goo blog サービス終了のお知らせ 

スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

東京優駿&美容師の要望

2015-05-31 19:24:30 | 中央競馬
 競馬の祭典,第82回日本ダービー
 鞭を入れてミュゼエイリアンがハナへ。意図は推し量りかねますが作戦でしょう。キタサンブラックが2番手で,3番手はコメートとスピリッツミノルの併走。この直後のタガノエスプレッソまでが集団を形成。好位の最も前がコスモナインボール。ベルラップ,ドゥラメンテ,サトノラーゼンと続き,グァンチャーレとレーヴミストラル。ダノンメジャーとアダムスブリッジとリアルスティールが固まって続き,サトノクラウンがこれらの後ろ。最初の1000mは58秒8で今日の馬場状態を考えればミドルペース。
 直線に入ってミュゼエイリアンにキタサンブラックが並んで行きましたが,あっという間に外からドゥラメンテが交わし,先頭に躍り出ると後続に追撃させず快勝。直線だけ外に出してドゥラメンテに併せようとしたものの,置き去りにされたサトノラーゼンが1馬身4分の3差で2着。外から脚を伸ばしたサトノクラウンがハナ差で3着。
                         
 優勝したドゥラメンテ皐月賞に続いて二冠を達成。そのときのレース振りから明らかなように,少なくとも同世代が相手ならば,敵は自身の内にしか存在しません。今日もしっかり折り合うことができましたので,完勝になったのは当然でしょう。個人的な考えをいえば,菊花賞よりも勝つ価値の高いレースがあるので,三冠は目指さないでほしいです。それに十分に見合う器だと思います。父は第71回を制したキングカメハメハで父仔制覇。父が勝った日も今日と同じように暑い日だったことを思い出します。母は2004年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬のアドマイヤグルーヴ。祖母は1997年のJRA賞年度代表馬のエアグルーヴパロクサイドシャダイフェザーの分枝。Duramenteはイタリア語で荒々しく。音楽用語とのこと。
 騎乗したミルコ・デムーロ騎手は皐月賞以来の大レース制覇。日本ダービーは第70回以来12年ぶりの2勝目。管理している堀宣行調教師は皐月賞以来の大レース制覇。日本ダービーは初勝利。

 現実的な話をすれば,今年のお盆にも住職来訪はあるでしょう。そのときにはまだ叔父はアパートに住んでいます。おそらく叔父はそのときに,住職に対して,五島列島に引越すという話くらいはするだろうと思います。このお寺との関係については,そのときに何らかの結論が出るものと思います。ですから僕が気を揉まなければならないようなことではないのかもしれません。
 5月4日,月曜日。妹のピアノのレッスン。午後4時半から。月曜とはいえゴールデンウィーク中の休日ですから,この時間で支障はありません。僕はこの日は鶴見でしたが,午後3時40分くらいには帰宅しましたから,まだレッスンが始まる前だったことになります。
 5月9日,土曜日。母と妹が美容院へ。この日も午後1時の予約でしたが,午後3時頃に帰宅しました。忙しかったので,作業のすべてを行わなかったからだそうです。
 これは前にも書いたことですが,ふたりが予約を以前の午後2時から1時に変更して以降は,美容院での作業内容が増えていました。美容師による顔の産毛の処理や,マッサージなどです。このために,帰宅する時間というのは,それ以前とほとんど変わっていなかったのです。美容室における作業ですから,まさか髪を切るという作業を行わないということはあり得ません。この日に行われなかったのは,それ以外の作業,すなわち産毛の処理やマッサージなどです。
 5月10日,日曜日。また母と妹が美容院へ。これは前日に行うことができなかった作業を行うためでした。別にしなければならなかったわけではないのですが,美容師の方からまた来院してほしいという要望があったそうなので,それに母が応じたものでした。これが午後1時からで,午後2時には帰宅しました。そしてその後,午後3時半から2週連続でのピアノのレッスンがありました。2週続けてになったのは,明確な理由があったからです。ただ,それは今月のこの後の予定によるものなので,そのときに説明することにします。レッスンは午後4時に開始の予定となっていましたが,母と妹の帰宅後に先生から電話があり,午後3時半開始に早まりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間的自由&アパートの利用状況 | トップ | 記者の意図&母と妹の渡米 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中央競馬」カテゴリの最新記事