![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/a28b5a80c8ae066862bd709ec5cf0f38.jpg)
お彼岸ですね。
お墓参りにも行けず、
ひとりお家改造に取り組む~~?
先に横にした大型書棚、
改造が終わりました。
改造といっても、
棚を作るだけなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/3441190b8eeac725483521c7c76c1d48.jpg)
ホームセンターで棚用に板を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/3abd2d5468cc32bee85d056475c252b3.jpg)
引き出しの高さに合わせて、
テーブルのような棚を作りました。
それをはめ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/667cfc76ae633e8671f0d630426b2080.jpg)
左側の棚はまだ。
ぴたっと収まる気持ちよさ。
この気持ち良さは、
ここには無駄なモノがない、
ではなく、
必需品がない気持ちよさです(汗)
この引き出しに入っているのは
布と帯類。
全部捨てても基本的に困らない。
必要なモノのない気持ちよさ。
好きなモノしかない心地よさ。
落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/1ace0537f4a5a69fd59409f3f13f0171.jpg)
作業の合間のランチは
スパゲッティ・ボンゴレ。
貝にはミネラルなどの栄養が
豊富なので時々
意識的に食します。
ごまをたっぷりかけて。
排水管の掃除を業者さんに
お願いしました。
チラシが入っていて、
一か所三千円とのこと。
今年は嫌な雨が多く、
排水溝気になりました。
まあ、三千円で終わることは
ないだろうと覚悟していたら、
やはり台所が倍、
外の管はやはり倍。
長さとか?
薬剤投与、全部で一万円。
薬剤投与はやめにして
下水と台所だけお願いしました。
〆て一万五千円!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/ef3729858004d771c78c8012ad99bde1.jpg)
この洗浄剤を使っていました。
アマゾンで調べると
二本で2500円くらい。
普段にはパイプフィニッシュを
使うといいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/651c5115533806038eeeb97488b858df.jpg)
千円くらい。
次からはこれを使います。
それでも、
排水管がきれだと思うと
気持ちがいい。
知人に排水管が詰まり
業者に頼んで20万円近く
取られた人がいます。
「~それは足元見られてますね」
と業者さん。
「詰まってから頼むと
私らだって、嫌ですから」
ちなみに、
この業者さんは、
有名なクラ0アンの
だいたい半額だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/5a24a648f0f4ddb579239b043731eef1.jpg)
夜の二階寝室。
二階に上がるのが楽しみになりました。
材料費1500円のお楽しみでした。
あとは外壁の修理などをして~~。
これから少しずつ
自分好みの家育てを始めます。
関連記事
お付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
私も去年、初めて山ブドウの籠を買いました。セールで安かったもので。 超高価な国産でなく中国製でしたが、監督者は日本人ということでー。
大きめを買って、なんでも一つにまとめられ、便利です。
紫苑さんの素敵なお部屋を観て、小さいのも、欲しくなってしまいました。
コメントありがとうございます。
籠はいいですね。どこかほっこりします。私の籠は高価なものはなくて、全部リサイクルショップなどのモノです。山葡萄の籠は憧れですね。時間が経てば経つほど色合いがよくなるので、年を取るのが楽しみになるとか。毎日を楽しく過ごすための楽しみは欠かせませんが、どうか買い物には慎重に(笑)
リサイクルの着物なども、もう欲しくなくなってきました。
といいますか、最近は十年前のような安い掘り出し物がないのですー。 業者さんが多く参入、変化してきたようですね。
もう着物は買いつくした? フリマも変わってきましたね。業者が多く、面白みがなくなりました。前は普通の人が出品していて、そのやり取りも含めて楽しかったですね。今はもう値段だけ?