閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

思うに任せない

2015-08-14 13:15:01 | 閃き
次女の孫とのコミュニケーションを図ろうと、爺婆で買い物に連れて行くことになった

その間は次女夫婦は水入らずでゆっくり過ごせる


車を妻に運転させて、チャイルドシートを後席に取り付け、その隣に私が座って相手をする

しかし不覚にも、ものの5分で眠ってしまった

スーパーまでは20分程

気付けば既に到着して駐車場である


肝心の孫は私の睡魔に影響されてぐっすり眠っている

車内に置いて行く訳にいかないので、眠っている孫をそのまま抱っこしてスーパーのベビーカーに乗せ買い物をした

次女夫婦に何を食べさすかを考えながらあれこれと物色する

お盆のシーズンは帰省した子や孫をもてなす為のオードブルや寿司桶、バーベキューのセットなど一目で手間いらずの食材が並ぶ

お値段もお盆価格であるが、一般の爺婆は子や孫が食べたいと言えば値段などお構いなしに買って行くのだろう

しかし、そんな策略にまんまと乗るような私では無い

今夜は思い切って小鍋にした


孫が好きな手巻き寿司に熱々の小さな鍋もの

先月末に青森へ行った時に割烹で供されたのを思い出してやってみることにした

暑い夜に熱い鍋は何故か美味しく感じたのだ


買い物を済ませレジへ行っても孫は熟睡していた

レジの女性からよく寝ていると声を掛けられる程ぐっすり眠っている

とうとう家に帰るまで目覚める事は無かった


少し、遅めの時間に夕食を用意した

食卓を囲んで孫が大好きな手巻き寿司を頬張る

良くしゃべり、よく食べた



両親がいないお出かけは始めてだったが、ずーっと眠っていてはその真価は判らない

僅か2時間程の水入らずを堪能した次女夫婦も、物足りなそうな雰囲気

期待した夏小鍋も、今一の反応


思うに任せぬ事ばかりである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雨

2015-08-13 09:26:09 | 閃き
昨夜からの雨で今日はとても涼しい朝だった

夜中に少し寒い!?気がしたのは妻だった

今朝は早朝から起き出して、庭を通ってくる風が心地よい

今日は親戚の法要がある


朝一番でいつもの理髪店に行き髪を整えてもらって帰宅すると、孫二人が喧嘩して大泣きしている

なだめすかせば直ぐに仲良くなって遊び始める

子供の気分は山の天気よりも気まぐれだ


今は空き部屋になっている三女の部屋でパソコンをピコピコ

しばし、疎開する状況だ

この部屋は2階の角部屋で風通りもよく気持ちがよい

眺めもよいのだが、今はパソコンの画面に夢中だ

スケジュールを整理してネットで共有する

これでシステム手帳を持ち歩かずともスケジュールが確認出来る


外の雨は小降りになってきた

幾分空も明るくなったような気がする

法要に出かける準備を、そろそろ始めねばならぬ

墓参りに雨はおっくうだ


どうかこのまま平穏な天候になって欲しい

炎天下で墓参りするよりは、遙かに心地よい

孫の気持ちのように気まぐれにならない事を願うのみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2015-08-12 10:50:13 | 閃き
早いもので長い夏休みの方は折り返しとなった

勿論、これから夏休みという方、夏休みなんて無いという方もいるだろう

これだけ暑い毎日が続くとまとまって休みたくなるのは自然な事だ

私は今年も休み返上で仕事の毎日であるが、週末位は休みたいと思っている


長女一家が婿の実家に帰るのと交代に次女一家がやってくる

しかし私は仕事だと伝えると、孫と爺ちゃんのコミュニケーションを深めようと思ったのに残念とのこと

夕方から夜にでも遊んでやろうと考えたが、どうも日中に爺婆が連れて出掛けろということの様だった

身重で自由な時間もないので、実家に帰った時くらい楽をしたい様だ

庭の敷石をレンガに張り替えようと準備しているのだが、これでは出来そうもない


合間を見て両立させようとも思うが、二兎追うもの一兎も得ずの言葉通りになる気もする

この他にもあれこれ用事があるので、ゆっくり休むなんて到底できない

夏休みにならんなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有識者懇談会報告書

2015-08-11 07:30:58 | 閃き
終戦である8月15日を前に、広島、長崎の原爆の追悼式典を迎え、戦争に関する映画、戦争をテーマにした討論会が目白押しである

毎年この時期になると戦争に対する考え方を見直しているが、日本という国について客観的に見ることは出来なかった

歴史学者、憲法学者、経済学者等が持つ専門的な知識や分析は我々庶民には知る由も無い

そんな所に何処か埋まらない穴を感じているのが常であった


それが、戦後70年を迎えるに当たって、安倍総理の諮問として「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」がまとめた報告書が公開された

総理官邸の公式ホームページから誰でもダウンロード出来る(日本語と英語)ので読んでみた


日本が戦争に突入していった背景や日本国内外の政治の状況、世界経済と強国の国策など多方面から客観的に分析されて書かれている

更に、日本が過ちと捉えるべき事項(一部解釈が異なり別の意見があった旨を具体的に紹介)や日本が取り組んできた事、求めてきた事を明らかにして近隣各国との問題についても明記している

安倍総理が選出した懇談会メンバーではあるものの、個人的には公平に分析し取りまとめた報告書であると感じた


こういった会のメンバーの中に極端な端寄りの方がいるだけで全く異なる内容になるので、そういう立場の方々からすれば操作された報告書であると揶揄するに違いない

しかし、それならば報告書の内容が公開されているので、どの部分が間違っているのかを指摘すれば良いのではないだろうか

確かに端寄りの意見ではなく中道が正ということは無いが、それ故に多くの日本人や外国の方に読んでもらいたいと思う


国会議事堂の前や沖縄の基地の前で抗議している方達や、何処か日本の政治がおかしいと感じている方達が同じ文を読み、その上で自分の意見を改めてどこが駄目なのかを主張されたら良いと思う

折角の夏休みなので、少しの時間を割いてみて欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処方箋

2015-08-10 07:28:50 | 閃き
立秋を迎え暦の上ではもう秋だが、連日の猛暑ではそんな感じは微塵も無い

休日はこの猛暑にもめげずに庭の手入れをしたが、当然暑さのピーク時を避けて行う

従って、早朝と夕刻ということになる


緑内障が発覚して眼圧を下げる目薬を毎日欠かさず使用し、その効果を確かめる為の検査があった

眼圧は両目とも12~13と正常値に戻っていたが、思い過ごしなのか右目が日に日に見にくくなって来ている様に思っていたので、担当医に伝えてみた

すると担当医は、私が眼鏡を持っている事にようやく気が付いた

初診の時から、邪魔になるので眼鏡は外していたのだが、視力検査で眼鏡による矯正が必要である事位判っていると思っていた

今回は眼鏡を紐で首にぶら下げていたので、気付いたようだが、「眼鏡かコンタクトレンズを使用していますか?」の一言があれば判った筈である

担当医は私の眼鏡を調べた


検査の結果、私の視力には強い度のレンズが使用してあるので、それが目が疲れる原因とのこと

眼に負担の無い程度の眼鏡にする処方箋を書いてくれるという

生まれて初めて眼科で眼鏡の処方箋を書いてもらった


お昼を挟んで妻と眼鏡店に行き、処方箋を渡しフレームを選んだ

レンズが特殊なので製作に1週間ほど必要だという

これで来週の週末は妻と出かける用事が出来た

妻は、帰りしなに来週はどこへ連れてってくれるの?と訊いてきた

夏休みの1日の予定はこれで決まってしまった


因みに処方箋は英語でPrescriptionという


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする