![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/3640c6eade88eb2d7b2ced88ddc7e6d5.jpg)
朝、布団から手を出して
指がかたまっていない。
暖かいのかなと思ったら2℃。
それでも風がないので暖かい。
だんだん暖かくなっていく
気配を感じます。
先の
「ファッションが教えてくれること」と同じ日に
NETFLIX(ネトフリ)で
「浅草キッド」を観ました。
バックステージ物、好き。
たけし役の柳楽優弥がすごい!
ほとんど一人芝居?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/fa9de6af696cddee40a06d16d274a6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/2188b55fbc064385b9a7ce799565c208.jpg)
特殊メイクの成果もあるけど、
年を取ってからのたけしにそっくり。
たけしのチック症、
ときどき目や肩がピクピク動くところも
そっくり。
漫才にジャズの軽快さやタップのリズムを
取り込んだり、とにかくリズミカル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/a4d527450a1298d9d13749ffa9b7b460.png)
大学を一週間でやめて浅草に。
これが一回目の人生切り。
掃除などしながらお笑い修行。
師匠役に大泉洋
ワタシとしてはもう少し
場末感欲しかった。
たとえば
リリーフランキーとか==?
お笑い修行するが、
フランス座はサビレるばかり、
一方テレビでは
漫才ブーム。
ここでたけし、二度目の「切り」
フランス座をやめて漫才の道に。
この決心を師匠に告げるときのシーンが
もう秀逸。
「~ここで野垂れ死にしやあいいのかよ、
いくらここで爆笑されたってなんも
ならないじゃねえかよ」
師匠に向けて言い放つ。
なぜか、ワタシはここで涙。
あまりの必死が伝わってきて~~。
漫才コンビを組むも
一向にうまくいかず、
ここでたけし腹をくくる。
「オレは人生二回切ってるんだよ」。
いきなりですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/0c8f3cfc41bd841963130007c1c42328.jpg)
お昼はうどんです。
先のかき揚げと卵を乗せて百円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/7b1f29896a93814f8e77caae8d340baa.jpg)
朝は茹で卵とたまのコマサーモン。
200円。
サーモンはお刺身代わりにたまに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/033f66ac442c73d46da627046c43f2f6.jpg)
残りはオイルをまぶして
保存します。
たけし、腹くくって大驀進。
初めてのテレビ出演では
ディレクターに、
そんな漫才やめてくれと。
そんな漫才とは例の毒舌につぐ
毒舌。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
「~~ガスは正しく使いましょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/56ef47082b2317197168545fef6f3f05.jpg)
とめられたものの、
公開放送、やっちゃうんですね。
人生二度切り、腹くくるとなんでもアリ。
賭けにでる。
一方の師匠は下降ライン。
それでも誇りと笑いを忘れない。
そして最期は~~。
師匠の奥さんに鈴木保奈美。
監督・脚本は劇団ひとり。
この方才能あるのね。
というわけで、
本日は
腹くくればなんでもできる、
気がする(と少し弱気?)
私も腹くくって孤独死、
どんと来い!
いろいろ捨てると身軽になるから
腹くくれるよ。
サザンの主題歌も楽しい。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。