本日の東京は曇りながら
気持ちがいい。
10月の食費を計算する日です。
10月は、コロナ禍でおうち籠りして
いた頃と比べ、
外出も多かったので、
満足な割に出費少ないような感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/ec7f326a21f9473607451cc7a79f515f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/39cef9d2be57f5a55422ea9cc99c2010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/95d5d59e892bdbc39a6e353e0732061c.jpg)
あれこれ、頂きモノもあって、
豪華?&満足につながりました(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/c083b9ef71929cc58902ba8c044cf32c.jpg)
で、今月は
9/29 2316円&245円
10/3 578円
10/6 955円
10/7 1070円(娘宅に)
10/11 1724円
10/16 372円
10/18 838円
10/26 2432円
合計 9460円(10530円)
これに珈琲並びにパン代千円を
足しても10530円から11530円
くらいですね。
だいたいこの程度で安定してきました。
今月は、
いろいろと冷凍したり、
作り置きをしたりと
食材をいろいろお試しに使いました。
その割には
結構経済的に上がったのでは
ないでしょうか。
少し気を付けて買い物すると
この程度で暮らせると
わかったことは
安心につながりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/e690e02ba16954f7220d835d77e7134b.jpg)
食費だけでは味気ないので、
さよならした着物をアップ。
5年くらい前一回、
お試しでしか着ていない。
こうしてみると結構いいような(汗)
安く、美味しく、栄養もという点で
良かったのは、
何度も書きますが鶏胸肉。
これは塩と砂糖少量を練りこみ
冷凍庫に常備。
サラダにしたり、野菜と炊き合わせ、
ソテー、フライ、親子丼、
など無限レパートリー。
他には、前にもアップしましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/57a5f53e8317361dc8b66a5dba314c4d.jpg)
ひき肉、あるいは豚肉に
醤油とみりんを絡めませて冷蔵庫に。
ワタシはショウガ、ニンニクが好きなので、
一緒に炒めますが、にんにくは匂いが
キツくなります。
これは便利。
娘宅から持参したのものに
野菜を加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/4596525b04932c0bafac31fcd4d3068b.jpg)
カレー。
豚肉が安かったので、
同じようなモノを作り==、
安い豚肉は筋があるので、
細かくして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/657554f948e343560b05da91719a7282.jpg)
こんにゃく、レンコンと
一緒に炒めて。
昨日はお出かけしましたが、
帰ってすぐに、お魚を焼いて、
一緒に食せば、OK.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/7d182d0473e335193d97c66993e15a27.jpg)
そのままでも、
生姜焼きになります。
うどんに入れたら、
肉うどん。
大量に作り置きしなくても、
二・三回分でも楽になりました。
あとは冷凍青物、ほうれん草。
これも、二束くらい一緒に茹でて
おくと、お浸し、スープにと
便利でした。
干し野菜常備で
野菜不足の心配もなくなりました。
キノコ類は干すとビタミンD十倍になるとか。
それを冷凍するとうまみ成分が増す。
骨粗しょう症の予防に。
鮭(冷凍)やサバなどのお魚も
用意しておくと、
焼くだけなので、すごく楽。
栄養的にもOKだしね。
ということで、
ますます、
安く、美味しく、栄養豊か生活
充実してきました。
あくまで個人の感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/abf9e64177992cc32ff65fdc9d2f2e9a.jpg)
さよなら絞り~~。
ちょっと惜しかったかな(汗)
モノは手放すときが、
一番輝く~~。
ということで、
最後までありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。