こんにちは
rincoです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日はプルコギのご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
プルコギって韓国風焼き肉(ジンギスカン??)って感じですが、お店によって色々な味やタイプがありますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
私なりに記憶をたどって作ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この前食べたプルコギが、ステーキ用の鉄板にのってきたので、真似てみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/4ae5d5ff78f2c363af4bdb4e0038837e.jpg)
プルコギの最大の特徴は、「梨」が入っているところですが、今は梨が手に入りやすいので、
また今後も何回か作ってみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
作り方は、お肉をタレに漬け込んでおいて、お野菜と焼くというものです。
糸切り唐辛子を飾るとそれだけで「韓国~」って感じになりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お肉の漬け込みタレの配合をご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
●梨 1/2個(すりおろす)
●タマネギ 1/2個(すりおろす)
●ニンニク 1かけ(すりおろす)
●醤油 大さじ5~6
●砂糖 大さじ1.5
●ハチミツ 大さじ1.5
●酒 大さじ3
●みりん 大さじ2
●白ゴマ 大さじ1
●塩/コショウ 少々
☆ごま油 大さじ2
上記の●全部を混ぜて、そこにお肉を最低30分は漬け込みます。
焼く前に、☆ごま油をさらに混ぜ合わせます。
これはお肉350g / ニンジン1/2本 / タマネギ1/3個 / しめじ1パック / 長ネギ1/2本 /干し椎茸(水で戻す)3~5枚
に対する分量です♪
そして、案外ポイントだったのが、干し椎茸のみ先に砂糖少々をもみ込んでおいて、甘みが染みた頃お醤油少々で下味をつけておくこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
これが、食べている時になんかキッパリした甘さを出してくれて、ひと手間ですができれば干し椎茸だけ別に味付けしてほしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あと、梨とタマネギの大きさにより、水分がずいぶん違いますので、味付けが少し薄かったり濃かったり感じるかもしれません。
薄い時は、材料を炒めたあとフライパンからお肉と野菜を取り出して、タレを煮詰めたら大丈夫ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
濃かったら、お水を加えて下さいね
でも、どちらかと言うと炒めていくと野菜から水分が出て、薄くなってしまう場合の方が多いので、
臨機応変でお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
韓国では、冷凍保存かなにかで一年中梨を使える環境にあるんだとか。。。。
そうかあ、私も梨のすりおろしを冷凍保存しておけば、梨がなくなった後でも作れるのかなあ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
また今後作ってこれよりも美味しい配合が見つかったらご紹介しますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
Iさん、こんばんは。お料理をやっていて良かったと思う事は色々ありますが、その中でも、最近本当に良かったなあって思うのは、
作ってくれた人の苦労が分かるというところです。
目の前に出された完成されたお料理の裏側に作り手の思いなどがたくさん詰まっているということです。その思いをピンポイントで分かる事が
できるという事です。そして、お料理で私を喜ばしてくれた人に対して、その思いを含めてのお礼が言える事です。以前Iさんがお料理を作って
下さったとき、満足にお礼も言えませんでしたね。。。今度はきちんと伝えられますのでまたその機会を作って下さいね(99/100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日はプルコギのご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
プルコギって韓国風焼き肉(ジンギスカン??)って感じですが、お店によって色々な味やタイプがありますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
私なりに記憶をたどって作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この前食べたプルコギが、ステーキ用の鉄板にのってきたので、真似てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/4ae5d5ff78f2c363af4bdb4e0038837e.jpg)
プルコギの最大の特徴は、「梨」が入っているところですが、今は梨が手に入りやすいので、
また今後も何回か作ってみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
作り方は、お肉をタレに漬け込んでおいて、お野菜と焼くというものです。
糸切り唐辛子を飾るとそれだけで「韓国~」って感じになりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お肉の漬け込みタレの配合をご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
●梨 1/2個(すりおろす)
●タマネギ 1/2個(すりおろす)
●ニンニク 1かけ(すりおろす)
●醤油 大さじ5~6
●砂糖 大さじ1.5
●ハチミツ 大さじ1.5
●酒 大さじ3
●みりん 大さじ2
●白ゴマ 大さじ1
●塩/コショウ 少々
☆ごま油 大さじ2
上記の●全部を混ぜて、そこにお肉を最低30分は漬け込みます。
焼く前に、☆ごま油をさらに混ぜ合わせます。
これはお肉350g / ニンジン1/2本 / タマネギ1/3個 / しめじ1パック / 長ネギ1/2本 /干し椎茸(水で戻す)3~5枚
に対する分量です♪
そして、案外ポイントだったのが、干し椎茸のみ先に砂糖少々をもみ込んでおいて、甘みが染みた頃お醤油少々で下味をつけておくこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
これが、食べている時になんかキッパリした甘さを出してくれて、ひと手間ですができれば干し椎茸だけ別に味付けしてほしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
薄い時は、材料を炒めたあとフライパンからお肉と野菜を取り出して、タレを煮詰めたら大丈夫ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
濃かったら、お水を加えて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
臨機応変でお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
韓国では、冷凍保存かなにかで一年中梨を使える環境にあるんだとか。。。。
そうかあ、私も梨のすりおろしを冷凍保存しておけば、梨がなくなった後でも作れるのかなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
また今後作ってこれよりも美味しい配合が見つかったらご紹介しますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
Iさん、こんばんは。お料理をやっていて良かったと思う事は色々ありますが、その中でも、最近本当に良かったなあって思うのは、
作ってくれた人の苦労が分かるというところです。
目の前に出された完成されたお料理の裏側に作り手の思いなどがたくさん詰まっているということです。その思いをピンポイントで分かる事が
できるという事です。そして、お料理で私を喜ばしてくれた人に対して、その思いを含めてのお礼が言える事です。以前Iさんがお料理を作って
下さったとき、満足にお礼も言えませんでしたね。。。今度はきちんと伝えられますのでまたその機会を作って下さいね(99/100)