ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

群ようこさんの「老いと収納」~モノは減ったのか?

2017-03-02 18:53:25 | シニア

 

群ようこさんの「欲と収納」(角川文庫)の

続編ともいうべき

「老いと収納」(角川文庫)を読みました。

この方とは同世代。

やはり「老い」なのね。

 


前の本からおおよそ3年。

整理は進んでいるのか他人事ながら

気になってね。


前の本の紹介はこちらを読んでね。

群さんの「欲と収納」」


ベランダに出してあった粗大ごみの多くは

重い腰を上げトラックで持っていってもらったそう。

よかった、よかった。


ワタシが気になるのは着物関係だけで、

前回の母親のトラブルきものの多くは

整理できたようですが、

それでも「きものに未練」が残る日々。

そうでしょう、そうでしょう。


前回は、「欲」とのタイトルがついている

くらいだから、

それとの闘いぶりが面白かったのだけど、

今回は、淡々と整理にしている分、

実用的ではありますが、

モノも減ったけど、面白さも減った~~?


私自身、きもののところにしか興味なかったから。

わが家は引っ越しのときに、

大型家具も本も洋服も処分、

残るはきものだけ。


だから、家何軒も買えるくらいきもの道楽をした

この方の本が面白いのだけど。

詳しくはやはり「欲と収納」を参照。

 

とはいえ、

ファッション関係の友達にこれから着る服を

アドバイスしてもらうのだけど、

その友人の買い方といったら、

もうキビシイに尽きる。

何度も試着して、袖とか襟ぐりとかが

合わないものはぜったいに買わない」


それでも、着ないままのものが出るそうな。

この辺り洋服好きの方には

参考になるかも。

きもの周りについては、ひたすら

これから、つまり年を重ねていったときの

楽な着方の話になっている。

「腰類は少なく、夏の汗のための下着は?」

といった具合。


この本と合わせて「きものが欲しい!」

を読んだのだけど、

いや、ほんと、いいきものお召しになってて。

当時はそれほどと思わなかったけど、

この方のきものの良さがまだわからなかった。


 整理本を何冊も読んだという群さん。

私も何冊も片付け本、読んだものだ。

 

整理本って、読むだけで、

すっきりする気がするけど、

やはり整理本より、

まだまだ「きもの欲」の本のほうに

惹かれてしまうのよね。

残るはきもの欲だけ?のワタシ。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木綿袷は重い!、ので単衣に... | トップ | ,我が家のひな祭り&会食・色... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群ようこさん (あるばとろす)
2017-03-03 10:21:12
群ようこさんの本はまだ読んでいません。きっと面白いのだろうと思いますが、人気作家さんの収入ってすごいから着る着物が違うだろうなと思ってしまいました。でもいいセンスですね。読んでみようかしら。
返信する
群ようこさんの本は何冊も持っています (亜雅紗)
2017-03-03 10:50:27
着物関係はもちろん洋服、編み物について書かれたエッセーもBOOK・OFFに出さずに持っております。

いつも自分の個性にきちんと合った着物を誂えておいでで感心すると同時に羨ましいの一言!でもお母様の着物のお話を読んでいるとなんでもあまり持ちすぎると人間心が破綻しちゃうのかなぁ?と思ったり。

亡くなった後は衣装ケースに一つ収まるものしか残ってなかったと言う方はあっぱれと思いますが私は無理ですわ。私の場合は主に本が問題なのですが(再販しない変わったものが多いのです)それに加えて、一から揃えてる着物関係は「この帯締めも要るかも」「この草履ステキ」と少しずつ買っているつもりが確実に靴箱と和箪笥を侵食中です。慣れてくるとあれこれ欲しいーと思わなくなるんでしょうか?
返信する
群さんの本 (紫苑)
2017-03-04 21:23:33
あるばとろすさま
群さんの本で読んだのはきもの関係だけなんです。ほかのものはちょっと~~。彼女の母親のきもの好きもまたすごくて、全部群さんに買わせたんですね。それで病気になられてほとんどダメにしたとか。そんなむちゃくちゃぶり、きもの好きにはわかるような気がします~~。
返信する
慣れても慣れなくても~~ (紫苑)
2017-03-04 21:25:55
亜雅紗さま
群さんの本は、ワタシきもの関係だけなんです。
きものに限らず、洋服でも本でも、あるものに夢中になると、次々とほしくなるものですね、私の場合。それをいかに我慢するか、もう修行になっております(笑)。
返信する
Unknown (友美)
2017-03-05 12:51:26
着物にハマり始めた頃、「きものが欲しい!」読みました!
大笑いしたり、感心したり、納得したりしながら、ますます着物が好きになった気がします。
今読んだら、また楽しみ方が違うかも。
「欲と収納」も読んでみます。
返信する
きものが欲しい (紫苑)
2017-03-08 19:30:56
友美さん。
きものにはまり始めた頃読んだら、もっともっとはまりますよね。わかる、わかる。群さん。それに彼女の母堂のきもの好きはハンパないから、ぜひ読んでください。
返信する

シニア」カテゴリの最新記事