7月26日(日)雨のち曇り。
のんびりした日曜日。まあいつものんびりとしているのだが・・・。朝食は、納豆、豚肉ともやし炒め、とーふの味噌汁。昼は、マーボーラーメン。夜は、上の子供のプレゼントの「うなぎ」を取り寄せた重箱で「うな重」にした。後は、マグロの刺身とモロッコインゲンの天ぷら。お供は「黒霧島」。
愚妻の実家から「モロッコ・インゲン」が送られた。存在は知っていたが食べるのは初めてである。添えられていた手紙には「天ぷらにするとおいしい」とあったので、さっそく揚げて食べた。中々美味しかった。その名前の通り、原産地はモロッコかと思って調べてみたら何と南米産とのこと。モロッコインゲンの正式な名前は「平莢(ひらさや)インゲン」。名前が何で「モロッコ」かと言うと、昭和になってタキイ種苗が持ちこんだ頃、「カサブランカ」というモロッコを舞台にした映画が流行っていたことにあやかったそうである。知らなきゃ良かった。(笑)
そういえば、鶴田浩二の『赤と黒のブルース』という歌の三番に、「倒れて眠るモロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙をああ 誰が知ろ」という詞があるが、その「モロッコ椅子」って何だろうと思ってまた調べてみた。「モロッコ椅子は、モロッコ革を張った椅子で、形はいろいろあります。」とあった。野村先生とモロッコを旅したのはもう27年も前のことだ。
のんびりした日曜日。まあいつものんびりとしているのだが・・・。朝食は、納豆、豚肉ともやし炒め、とーふの味噌汁。昼は、マーボーラーメン。夜は、上の子供のプレゼントの「うなぎ」を取り寄せた重箱で「うな重」にした。後は、マグロの刺身とモロッコインゲンの天ぷら。お供は「黒霧島」。
愚妻の実家から「モロッコ・インゲン」が送られた。存在は知っていたが食べるのは初めてである。添えられていた手紙には「天ぷらにするとおいしい」とあったので、さっそく揚げて食べた。中々美味しかった。その名前の通り、原産地はモロッコかと思って調べてみたら何と南米産とのこと。モロッコインゲンの正式な名前は「平莢(ひらさや)インゲン」。名前が何で「モロッコ」かと言うと、昭和になってタキイ種苗が持ちこんだ頃、「カサブランカ」というモロッコを舞台にした映画が流行っていたことにあやかったそうである。知らなきゃ良かった。(笑)
そういえば、鶴田浩二の『赤と黒のブルース』という歌の三番に、「倒れて眠るモロッコ椅子に 落ちた涙を 落ちた涙をああ 誰が知ろ」という詞があるが、その「モロッコ椅子」って何だろうと思ってまた調べてみた。「モロッコ椅子は、モロッコ革を張った椅子で、形はいろいろあります。」とあった。野村先生とモロッコを旅したのはもう27年も前のことだ。