ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

値段と栄養、コスパ最高の食品たち&雑草インテリア

2020-10-12 10:57:52 | 美味しい百均レシピ

本日の東京、
曇り、風は少し冷たいけど、
夏日になるとのこと。
冬と夏が交互に来る感じ~~。

涼しい日が続き、いきなりの
夏日になると食品が傷みやすいので
気を付けましょう。

さて、
とにかく「安く」から始まった
ワタクシの食生活、日ごとに進化?して、
安く、美味しく、そして栄養の面からも
考えるようになりました~~。

安くても栄養ちゃんとしていないと
何にもならないよね。

運動、栄養、そして価格の面からも
最強コスパのいい食品群を考えてみました。
少し健康、栄養に興味のある方は
「そんなこと、とっくに知っているわ」と
仰るかもしれませんが。

栄養&料理本、ネットを参考にしました。

人の身体を作るのに必要な
タンパク質から。

一日に必要なたんぱく質は、
体重1キロ当たり0・8グラム。
50キロとして、40グラムです。

一回の食事で、おおよそ13グラム
一回の食事では、これ以上摂っても
あまり効果はないとのこと。

一日五回食が理にかなっているわけです。

で、13グラムとはどのくらいかというと、
鶏むね肉の百グラムの
たんぱく質は24.4g
ということは、
50グラム摂ればOKということです。
50グラムとは

たったこれだけです。
これで57g。

わが家の近くのスーパーでは
胸肉が
314グラムで185円です。


ということは、
300÷50=6、
一回分でおおよそ30円です。

ソテーにしても、茹でてサラダに入れても
あっというまに食せます。
ワタクシは前は胸肉ハムを作っていました。



ほかに効率のいい
たんぱく質源としては、

鮭・22・5グラム(百グラムで)
卵(一個)6・2グラム
納豆~ワタクシは納豆は食せないのですが。
豆腐 6・5グラム(百g)
豆乳 
ということになります。

ベスト野菜は~~

ブロッコリー(抗酸化作用&腸内環境の整備)
セロリ (代謝、むくみ)
マイタケ(免疫力アップ・脂肪の蓄積を防ぐ)

イモ類
サツマイモ(植物繊維が多い)

あと海藻類とキノコ類ですかね。

これを具体的なメニューにしてみると、

朝 卵一個あるいは二個
 海藻スープ
昼 チャーハンに鶏肉&卵・キノコ類
夜 鶏むね肉の香味だれで油淋鶏
  青梗菜&味噌汁

こてで栄養面でもOKということですね。
一汁一菜でいいという提案、なわけだわ。

「一汁一菜でいいという提案・家庭料理の悩み解決」


昨夜のわが家は
青梗菜の香味がけ&さばの塩焼き
味噌汁&ひじき&サツマイモご飯
これで、150~~2百円くらいですね。

コロナで経済が停滞しています。
生活への不安を抱き始めたら、
とにかく食費を安く抑える。

これだけで生きていけると
わかれば、気が楽になります。

これで、当座は凌ぐ~~。
余裕があれば、
この基本食に
牛肉でも、キャビアでもトリュフでも
食べたいものを~~



狭い路地のようなわが家の庭?にある雑草を
牛乳パックをカットした容器に入れ、
布でカバーして、
雑草インテリアにしてみました。
結構、いいのではないでしょうか。

最初は久留米木綿でカバーしましたが、
先のほうがインパクトありかなと。


枯れても、枯れても、次々とタダで飾れます💛

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一工夫が生きた絞りドットスカート完成&予防接種のこと&一日五食は

2020-10-11 10:35:45 | 手仕事 和裁

東京、雨がやみ、少し明るく
なってきました。
嬉しい!
昨日は孫の保育園運動会!でしたが中止。
昨年もやはり天候の都合で中止。


このまま保育園での運動会
実行されずに終わったら寂しい~~、
と娘。

一歳、二歳の幼児、
運動会と言っても
歩くくらいのモンですからね。
小学校に入ってから、頑張ってください。

さて、
そんなわけで昨日はチクチクな一日。
絞りドットスカート完成!

オフホワイトのニットとグレーカーディガン。


このスカート、
ウエスト部分はゴム通しなのですが、
前の切り替え部分の光沢を生かすため、

後ろにだけゴムを入れました。
これが良い効果を。


前です。

後ろです。
ギャザーが入ると光沢が失われますね。

黒の綿ニットと

同じ生地でブラウスを作ったときに、
この前の部分の光沢がきれいに
生かされると思います。


スカート丈は66センチとワタクシの標準より
短いのです。
袖丈の半分56センチ+衽の18センチ
=74センチですが、
ここに裾とウエストのゴム分&
切り替えの縫い代が入りますから。

でも、軽くて裾さばきもよく、
カジュアルにも着用できるので
このくらいの長さでもいいかな。
下にスパッツをつければいいしね。
それに、


ワタクシはお尻が貧相なので、
後ろのギャザー部分が、
カバーしてくれます💛

チクチクな一日、
またもや、夜は炊き込みご飯に。
サツマイモとニンジン、シラス。
サツマイモは炊き込むと崩れやすいので、
先にさっと油で揚げておきます。 
こうするとサクサクの触感&崩れず
美味しくいただけます。

これにひじきと
味噌汁で十分と思ったのですが、
解凍しておいたエビを使わなきゃと、
片栗粉をまぶして、残った油で揚げて。


干しブロッコリーとシメジのポン酢、
豆板醤を加えて軽く炒めました。


もう200円くらいで
立派な夕食に~~?
卵焼きはお昼に作り、前の日の
コーン炊き込みと一緒に食べたものの
残り分です。

一日五食はチト苦しい~~かな。
もう少し量を
減らしてもいいかもしれません。

インフルエンザの予防接種のお知らせが。
少し前に来ていましたが、
どうしようかなと
未だに迷っています。


これまでに受けたことはなく、
予防のためとはいえ、
身体に余計な負担をかけるのに
抵抗があります。

稚拙な思い込みだろうけど。
無料だからといって
受けるというのもなあ、
と未だ思案中です。


最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物解いてギャザースカート作りました&一日五回食にして

2020-10-10 10:22:12 | シニア

東京は冷たい雨。
いきなりの冬で
冷え性のワタクシはいつもなら
お腹壊したり、体調不良に
陥るのですが、
今年は気圧低下にもめげず
寒さにもめげず、
なぜか体調がいい。

先に解いておいた着物ドット絞りで
まずは、
ギャザースカートを作ってみました。




う~~ん、可愛い💛
まだ裾とウエストの始末ができていません。
手縫いでチクチク。
袖二枚と衽(おくみ)の部分で
作りました。
身ごろは帯用に取っておき、
帯の残りで
ブラウスなど作れそうです。

ウエストの切り替え部分に衽を使いました。
ギャザーの部分は袖使いです。

体調がいいと一日が長い~~。
いろんなことをやっても
疲れません。

ワタクシは胃腸が弱く、
体力をつけようと
大量に食べると
決まって胃腸の調子を悪くしていました。

ところが、このところ
食べ過ぎたなと思っても、
時間が来ると
ちゃんとお腹が空く。

胃腸が正常に動いているのを感じます。

昨日は、チクチクに集中していたので、
夜は鮭とコーンの炊き込みご飯に
前日の残りのハスとこんにゃくのピリ辛炒め。
サツマイモ、キノコ、お豆腐などの
野菜たっぷり味噌汁があるので、
これで十分。
すぐにできて、洗い物モノも少ない~~。

秋は炊き込みご飯!
美味しい上に便利ですが、
傷みやすいので注意が必要ですね。

心身ともに好調な今、
体力をつけるため、
一日五食にしました。
これは体力付けるためだけではなく、
ダイエットにも効果があるそうです。

人の身体は、ドカ食いすると、
飢餓に備えて脂肪を蓄えてしまいますが、
何度も食べると、
今は蓄えなくてもいいのかと、
どんどんエネルギー消費するとは
よく知られた理論ですね。

先の鶏ひき肉団子を
ハンバーグ風にしました。

私は、とにかく体力。
シニアは
少し太り気味のほうがいいとのことだし。

卵焼き。

一回の量を少なくして、
ナッツ類や卵など
たんぱく質を摂り、
そうそう、小豆スイーツも。


代謝は悪い方ではありませんが、
このところ食べても食べても
お腹が空きます。

70歳、古希間近でも、
身体はいい方にも、
変わっていくんですね。
もっと早くからやっておけばよかったわ。

今日もスカートを仕上げて、
そのあとは~~
やりたいこといっぱい。
楽しみ💛

ということで、当面の目標は
体力、筋力アップです。
最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69歳の二の腕敢えて公開~運動法を変えて鍛えてみる

2020-10-09 11:32:11 | 健康・病気

東京は寒い。
冬の寒さ~~。

東京コロナ感染者248人。
外国からの人たちも待機期間が緩和。
気の緩みも加わって、
むしろ、
これから気をつけなきゃ。

さて、
この夏の信じられない暑さのなか、
外での運動はご法度とあって、
家のなかで
ストレッチなどやっておりました。

テレビの柔軟講座。
私の好きなジェームス中野さんの番組で
少しずつやっているうちに、
「~~このくらい(5回から10回)で苦しく
なるのはかなり筋肉が弱っています。
自分の身体くらい自分で支えましょう
との言葉に、
そうだよなあ。

これまでは、
有酸素運動をメインに、
まあ、歩きプラスときおりのストレッチ
くらいでいいかと思っておりました。

でも、前にも少し書いたけど、
近所の70代後半の女性の足元がよろめいて
さっと支えたとき、
あまりの筋肉のなさに愕然。
その方、もうずっとお姿見えない。
入院したのかな?


少しでも筋肉作らなきゃと。
スクワット、少しずつ始めたら
いつのまにか
二十回くらいできるようになりました。
最初は5回で息上がってたんですけどね。


運動が心身、脳にいいことは
もう実証済み。

鬱やパニック障害にも効果があることも
実証済み。

認知症にも、ね。

で、ある方のブログで、
「すべての悩みは筋トレで解決できる」
なる本を紹介していて、
その本は、マンガっぽくて、
マジメな?ワタクシはスルー、
なはずが、図書館で同じ人の著書を
見かけて、持ち帰り。


主婦と生活者・testosterone著

ターゲットは若い男性、
70歳になろうとするシニアは
お呼びでない、のですが、
まあ、眺める分には自由だろうと。

「99%の問題は解決できる」
これに頷くには
ワタクシなりに根拠があって、
仕事で鬱やパニック障害の
勉強をしていたとき、
こんな本を読んいたのですね。


「脳を鍛えるには運動しかない」(NHK出版)

昨年のブログです。


それを、
「女性モテ」や
「メンタルが弱ったら即筋トレ」
などの男ウケ、する方面から漫画チックに
書いてある。
しかし、
内容は、コ難しい本と同じ。
つまり、真面目なわけです。

信じられない?
試す前から疑うんじゃなく、
よくわかんないけど、
試しにやってみよう!」という態度と
勢いで来い!
と著者も言ってることだしね。


で、ワタクシも、
これまでの有酸素運動に
少しずつ筋トレを
加えていくことにしました。

あえて、公開、恥は承知の上で。
目に毒だと感じる方は
見ないでね。


この写真は、8月に撮ったワタクシの
二の腕の写真です。
69歳と6カ月の二の腕(汗)
変わっていくのかを調べるため
敢えて公開。

先の近所の方の衝撃から
自分の身体を点検。
二の腕のフリソデ、ぶよぶよだなと。
以来、二の腕を鍛えようと腕立て伏せ。
二の腕に筋肉をつけるのは
若くても至難の技なんですけどね。

69歳で初めての腕立て伏せ。
最初はやはりすぐにメゲル~~。
だんだんと回数が増えていく喜び!

果たして筋肉は付くものなのでしょうか。
人生の悩みの99%は筋トレで
解決するものなのでしょうか。
少し実践~~。
ダメモトだし、
少しでも筋肉つけば儲けもの。


当然、食事も変わっていくかも。
これまでの朝食。
バナナなどの果物にパン、野菜スープ、
卵とスモークサーモン
(細切れの安いモノ)のサラダ。

もっとたんぱく質必要かな。

さて、どうなりますか。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金が、貯金が~&金コイの「愛とお金の関係」&着物虫干し

2020-10-08 09:19:44 | お金について

本日東京は冷たい雨ですが、
お出かけがあり~~、
残念。

ホワイトハウス、
コロナクラスター発生。
周りに
イエスマンばかりの怖さ。

年金の支払い調書が来ました。
いつもは中を見ないままなのですが、
少しは現実直視?しようと
開いてみました。


変わらず少ない額ではあるのですが、
あれっ!
これって、もしかしたら~~と
よく見ていると、

年金って、
二か月おきに支払われるのですね(汗)
そんなことも知らなんだかと
ばかかと思われても仕方がないけど、

なぜか三か月おきだと
ばかり思いこんでいました。



先日お天気のいい日に虫干しました。
お金の話だけだと味気ない?ので。

とすると、ですね。
ワタクシの一か月の年金額は
若干増えます(喜!)

三か月9万円強、
一か月三万円程度が、
二か月ということは
おおよそ一か月一万5千円も増える(笑)
三万円から4万5千円になる、よね。

年金入金のための口座の額が
このところ増える!

おかしいなと感じていたけど、
まあ、毎月些少とはいえ、
増えるはずだ~~。

というわけで、
食費、多少増やします。
二・三千円(笑)


息子が送ってきた大量の小銭。
郵便局で換金。
7千円くらいになった。
娘に半分あげたら、娘喜ぶ。
わが家の女は小銭に弱い~~。

さて、
「金の切れ目が恋のはじまり」
最終回まで見ました。

金遣いの荒い社長の息子を三浦さん、
方丈記に憧れる節約女子が松岡さん。
設定としてはありがちだけど、
ドラマは大袈裟なくらいのほうが面白い。

こういうお金と恋のドラマ、珍しい上
あるのかもしれないけど、

三浦さんの遺作ということ、
主役の松岡茉優さんが好きなので。
夜10時、フツウはこんな時間には
テレビはみないのですが。
眠いし。

経済用語がふんだんに出てきて、
たとえば「コンコルド効果」

これは、自分が費やした時間やお金が
多く長いほど、そのことに執着して
しまうという経済心理学用語ですね。
株とか投資した事業とかの収めどころが難しい
ということです。

この用語に恋愛を絡めて、
どこかで嫌だなと思いながらも、
「今さら別れても、次の相手が~~」
と、
ずるずる付き合い続ける女性に
「それはコンコルド効果ね」
なんて言っていました。

最終回、
三浦春馬さんはどんな風に画面に
登場するのかなと観ていましたが、
回想シーン以外は出演なく、
(当然か)、
でも、すごくうまくまとめてありました。

よき!
ありがとう、お饅頭
ありがとう60円!
主役の玲子のグッドな口癖。

わずかなお金でも
こんなに幸せになれることに感謝、
という気持ち表現です。

私も、
ありがとう、小豆スイーツ
ありがとう、60円!

 

ラスト、
玲子さん(松岡)が呟くこんな言葉が
印象的でした。

「~お金と愛の相関関係はワタシにも
まだわかりませんが~~」

お金と愛の相関関係。
お金と愛、
どのくらい絡んでいるんでしょか。

興味あるなあ。
ドラマもっと見たかったなあ。

三浦さんの屈託のない満面の笑顔が
心に残ります。

あんな笑顔の下に、人は
ものすごい苦しみを
隠すことができるんですね。
「三浦春馬君、大好きだよ」
と番組の最後に~~。

重ねて冥福をお祈りします。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになっております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買ったモノ。よかったモノと失敗したモノ~

2020-10-06 11:15:20 | 暮らし

本日の東京は湿気も低く
お天気もいい絶好の日。

少し着物虫干ししました体調

最近買ったモノ、いろいろです。
失敗と成功、です。

先にニトリで買ったものの、
わが家にはあまり役に立たなかったのは、
このカウンタークロス、かな。


わが家には布巾が山のようにあるので、
わざわざこれを使わなくても
布でどんどん拭いていけばいい。
一枚13円でも、無駄に使うのは
モッタイナイ。

未だ使っていないのは、
油跳ね防止網。


多くの生活系ブログや本で便利とありましたが、
シニアで油モノをあまり作らないわが家には
必要ないかも。

家族がいたときには、
野菜炒めなど結構作ったから、
その頃知っていたら
便利だったでしょうね。

先日作った油少な目天ぷら、


油跳ねるかなと思ったけど、
野菜の水分をしっかり取ると
油跳ねしませんね。
久しぶりの天ぷらで、
これを煮びたしにして
保存するつもりでしたが、
美味しくて、全部食べてしまいました。

敷いてある籠はニトリで200円くらい。

これにお昼に食べた煮込みうどんに
お豆腐や野菜、鶏肉団子鍋?を足して。


で、最近買った大物?はローデスク。



かのリサイクルセンターで千円!
折り畳みなので収納にも便利。
着物関係の作業をするときの台が欲しいなと
思っていたのでちょうどよかった。
今まではアイロン台の上に板を敷いて
使っていました。
これも高さがちょうどいいのだけど、
アイロンをかける度に板を取り除かなくては
いけないので。


しっかりしたテーブルなので重い。
娘が来たとき手伝ってもらい運びましたが、
途中で落として傷が(汗)
これは修理しようかな。

ダイソーのウッド。

これにオイルコーティングしました。
オリーブオイルを使いましたが、
オリーブオイルの方が高い~~。
コーティングすると、
水を弾くのでカビ予防や使い心地が
よくなります。
少し高級感も出るかな?

で、買ったよかったのは~。



ニトリの珈琲フィルタードリッパー。
これのどこがいいかというと、
なんと珈琲の量が少なくても
濃い珈琲が作れるのです。(喜!)

前の百均のヤツは、底からしか珈琲の液が
抽出されなかったけど、
こちらは全体を使って
力いっぱい抽出してくれる。
珈琲の消費量がうんと減る上に
美味しい!
セールで6百円くらい。
実感としては半分くらいで済んでいます。

買うとき悩ん(笑)だけど、
買ってよかった!
やはりいい道具はお得なんですね。

もう一つは~~、

ダイソーの、これはキャンプ用品だと思います。
ステンレスのカップ。
料理する際に、
カットした野菜や塩を振ったお肉などの
材料を入れておくと
ぱっぱと作業が進みます。
直径12センチくらいです。
百円。

ということで、
まだ11時くらいですね。
本日はいいお天気、体調もよく
いろんなことできそうです💛

最後までありがとうございます。
少しでも参考になればいいのですが。

ついでに
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになります、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日が長い。時間を長く使うコツ&秋色に模様替え

2020-10-05 11:04:15 | シニア

トランプ、コロナ~~。
マスクしないのが男らしいとか
どうかしているのでは?

さて、本日の東京は曇り空で
ときおり細かい雨が。

昨日の「日本女性の美しさ」、
番外編の方がアクセス数多い。
こういうのを予想通り不合理、というのかな?
覗いてみてね。
本当、いい写真と言葉だから。


今年もあと、二か月。
早くもと書きたいところですが、
ワタクシの一年、一日は長い~~。

特に一日は長い~~。
お天気のいい日には朝から大車輪で
動いて、
あれこれやって、ふと時計を見ても、
「えっ、まだこんな時間!」と
思う日々。


部屋の模様替えをしました。
といってもテーブルウエアを秋色に変えるだけ。
狭い部屋は、これだけでぐっと印象が変わる。

一日を長くする方法は、
この
えっ、まだこんな時間~?」と
思う、感じることが大切な気がします。



渋皮煮と白あんと
小豆餡の三つ巴スイーツでまったり。

夢中になって何かをしていると、
時間はあっという間に過ぎ、
退屈していると、長く感じますね。

で、この「退屈」を意識的に作る。

刺し子や料理を夢中になっていても、
この年齢になると、
集中力はそれほど続かない。
せいぜい一時間か一時間半。
途中で、我に返ったときに
時計を見て、
あんなにやったのに、
まだこんな時間?
そして、しばらくぼんやり。

→なぜ年を取ると時間は早く進むのかという本」

この本によると、
新しいことをやると
シニアの時間はゆっくりに
なるそうです。

時間は物理的なものではなく
心理的なものだからね。


テーブルの前に置いてあるのは、
刺し子に使っている百均の木綿糸です。

前にテーブルウエアにしていた藍木綿は
刺し子を足してクッションカバーに。

新しいことをやるのもいいけど、
そうそう新しいことは
やれなくなった昨今。

そんなときには、
どんなに忙しくても、
「ああ、退屈だ」
「まだ、こんな時間?」と
言ってみる。

苦手な仕事で、早く終えたいときには
使わないでね。
本当に時間が進まなくなるから。
そういうときには先の本を。

そしてゆっくりやる。
急げば急ぐほど、
時間は早く過ぎていいく。

急いでやるほどのものは
もうあまりない~~。
大切なことほどゆっくりとやる。

いや、ホント、これ効きます。


昨夜はピーマンとブロッコリー
の豆板醤肉炒め。
きのことサツマイモのお味噌汁。
小松菜煮びたしなど。
これで、ええと200円くらい?
ブロッコリー、苦手だったのですが、
焼くとシャキシャキ感が出て食べやすくなりました。

というわけで、
ええと、まだ朝の11時ですねえ。
これって、「コップの中の水」理論?と
同じでしょうか。
もう半分しかないと
まだ半分もあるでは
後者のほうがポジティブにとらえられるという
あの考えです。
時間も同じなのかも。

ついでに、ええと、まだ69歳ですねえ。
もう百年くらい生きたような気がする?!

解いておいた布で帯を作りましょかね。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女性の美に誇りを~~明治・大正、現在までの美人たち

2020-10-04 13:01:44 | 歌舞伎・演劇・映画

パソコンの調子がよくないので
写真の整理を。
そのなかに、日本の誇る美人たちが
何人もいらっしゃるので~~。
先に、
おまけ的に「美人たち」と紹介したら、
アクセスが多い。


このあまりに可愛らしい子は誰でしょうか。

番外編として、
日本女性、美の変遷をアップしておきます。
世界に誇る日本女性の美。

自信と誇りを持ちましょう。
アッ、もう持ってる?

明治の代表的な美人
陸奥宗光の妻亮子さま
天海祐希さんに似ているよね。



面白かったのは、
三菱の元祖岩崎家の夫人たち。
岩崎弥太郎はものすごい貧困のなかから
のし上がったわけですが、

その妻たちが時代を経るにつれて、
どんどん美人になっていくこと。

女は金に群がる、とは
かのIT関係の方の言葉ですが、
ある種の女、と訂正していただきたい。
美人もそこに向かうのでしょうかね。
美人でなくて幸いな面も~~。

鴎外の妻と子どもたち。
出世するとやはり美人をもらえるけど。
鴎外の娘たちのその後も興味深い。

「鴎外の美し過ぎる妻」

そして、
日本女性の美を集めたと言われるのは
この方。

最初に挙げた可愛い子は、
波乱の時を経て、
演技派に、
男に頼らない強い女性に
生まれ変わりましたね。



もちろん、映画のなかのには
美人画いっぱい。

ということで、
日本の美人たちでした。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします、
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになる秘訣は~~写真家ソール・ライダーの作品と言葉

2020-10-04 10:23:04 | アート・美術展

本日の東京は曇って
気圧も低い。
こんな日は静かにぼんやりしたり、
本をめくったり、写真集を眺めたり~~。

素晴らしい写真集を教えてもらいました。


「永遠のソール・ライター」(小学館」

カンカンさんのブログです。
渋谷で写真展があり、
行きたかったのですが、
間に合わず~~。
書店で本を探しました。
いや、もうツボなんですけど。



高架線の上から街の人々を撮った数々が好き。

ソールは30代半ばから50代にかけて
ファッションや広告の分野で働き、
そのあと街の普通の人々を独自の視点で

正面切って写さず、
大切なものを壊さないようにそっと。
被写体の持つ人生や物語を
申し訳ないけど~~、撮らせて(取らせてください)
とでもいうように~~?

撮り続けた~。

この方の言葉がまた心を打ちます。


妹を撮った作品。


私は単純なものの美を信じている。
もっともつまらないと思われているものに
興味深いものが潜んでいると信じている。




世界は他人への期待で満ちている。
期待を無視する勇気があれば
面倒を楽しむことができるだろう。


ソールの自分撮り。

偉い人物になるためには
多くの努力が必要だが、
たいていの場合、その価値はないものだ。

愛人ソームズ。

本と絵と互いに大切に思える誰かがいる。
そういうことのほうが
私には成功よりも大事だった。


真似できそうな~~?

ソールはラビの家庭に生まれ、
「父親が、彼のやりたいことになんでも反対した
ために、成功を避けることで
自分の気持ちに折り合いをつけてきた」

写真家として成功したのは
たまたま才能があったからに過ぎない~~?

成功したあともも、
人生をできるだけ平坦にするために
ギャンブル性とは無縁の人生を
送ってきた、と解説に。


ソームズ。

幸せの秘訣は~~、
何も起きないこと。
 とソール。




取るにたらない存在でいることには
はかりしれない利点がある。


私もライター風に~~?「池袋の恋人たち」


期待からのプレッシャーなどで
憧れられ、成功者に見える人々が
次々と不祥事を起こしたり
亡くなっていく。
トップで居続けることの
キビシさ、辛さ。

そんな時代だからこそ、
彼の言葉は心に沁みていきます。
89歳で死去。
年を重ねてからの彼もマジ素敵💛

この方の写真も好き♡


最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り・五感な一日~~パン・大福豆・筑前煮・帯完成

2020-10-03 09:24:56 | 美味しい百均レシピ

昨日の東京、空気はカラっとしている上に
お天気は最高~~。

トランプ氏、コロナに!
ホワイトハウス、
クラスターにならないでしょうか。

洗濯やらお布団や野菜で
太陽の恵みをしっかりいただき、
こんな日はパンがよく発酵するなと
パンを作り始めたら、
次々といろんなモノを作りたくなりました。

大好きな音楽で部屋中を満たし、
まずはパン作り。


パンを捏ねる、その感触が気持ちいい。

温度が少し高いので
発酵しやすい二階に持っていき、
その間に、レンコン、ニンジンなどで
やはり大好きな筑前煮を。


量が多いので、
残りは、試しに冷凍保存することに。
初めてです。


醤油やみりん、砂糖などと出汁で
野菜や肉を30分くらい置いて馴染ませ、
そのまま冷凍。
一か月持つそうです。
肉は、先日鶏ひき肉で作った鶏団子。
四回分で500円くらい。
一食分200円。

鶏団子ははつなぎにはんぺんを。
柔らかくできます。


じゃがいもやブロッコリーに鶏団子を
潰して入れるとソーセージみたい。

白餡が食べたくて大福豆なる豆を購入。
一晩水に浸けてあったのを煮て、
白あんが山ほど出来ました。
小豆よりさっぱりしている気がします。
これに抹茶をかけると最高。
大豆の汁を冷やすとプルプルゼリーに。


大福豆330円

いい塩梅に発酵したパン生地を焼き、



干し野菜を取り入れる~~。

料理を作るのは食べるためだけど、

レンコンのシャキシャキ、
ニンジンの切れ具合。
パンを捏ねるとき手に感じるもちもち感。
焼き上がりの匂いとふっくらとパリっ!

干し野菜の匂いとカラリな感触。

そして、夕方からは
作りかけていた帯を完成!


裏を伊勢木綿に変えました。
微妙に違う格子が嬉しい!
チクチクと布と針の感触。

部屋中に満ちた音楽と
パンの香ばしさや
餡子の甘い匂いの中での
一連の作業は、布の手触りも含めて
もう極楽💛

そうか、
料理は食べるためだけではなく、
こんなにも
五感をフル回転させてくれるのね。

夜はももちろん
筑前煮と鮭&お味噌汁
あんまり美味しくて食べるのが先、
写真撮るのをすっかり忘れてしまいました。


そしてデザート。
頂いた栗の渋皮煮に白あんを添えて。

お腹いっぱい食べたあと、
そして夜だから少量に。
これだけで満足。

仕方なく始めたエコ食生活、
極楽、すゴクラクな、生活になりました。

関連記事
→これで一万円?と友人も聞くし、
コメントもあるので
今度しっかり金額出しますね。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする