白雲去来

蜷川正大の日々是口実

静岡へ。

2016-05-17 17:41:48 | 日記
五月七日(土)晴れ。

新横浜駅にて、ノンフィクション作家の山平重樹さんと静岡行きの新幹線で合流。まずは缶ビールで「お久しぶり」の乾杯。今日は、静岡で植垣康博さんが経営する「スナック・バロン」の十五周年のお祝いがある。四時に静岡着。岐阜の細川先生も合流。全国飲み屋案内人の異名を持つ細川先生推薦の「多可能(たかの)」という居酒屋に直行。植垣さんのパーティーは六時からだし、その前に一献と言うことに相成った。

細川先生お勧めのお店は、大正十二年創業と言う「多可能」。店は、それなりに趣があり、料理も居酒屋メニューが盛りだくさん。予約しておいたのが正解で、四時過ぎに行ったのにもかかわらず、店は既に満席。次から次にお客さんが来るが、みな「満席です」と言われてユーターンして行く。良いお店だ。軽く飲んでから、植垣さんのお店のティーの会場となっている「クーポール会館」へ。

ほとんど知っている人はいなかったが、壇上で挨拶をさせて頂いた。一時間程で退席。明日のサリーズバーのパーティーに出るお二人と共に、横浜に引き返した。「サリーズバー」で仕上げ。カメちゃんの叔母さんが経営している、深夜の十二時開店、それも会員制のラーメン屋さん「石小屋」に行くも生憎休み。ここで解散。細川、山平の両氏と左右上下に別れた。※写真は「多可能」。どなたかさんのものを拝借しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒電話の受話器だって。

2016-05-17 15:05:31 | 日記
五月六日(金)雨のち晴れ。

朝鮮労働党の大会があるとかで、情報番組は特番を組んでいる。辛坊とかいうキャスターが、若き首領様の頭を黒電話の受話器に似ていると。失礼ながら笑ってしまった。

新聞では、北朝鮮の農村は疲弊し、食糧難が続いている。と書いてあるが、北朝鮮に毎年行っている、という人の話では、「制裁は全く効いておらず、道行く人を見ると、年々豊かになっている」。さて、どちらが本当やら。

昼は、下の子供と待ち合わせて、伊勢佐木町のインドカレーの店「モハン」へ。聞く所によれば、インドでは家庭で「ナン」を食べている人は皆無だとか。ホンマかいな。皆、「チャパティー」とかいう「焼餅(シャオピン)」のような物が主流とのこと。ふーん。

夜は、酒の肴を用意して、酔狂亭で月下独酌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする