白雲去来

蜷川正大の日々是口実

署名に「ハイカラ祭り」に。

2012-11-04 16:07:22 | インポート

十一月三日(土)晴れ。明治節。

 

なにが文化の日だ。祝祭日と言うものは国の伝統文化に基づいたものでなければいけない。以前、「昭和の日」を「みどりの日」とかにした馬鹿がいた。今日の「文化の日」や「勤労感謝の日」もそうだ。このハイテクの時代に何が「文化の日」だ。今時、勤労に感謝している者がいるか。皆、生活のために仕方なく働いているんだよ。

 

今日は、明治天皇の生誕の日、従って「明治の日」にすれば良いし、「勤労感謝の日」は「新嘗祭」に戻せばいい。そうじゃないかい皆の衆。

 

午前中に社友の松本佳展君に迎えに来てもらい、JRの桜木町駅のロータリーで行われている「拉致問題の早期解決」を願う署名運動に出かけた。二人の子供たちに、「決して他人事と思ってはいけない」と言い聞かせ、揃って署名をさせて頂いた。テントの中には「めぐみ」さんの父親の横田滋さんがいた。こんなことしかできないことを申し訳なく思いつつ、頭を下げた。頂いた「ブルーリボン」をつけて、関内の弁天通りに向かう。

Dscf5018※演説している女性の後ろにいるのが横田滋さん。


今日は、毎年恒例の「関内ハイカラ祭り」が馬車道や弁天通りにて行われる。馬車道が主流だが、弁天通りには、それぞれのお店が工夫を凝らして食べ物や飲み物を提供している。サリーのお店も、飲み物はもちろん、チャーシューやエビ焼売などを並べている。「ハイカラ祭り」とあって骨董のお店も並んでいて楽しい。


午後になって、いつものメンバーが集合。小針政人君もGFと一緒に参加。仲良しの印南さんの奥さんも、飲めないご亭主に代わっていい顔色に。京子ちゃん親子やナリポン、アコチャン、ひでちゃんに・・・うう思い出せないほど酔った。マッいつものサリーファミリーばかりだ。寒くなりかけてきた四時に終了。飲みたりないという事で中華街へ転戦。中華飯店で紹興酒を飲んで六時前に解散。

Dscf5024※サリーのブースの前で。

Dscf5022※骨董のお店も出ていました。

帰ってきてから、今日、「東日本実業団女子駅伝」があったことを知った。三度の飯より好きな実業団の駅伝を録画するのを忘れた。このショックは大きい。トホホ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする