書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

偽メール

2020年07月30日 15時19分45秒 | 日記

ゆうちょ銀行と称したメールの送信元が

information@jp-bank.japanpost.jp

なのだが メールに載ってるリンク先はゆうちょ銀行とは無関係

https://www.buibuiha.com/

このURLを開いた人がいてツィートしてた

https://mobile.twitter.com/KesaGataMe0 -袈裟固めさんOnTwitter

外見上完コピしている

サイトなんてのはCSSファイルやHTMLファイルをコピペすりゃ完コピなんて簡単なのよ

それにしてもURLをが「ブイブイハ」っておちょくりすぎだろ

ゆうちょ銀行でも警告していた

ゆうちょ銀行を装った不審なメールにご注意ください -ゆうちょ銀行

以前amazonと称する偽メールの送信元も@の後ろがamazon.comだったことがある

どうもメアドって偽装できるらしい

オラようわからんが

 

気になるメールが来ても いきなりリンクをクリックせずに 一回リンク先のURLを確かめた方が良いと思う

URL冒頭が

https://www.amazon.co.jp/

なら本物だけど 「co.jp」の後ろが一旦「/」で切れてなければ偽物

 

楽天と称して送信元が楽天と無関係とか

plz@hpyenyw.work

メールの日本語がおかしいので中国人かも

Fig:

これもリンク先URLで「co.jp」の後ろが「/」で切られていないので偽サイトへの誘導

「必要・ェ」って何のつもりなのかしら

 


別のメールでもAmazonと称しているが 送信元はAmazonと無関係

xbolkgvm@vfbxziic.org

メアド偽装すらしてないよ

 

 

LINEと称したメールの送信元が

bqnzqrn@dr.info

で 全然LINEと関係ない

メールにあるリンク先も無関係

https://www.benhvd.com/

 

 

にゃんたくさんのブログは専門用語が多すぎて具体的にどうすれば良いのかようわからん

Emotetっていうマルウェアが最近問題になっているらしい

多分WindowsだけどAndroidも緩みは禁物

罹ってから後悔しても遅い

 

 ◇追記:「.work」っていうドメインは有料なんだそうで 年間1000円くらい取られるそうな

 

Ende;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 役に立たないことが立証され... | トップ | そりゃ大変! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事