8月2日(日)晴れ。
あんまり暑くて目が覚めてしまった。五時半である。こんな時間にクーラーを入れるのは、何か後ろめたいので扇風機を強にして、もう一度寝た。八時に起床。朝食は私の事務所の近くのスーパーAOKIの自家製の餃子(中々美味しい)、ボロニアソーセジ、キャベツの味噌汁。昼は、おにぎり一個。夜は、牛丼、鮭のハラス、モロッコインゲンと万願寺唐辛子とソーセジの炒め物。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて月下独酌。
昼間に事務所以外で、打ち合わせができるような喫茶店が少なくなった。今は純喫茶何て死語だろう。若い人たちはスタバやベローチェと言った流行り?の店に行くのだろうが、隣の人との間隔が狭かったり、客が多くて空席を探すのが難しいので、打ち合わせには少々難がある。昭和の時代には様々な喫茶店が沢山あった。クラッシックを聞かせる「名曲喫茶」、ジャズが専門の「ジャズ喫茶」、私は行ったことがないが「歌声喫茶」、「同伴喫茶」や「美人喫茶」に「ノーパン喫茶」何て言うのもあった。
携帯電話のないころは、待ち合わせの場所は大体、喫茶店だった。遅れるときは、その喫茶店に電話して呼び出しをしてもらったものだ。禁煙が奨励されて以来、タバコの吸えるお店が少なくなったのも、個人的には嬉しいが、愛煙家(これも死語か)は大変かと思う。まあこんな事を考えながら、一日が終わりました。
あんまり暑くて目が覚めてしまった。五時半である。こんな時間にクーラーを入れるのは、何か後ろめたいので扇風機を強にして、もう一度寝た。八時に起床。朝食は私の事務所の近くのスーパーAOKIの自家製の餃子(中々美味しい)、ボロニアソーセジ、キャベツの味噌汁。昼は、おにぎり一個。夜は、牛丼、鮭のハラス、モロッコインゲンと万願寺唐辛子とソーセジの炒め物。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて月下独酌。
昼間に事務所以外で、打ち合わせができるような喫茶店が少なくなった。今は純喫茶何て死語だろう。若い人たちはスタバやベローチェと言った流行り?の店に行くのだろうが、隣の人との間隔が狭かったり、客が多くて空席を探すのが難しいので、打ち合わせには少々難がある。昭和の時代には様々な喫茶店が沢山あった。クラッシックを聞かせる「名曲喫茶」、ジャズが専門の「ジャズ喫茶」、私は行ったことがないが「歌声喫茶」、「同伴喫茶」や「美人喫茶」に「ノーパン喫茶」何て言うのもあった。
携帯電話のないころは、待ち合わせの場所は大体、喫茶店だった。遅れるときは、その喫茶店に電話して呼び出しをしてもらったものだ。禁煙が奨励されて以来、タバコの吸えるお店が少なくなったのも、個人的には嬉しいが、愛煙家(これも死語か)は大変かと思う。まあこんな事を考えながら、一日が終わりました。