては甘く美味しい、
そんなフルーツが味わえる。
いや、今でも美味しいのですが、
もっと、ね。
といわけで、今回の皆さまを目標に
歩いていきます。
お~~い、誰か一緒に歩いて~~、
おい、頼りないなあ。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
クリスマス会、拝見していて、こちらまで楽しくパワーが伝わって参りました。
ところで、若宮正子氏は所属全国シニアネットクラブの副会長でいらして、気さくでキレが良く、好奇心旺盛な深いお人柄は、私達クラブの誇りです。
以前TEDにもお出になりました。
昨年は九州勉強会にて、今年は鎌倉の全国オフでお目にかかりました。 文句なし、素敵な方です!
人生フルーツも、映画もテレビも見ました。
素敵な方に共通しているのは、知的で品格がおありな事ですね。そして、自然体。 こういう方を知っただけでも嬉しく思っております。
これからも、ブログ楽しみに致しております。
紫苑さん、チャーミングな方でいらっしゃいますね!!
今回は、本当に「同感」っと思える内容で、おもわず書き込みさせていただきました。
まだ、お太鼓結びもおぼつかない、50代の初心者ですが、仕事休みの日に、ぼちぼち着物を楽しんでおります。
着物を着られる方って、自分をきちんと持ってらっしゃる方、素敵な方が多いような気がします。
そういう方々と、なにかのおりにご一緒できたら素敵だなっと思います。
お疲れ様でした
素敵な方ばかりに素敵なコディうっとりドキドキ
と拝見しました。
以前のいきいきの編集長の方もいらして楽しそう~
人生フルーツ2作読みました
あこがれます
英子さんの料理にマフラー、靴下
なかなかあれだけの事は出来そうもないけど
まねたいと思います
寒くなりますお疲れなど出ませんように
ゆっくり休んでくださいね
とても参考になりますよね。
若い頃は「自分は自分」なんて思ってましたが
先輩のお話を伺うと「そうです×2」「なるほど」と
頷ける事しきりですね
コメントありがとうございます。シニアネットクラブなるものがあるのですね。パソコンのNOPですね。
私もエクセルやりたいなあと思っているのですけどね。知的で品格があって自然体~~、素晴らしい。私もそれを目標にしたいと思います。また何かあったら、教えてください。
コメントありがとうございます。「着物を着る方は自分をしっかり持っている」いえ、これは誤解です(笑)あっちにうろうろこっちにうろうろ、こういう人でもよければ、いつかご一緒に!
再度のコメントありがとうございます。人生フルーツ、もうお読みなんですね。ずっとずっと先のことだと思っていた60代になった今、80代はぐっと近く感じます。あの生活をしようとすると、それこそストレスになる(笑)。自分なりにできることをやろうと思っています。
コメントありがとございます。このお二人、80代、90代で元気、そして自由、死ぬ心配をしていないなど、シニアがこんな風に年を重ねたいとの要素がいっぱいなんです。でもそのためには、毎日きちんと生活するなど、これまでの生活態度など、いろんな条件があるのです。それをなしに、こんな風に自由に年を重ねることは難しいと思います。
コメントありがとうございます。香子さんはまだまだ本当に若い。シニアの生活、生き方は、心にわずかでも残っていると、あとから実感として思い出すかも(笑)。今の私がそう。昔年配の方からの話が、今頃響きます。