スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

蜘蛛&個物

2006-04-10 22:28:57 | 哲学
 スピノザは蜘蛛を飼っていました。これについては清水禮子さんとドゥルーズGille Deleuzeが言及しています。
 清水さんによれば,蜘蛛は絶対に群れない虫であって,そこはスピノザに似ている。そして,蜘蛛の巣というのは,蜘蛛が作り出すものであるにも関わらず,あたかも自然の一部と化していて,しかも形態にも一種の美的要素がある。それはスピノザが哲学によって生み出そうとしていたものに似ているのではないかということです。
                                          
                         
 一方,スピノザは趣味として,飼っていた蜘蛛同士を闘わせて遊んだそうですが,このことにドゥルーズは,どんなものにとってもそれ自身の破壊あるいは死が,徹底的に外在的なものである(たとえば第三部定理四)というスピノザの思想を見出しています。
                         

 明日はふるさとダービー小松島の決勝です。競輪祭に続きほぼ先行一車といっていい海老根選手にチャンス到来。もうひとり,調子のよさそうな志智選手にも期待してみたいところです。

 そして将棋の名人戦も明日から。決着は明後日です。

 第二部定理九を理解するためには,まず個物res singularisの何たるかを知らなければなりません。
 『エチカ』でいう個物とは,実体substantia(神Deus)の変状affectio=様態modusのうち,有限finitumであるもののことです(第二部定義七,第一部定理二五系)。つまり、たとえばある一定の限られた空間のうちに存在するものや,ある一定の時間tempusのうちに存在するもののことです。
 実際には,僕たちが日常生活のうちに知覚するpercipereものはすべて個物であると考えて構いません。そして,真の観念idea veraはその観念の対象ideatumに本性naturaが一致するのですから,個物の観念ideaも個物の本性を有します。すなわち,現実的に存在する個物の観念とは,思惟属性Cogitationis attributumの有限様態であって,それ自体が個物なのです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜花賞&第二部定理九 | トップ | ふるさとダービー小松島&第... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ゴド―)
2015-12-28 13:25:40
はじめまして。
清水禮子 で検索し、こちらにたどり着きました。
私は清水禮子先生に教わったので、それを最近、
『ある哲学者の思い出』という電子書籍に書きました。
清水先生は2006年3月に亡くなりました。
『破門の哲学』は、ときどき読み返しています。
哲学の勉強は、果てしないです。
返信する
はじめまして (spinoza05)
2015-12-28 18:56:17
コメントいただきお礼申し上げます。

僕はスピノザの哲学に本格的な興味をもったのが遅く
だれかに指導してもらうという機会を得ることができませんでした。
何かの機会のように思えますので
近いうちに『破門の哲学』を再読してみます。
返信する

コメントを投稿

哲学」カテゴリの最新記事