Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

半日早い七草がゆ♪

2009-01-06 22:34:55 | お家でごはん♪
明日の朝は七草がゆを食べる風習がありますが、
そもそも、七草がゆというのは、1月7日の朝に無病息災を願って食べるのですが、
これは中国から伝わったものだそうですよ

でも・・・朝からそんなの無理~

なので、今夜作ってみました


えっと~右からせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・・
だと思いますはっきりしろよ~
だって、みんな赤ちゃん草だから、イラストとか写真とかと微妙にちがうんですもん
でも、すずながカブで、すずしろが大根ですよね~誰でもわかるか

 でも、年末からの食べ疲れがピークに達するこの時期に、こんな風習があるなんて
日本って素晴しい!って思います

で、こんな感じ↓

そう、手前のがお正月前から作っていたなますです♪
まだ残ってま~す
そう、まだっていうかまだまだ残ってるのです・・・
でも、腐ってもちゃんと食べるからなますちゃんたち安心してね

七草がゆセットってスーパーで売ってますよね~ありがたいです。
もしも、自分で全部揃えろって言われたら、きっと三草がゆになっていただろうな~って思いますもん♪
きっと、このセットのおかげで、1月7日を意識できたり、作る人が昔よりも断然増えただろうなって思います

でも、七草セットって可愛いのだって、本当にみんな小さくって
いったいいつ収穫されたかわからないけど、ちょっとしんなりしてたから、水に浸してあげたら
でもすぐに元気になってくれて・・・・若いって回復力が早いのね・・・・・私も七草になりたい

なんか、本当に小さくて可愛くて一生懸命生きようとしている(ところを食べちゃうんですがね、これが)のをすごく感じましたから、大事に扱いましたよ。
一口食べるとせりの香りが口に広がって・・・・っていうか私せりが苦手なのだから敏感なの
恐るべしセリほんのちょっとしか入っていなかったのにね。でも、感謝していただきました

おかゆだから、量がたっぷりなので、水・木・金の朝はおかゆだな、こりゃ
明日は、普通にいただいて、次の日はお餅を刻んでいれてみて、最後は卵を入れて雑炊風にアレンジ(ってほどのものでもないけど)しっかり味の三段活用させていただきます

今日はいつもに増して、素材と対話できたような気がします
なんかうれしいな♪

今日も感謝の一日でしたでも、私の今日はまだ終わらず今からお勉強です
でも、お腹があったかくて嬉しいから頑張れそうです