数日前にサトウキビの保存方法が判らないとUPしたが、いろいろなサイトを調べても春先に植え付けるところから始まっていて、前年からの保存方法が明確でなかった。
とうとうサトウキビをくれた本人にメールで教えてもらうことにした。
教えてもらったところでは、
➀ 少し深めの穴(霜などの影響を受けない程度の深さ)を掘って中に埋め土で覆う。
➁ 霜が降りなくなる頃に掘り出して、2節ごとに切断する。
➂ 15センチくらいの溝の中に横にして、等間隔に植え付け土をかけておくと節の部分から新芽や根が出てくる。
ということらしい。
かくて、洗面所の横で切断された両端からやや乾燥気味になって立てかけられていたサトウキビは、乾燥部分だけ切除して土に埋められることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/b74de7fa06cd7417c437f254346a8356.jpg)
興味津々の猫がいるので、掘り返し防止と霜の害から防ぐ目的で古い簾の切れ端で覆って置いた。
もし失敗しても、まだ余分にあるのでその時はまた頂けることになった。
面白いといえば面白いが、状況によってはとんでもなく高く成長するサトウキビだから、植える場所については一考を要する。
猫との攻防戦を続けているミニ菜園は、小さな野菜の芽が顔を出し始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cf612e6369f03377d7a25bb6883459cb.jpg)
(小松菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/73a51fa9eaf2d872381d47b1ad48e240.jpg)
(ベビーリーフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/493f1e7c01292f04f483b42115550ebf.jpg)
(エンドウ豆)
エンドウ豆は、苗を植え付けたのでそれなりに成長しているが、エンドウの株と株の間には、今年の春に咲いたスイートピーから採った種を蒔いている。
まだ発芽していないが、これが目論見どおり行けばエンドウの花とスイートピーの花の共演ということになる・・・予定。
遊びに来ていた、相方の友人が「スイートピーなどマメ科の植物は連作障害が出ることが多い」と言って帰っていったそうで、それが少々気にかかる。
「スイートピーから次は朝顔、その朝顔のネットを残してエンドウやスイートピーと、ネットを張る手間がもったいなかったという気持ちは判るけどね・・・」。
と、かなり大胆かつ適切な指摘に、「敵もなかなか言うねえ」としか反論できなかった。
サトウキビにしろ、豆いしろ、結果は新年に持ち越しのような感じになってきた。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村
とうとうサトウキビをくれた本人にメールで教えてもらうことにした。
教えてもらったところでは、
➀ 少し深めの穴(霜などの影響を受けない程度の深さ)を掘って中に埋め土で覆う。
➁ 霜が降りなくなる頃に掘り出して、2節ごとに切断する。
➂ 15センチくらいの溝の中に横にして、等間隔に植え付け土をかけておくと節の部分から新芽や根が出てくる。
ということらしい。
かくて、洗面所の横で切断された両端からやや乾燥気味になって立てかけられていたサトウキビは、乾燥部分だけ切除して土に埋められることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/b74de7fa06cd7417c437f254346a8356.jpg)
興味津々の猫がいるので、掘り返し防止と霜の害から防ぐ目的で古い簾の切れ端で覆って置いた。
もし失敗しても、まだ余分にあるのでその時はまた頂けることになった。
面白いといえば面白いが、状況によってはとんでもなく高く成長するサトウキビだから、植える場所については一考を要する。
猫との攻防戦を続けているミニ菜園は、小さな野菜の芽が顔を出し始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cf612e6369f03377d7a25bb6883459cb.jpg)
(小松菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/73a51fa9eaf2d872381d47b1ad48e240.jpg)
(ベビーリーフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/493f1e7c01292f04f483b42115550ebf.jpg)
(エンドウ豆)
エンドウ豆は、苗を植え付けたのでそれなりに成長しているが、エンドウの株と株の間には、今年の春に咲いたスイートピーから採った種を蒔いている。
まだ発芽していないが、これが目論見どおり行けばエンドウの花とスイートピーの花の共演ということになる・・・予定。
遊びに来ていた、相方の友人が「スイートピーなどマメ科の植物は連作障害が出ることが多い」と言って帰っていったそうで、それが少々気にかかる。
「スイートピーから次は朝顔、その朝顔のネットを残してエンドウやスイートピーと、ネットを張る手間がもったいなかったという気持ちは判るけどね・・・」。
と、かなり大胆かつ適切な指摘に、「敵もなかなか言うねえ」としか反論できなかった。
サトウキビにしろ、豆いしろ、結果は新年に持ち越しのような感じになってきた。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます