![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/41d6c906453c730e37002f294fe9e2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/25e3cb192e6f7435281bc8f80f48465a.jpg)
鳴門金時焼いてみました。ほっこり和栗のような食感。甘かったです♪
こんにちは。Chicoです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
いつだったか、焼き芋ホイル、ご紹介します・・・と
アナウンスしておりましたが・・・これですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
昨年から近所のスーパーで見るようになりました。
でも、まだそこのスーパーでしか見たことがありません。
巻きは長さ20m、値段は200円弱。
「東洋アルミエコープロダクツ株式会社」大阪の会社の商品です。
この黒ホイル、従来の物より厚手で結構しっかりしているので、
私は再利用しちゃってます。
私、さつま芋大好きで・・・石焼き芋器を買おうか、買うまいか
毎年悩んでいました。欲しいのは山々ですが、
収納の事を考えるとイマイチ踏み切れなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
しかし、この『石焼きいも黒ホイル』に出会ってから、
吹っ切れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
このホイルで焼いた芋の麦芽糖は、石焼き芋器にほぼ匹敵する量になるのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
普通の蒸し器、アルミホイルの2倍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかも焼き時間は通常のホイルの2分の1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
【製品の効用・特長】
・さつまいもの麦芽糖が増えて甘くなります
・熱吸収が良いので、食材にすばやく火が通り、焼き芋が短時間で出来上がります
・加熱スピードが速いので、おいしさをすばやく閉じ込めます
だそうです。実際本当に早くて甘くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
さて・・・せっかくですからさつま芋についてちょっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
さつまいもは便秘解消に一役かっていますが、
輪切りにした切り口から(切り口の外側付近)、
白い液体がじんわり出ているのを見たことがありませんか?
これは、ヤラピンという成分で、腸のぜん動運動を促進するのに働くので、
便秘解消にうってつけの栄養素だそうです。
そして、さつまいもはビタミンCも豊富です。
例えば、ほうれん草などのビタミンCは、5分茹でると6割が消失するそうで、
それ対して、さつま芋は焼き芋にしても3割程度しか失われないそうです。
これは、でん粉が糊化(こか)する時にビタミンCを包み込み、
損失を抑えているなのだとか。蒸す時は皮ごと。栄養の流出を防ぎます。
それに皮には実に比べてカルシウムが豊富に含まれているそうです。
減農薬の物を選んで皮ごと食べたいですね。
さつま芋選びのポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
・紅色が濃く、つやがある
・持った時重く、太い
・皮がすべすべしている(キズやしわがあるものは避ける)
・切り口に蜜が染み出ていたら特に甘いしるし
Mieは最近、毎日焼き芋食べています。今日も朝から食べて行きました。
そのせいでしょうか・・・かなりの快便、しかもバナナう○ち
(Mieの場合モンキーバナナかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
するっと出て、無臭で、色も黄金色。理想的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ちょっと汚い話かもしれませんが、とっても大事な話なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
毎回、Mieのうんちで、簡単に健康チェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
Mieも旅行から帰ってきてしばらくは、軟便、悪臭で、
時々「お腹が痛~い」と言っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
それで、私も胃を悪くしましたし、お肉やお魚、玄米も極力控えて、
お野菜中心にしました。
玄米は栄養価は高いのですが、しっかり噛まないと消化が悪く、
栄養も十分吸収できないので、柔らかめの白米に切り替えました。
簡単に言うと、便の色が黄色と言うことは腸内の善玉菌が優位で、
黒いと悪玉菌が優位・・・と言えるのだそうです。
子供のウンチは明るくて、大人のは黒っぽい・・・ってイメージがありませんか?
これは加齢によるものではなく、やはり腸内環境の影響だそうです。
食事の欧米化、早食い、ストレス、運動不足が招いた結果でなんだとか。
自分にしかできないチェック・・・考えてみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)