
GOTO 東京だけ除外、となり
息子夫婦、京都行きを延期(取りやめ?)
コロナ禍で結婚式も延期、
新婚旅行も行けず。
息子のほうは不精タイプなのでいいけど、
お嫁さんは旅行はともかく
「式」については
がっかりしていると。
「母親は、ウエディングドレスを見るのを
すごく楽しみにしているんです」
早く終息しますように。
いいお天気、
というより雨ではなかったので、
リサイクルセンターに、
溜まっていたモノを持っていきました♪
汗だく。
前にアップした漆の容器と洋服。
それに「洗えるきもの」を。

化繊です。
雨用に取っておいたけど、着ないので。
すっかり忘れていた。

日々、合間を縫って
片付けをしていますが、
「捨てる」とき、
私は「決断力」を必要とします。
これをこのまま続けていくと
結構
「決断力」着く、
ような気がします。
持参した先で、
相手が袋から出して、
「~~よろしいんですね」
と念押しされると、
ちょっと心が揺れる~~。
毎日アルバム開くような。
たまにはならいいけど、
毎日じゃキツイでしょ。
でも心が揺れるのは、
いいことだと思っています。
モノに対する愛着、思いが出てきます。
仕舞いこんであると、
当然ですが、
モノから思いや思い出は出てきません。
大切な本をまた読み返し、
心に刻み込むように、
モノへの思いを心に焼き付けていきます。
片づける瞬間、
思い出すことで
モノたちはもう一度生き返るのかも。
ブログアップしておいたお陰で思い出も鮮明に。
お陰でさまで楽しい、素敵な一日を
過ごせました。
そしてありがとうとお礼。
いい人に出会えますように。

私が洗濯用ハンガー入れにしていた
ELLEバッグが
売られていました。
200円。高いんじゃない?
日々、この揺れを経験。
それでも少しずつでも、
家のなかに、
もう使わないものが減っていき、
広い世界?に出ていく(イメージ)を
描けるのは気持ちいい。


昨夜のワンプレート。
さばの塩焼き&野菜の煮びたし。
ハーブご飯。
煮びたしが美味しくて、ほかのお皿に
入れてお替りしたからワンプレートに
しないほうがよかった。150円くらい。
70歳までおおよそ八か月。
それまでには
片付けをほぼ終えて、
日々口にする食事も
栄養のあるものを、安く
カンタンに作れる~~ように、
身体も頭も日々働かせ、
いろんなことがスムーズに
自然に動くようにしておきたいものです。
70歳過ぎると、
気持ちがともかく
身体はぐっと変わってくると思います。
ブログ村
応援ポチ
ありがとうございます。
紫苑さんの息子さんのお嫁さんのお母様も楽しみにしているウエディングドレスを見ることができなくてがっかりしてるとのこと。
母親としては当然のことでしょう。
溜まっていたモノをリサイクルセンターに持っていきましたとのこと。
わたしの住む田舎ではそのようなシステムがありませんので、それぞれのうちで何とか処分してるようです。
>でも心が揺れるのは、いいことだと思っています。
全然心が揺れないのはもしかして認知症になり掛けているのかもしれませんし、逆に心が揺れてばかりいるのでは欲張り婆さんの兆候かもしれませんので、万事がほどほどに…っていうことですね。
> 片づける瞬間、思い出すことでモノたちはもう一度生き返るのかも。
このように考えることのできる紫苑さんは本当に徳の高い方ですね。
コメントありがとうございます。
いやもの忘れひどくて~~、気を付けないといけないなと思っています。「徳の高い~~」、いえそれは誤解です。「得が高い」の間違いかも。欲深で困っています。
「小さいつづらでいいよ」って言ったおじいさんのつづらには金貨や宝物が詰まっていました。
「大きいつづらが欲しい」って答えたおばあさんのつづらからはたくさんのガラクタやお化けが出てきました。
女神様のように心が清らかな紫苑さんの辞書の中に「欲深」なんっていったことばが載っているはずがありません。
いつも過剰なお褒めの言葉、穴があったら入ります。
ほかの人への印象の持ち方は、その人の心の在り方を表していると思います。よく取るのは、その人自身の心がきれいだからです。同じことをしても、「この人00なのね」と嫌な言葉を吐く人もいます。それはその人の心が嫌なことでいっぱいだからです。お互い、いい面を見ていきたいものです。ありがとうございます。