八月三日(土)晴れ。
毎日こう暑いと食欲も失せる。朝は、お中元で頂いた「素麺」にネギとミョウガの薬味をたっぷり入れて食べた。昼は、長野県産のスイカ。甘くてとても美味しい。私たちが子供の頃は、スイカの種を食べると「盲腸になる」と言われたが、今もそう信じられているのだろうか。夜は、千葉県の市川へ行き、今年の群青忌の墓前祭の打ち合わせ会。終了後は、大好きな蕎麦屋さんでお疲れさん会。カツオとシマアジの刺身がとても美味しかった。〆の蕎麦も最高。この蕎麦屋があるならば市川に住みたいと思った。
くだらん話で恐縮だが、酔って聞くと必ず涙腺の緩む歌が何曲かある。ほとんどパソコンで動画と同時に聞くのだが、まず信州大学の入学式で歌われると言う「春寂寥」。信州大学の前身は旧制松本高校である。その思誠寮の寮歌であった「春寂寥」は、平成二十五年四月四日松本市総合体育館で行われた信州大学入学式の記念演奏でその歌が初めて歌われた。大学の交響楽団の演奏に合わせて混声合唱団とグリークラブが全四番までを歌い、続いて新入生も含め出席者全員で一番を合唱した。新入生を含め、会場一体となっての大合唱、「哀調と躍動感が溶け合った歌声は、多くの方の胸を熱くしました」。と説明にあった。これは、昭和二十年の信州大学開校以来初めてのことであるということ。
もう一つは、岐阜県高山市にある岐阜県立斐太高等学校で毎年、卒業式の日に卒業生たちが学帽の白線とセーラー服のスカーフを一本に結びつけ川に流す行事の「白線流し」。この行事は七〇年以上行われているそうだが、これを題材にした連続テレビドラマ『白線流し』が放映されたことによって多くの人に知られるようになった。私は、そのドラマを見たことがないが、ある時、その「白線流し」の様子をユーチューブで見た時に、そ映像のバックに流れた木村美保の歌う同名の歌にとても感動したのである。その二曲ともユーチューブで聞くことが出来ますので、興味のある方は是非。
私たちが行っている野村先生の追悼集会の「群青忌」。その中で必ず放映するのが野村先生の歌う『群青』である。私にとっては、一番の「泣ける歌」ではあるが、多くの若い人たちが、感動してくれるように、これからも続けて行きたいと思っている。
、
毎日こう暑いと食欲も失せる。朝は、お中元で頂いた「素麺」にネギとミョウガの薬味をたっぷり入れて食べた。昼は、長野県産のスイカ。甘くてとても美味しい。私たちが子供の頃は、スイカの種を食べると「盲腸になる」と言われたが、今もそう信じられているのだろうか。夜は、千葉県の市川へ行き、今年の群青忌の墓前祭の打ち合わせ会。終了後は、大好きな蕎麦屋さんでお疲れさん会。カツオとシマアジの刺身がとても美味しかった。〆の蕎麦も最高。この蕎麦屋があるならば市川に住みたいと思った。
くだらん話で恐縮だが、酔って聞くと必ず涙腺の緩む歌が何曲かある。ほとんどパソコンで動画と同時に聞くのだが、まず信州大学の入学式で歌われると言う「春寂寥」。信州大学の前身は旧制松本高校である。その思誠寮の寮歌であった「春寂寥」は、平成二十五年四月四日松本市総合体育館で行われた信州大学入学式の記念演奏でその歌が初めて歌われた。大学の交響楽団の演奏に合わせて混声合唱団とグリークラブが全四番までを歌い、続いて新入生も含め出席者全員で一番を合唱した。新入生を含め、会場一体となっての大合唱、「哀調と躍動感が溶け合った歌声は、多くの方の胸を熱くしました」。と説明にあった。これは、昭和二十年の信州大学開校以来初めてのことであるということ。
もう一つは、岐阜県高山市にある岐阜県立斐太高等学校で毎年、卒業式の日に卒業生たちが学帽の白線とセーラー服のスカーフを一本に結びつけ川に流す行事の「白線流し」。この行事は七〇年以上行われているそうだが、これを題材にした連続テレビドラマ『白線流し』が放映されたことによって多くの人に知られるようになった。私は、そのドラマを見たことがないが、ある時、その「白線流し」の様子をユーチューブで見た時に、そ映像のバックに流れた木村美保の歌う同名の歌にとても感動したのである。その二曲ともユーチューブで聞くことが出来ますので、興味のある方は是非。
私たちが行っている野村先生の追悼集会の「群青忌」。その中で必ず放映するのが野村先生の歌う『群青』である。私にとっては、一番の「泣ける歌」ではあるが、多くの若い人たちが、感動してくれるように、これからも続けて行きたいと思っている。
、