![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/99e9d6baf66373fb67f36c119331ffad.jpg)
いいお天気が続いています。
素敵な一冊を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/90479c58f29304f799823a7dd15c37f7.jpg)
「世界の上級者おしゃれスナップ。
OLDER&」WISER」(大和書房)です。
世界中の街から60,70,
80,90歳までの
飛び切りのおしゃれさんたちを
集めた一冊。
一冊目が出たときかなり話題になり、
ベストセラー、
写真展まで開かれたという記憶があります。
今回はもっとパワーアップ?
おまけにシニアおしゃれさんの
エッセイがついています。
この人たちの言葉が素敵、
座右の銘にしたいものばかり。
76歳の女性は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/7f27b1c90c35ada1eeee89f9f3d91a87.jpg)
「~~私は年を取っているのではなく、
賢く年寄りのふりをしているだけです、
できるだけながくタイムトラベルするように
人生を送ることが私の冒険~~」
そう、いつだってその気になれば、
好きな時代に
好きな時間に戻れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/5732d4190fd643e691c411fcd8fe2a3e.jpg)
95歳のこの女性。
「心配事がないときこそ、
自由になれてどんなことでも経験できる。
ドアを開けて
新鮮な空気を入れるときのように」
年を取ったから不安ということは
ないよね。
年を取るほど生きるための知恵が
ついて不安はなくなる~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/0c5f08e0c4e480aa379eac4e04b96cee.jpg)
75歳。
「自分をベストに見せることが、
世界と向き合うための私の方法なのです」
「この言葉は、
美しく見せようとする人は
より丁寧に真剣に
人から対応してもらえると解釈しています
真剣に、というのはいいですね。
着物を着はじめたときにも、
同じようなことを言われました。
「着物を着ていると、
人から丁寧に敬意を持って
接してもらえる」
それはおそらく自分を
大切にしていることが
相手に伝わるからだと思います。
そんなわけで、
私も着物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/bba934436c0423ca30f47ebff6b60121.jpg)
紅花紬に麻の紅型帯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/40df420e49883aa0d1c2f952195c62b1.jpg)
翡翠の帯どめに緑の帯締め&茶系水玉帯締めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/3397e4158558457a42d9f56d4d604413.jpg)
彼女たちの華やかなファッションが
どうとか言うより、
年を取ることに引け目を感じない、
年を取っているから00ができない
という消極的な思いを打ち消して、
「ねえ、長く生きるほど、
人は賢くなるのよ」と
打ち明けてくれる」
そんなスピリットに敬意を!
私には
すぐに真似できないファッションだけど、
彼女たちを見習って、
元気を、
ファッションを、
心意気を身につけたい。
もちろん、着物も掲載~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/95134ca10df289bd45ab3aa2b6b7da64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/8bbd32261ab384fc8bf7335add34f96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/51fd2069e97328b9f588c3d21f0c7b53.jpg)
もうドキドキの一冊です。
60,70なんてまだまだ若い、
これから先はもっともっと
賢くなる~、はず~~。
リビングのよく見える場所に
飾っておきます。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。