書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

換気。

2011年06月30日 18時53分32秒 | ネタ帳
 さっきもNHKで言ってたんだけど、部屋の中央に扇風機を置いて、窓に向かって風を送ると部屋の熱気が逃げて涼しいっつう話。

 でも、おいらの部屋の場合、南の窓から入った夕暮れの涼しい風は。床近くに拡がった後そのまま東の窓から扇風機の風に乗ってスルーしちゃって、結局天井付近に溜まった熱気は何時間扇風機を回しても出ていかない。

 天井付近に溜まった熱気を排出するためには、やっぱり天井から窓に向かって風を送らないとダメなんだと思う。

 そこで、前の記事で書いたオリエンタルモーターの工業用ブロアが使えないかなと思っている。

 一時的であれば、落ち葉とか吹き掃うブロアとかも使えるかも知れないんだけど、夜中はうるさくて近所迷惑。

 工業用ブロアもそれなりにうるさいんだけど、近所迷惑な程ではないのかなって思う。まだ使ったことないのでわからないんだけどね。

 そしたら近所のマルエツの天井に良い感じのサーキュレーターが回っていたのです。15cmくらいの装置なんだけど、天井付近の空気を真下に向かってスポット的に吹き降ろしてくる。

 こいつを部屋の真ん中天井に付けておいて、そこから扇風機で窓に向かって排気したら熱気が効率良く排出できるのかも知れない。

 どこで売ってるんだろう。あのサーキュレーター。

 あ、「店舗用サーキュレーター。」でググれば出てくるのかな。やってみよ。でわまた。

 ◆追記:やっぱりネットで探すとハネウエルとかボルネードとかアイリスオーヤマとかの扇風機型のサーキュレーターしか出て来ない。業務用サーキュレーターっていうのはエアコンみたいな大型のものはあるんだけど、マルエツにあったような小型のものは見つからない。

 ◆追記2:自作するならファンテックさんのシロッコファンなら一個から買えるらしいんだけど、ケーシングは100個単位らしいのでややこしい。

 ファンのモーター取り付け軸は一番小さいものはΦ3㎜で、マブチモーターには3㎜の軸のモーターなんて見つからなかった。

 ファンテックさんところのファンはどうやってモーターを調達すればいいんだろう。謎です。

 模型用のファンっていうと、大抵模型飛行機用のプロペラなので、送風に指向性はないのでサーキュレーターには使えない。

 Proto labsさんとかで模型用シロッコファンを大量生産すれば売れるかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネシウムパーツ。

2011年06月29日 23時53分54秒 | 日記
 マグネシウム製のビスを使うためには、ネジの相手となるナットとか、パーツ自体もマグネシウムでなければダメなんだけど。ラジコンのパーツというのはどうしても異種金属との組み合わせになっている部品が多くてマグネシウムのパーツもビスも商品としては難しいみたい。

 相手がプラスチックの場合電食は起こらないんだけど、M3規格のビスではなくて、タッピングビスを用いなければならないので、マグネシウム製のビスというのは使い道がほとんどないらしい。

 うまくいかないものです。

 そういえば、こんなボディがありました。

 タミヤが痛車を出すのかと思ったら、実際のレースに出場したBMWをモデルアップしたものなんだそうです。

 このキットのシャシーはTT-01というモデルで、プラスチックシャシーとしての完成度が非常に高いので、ほとんどオプションパーツというものがありません。

 ラジコンの足回りというのは、結構可動軸が緩くて、車体の剛性云々を語るほどのものではないんじゃないですかね。シャシー自体はプラスチックで充分なのかも知れません。

 TA-05Dだったと思いますけど、これってネジの数が多くて結局軽量化にはなっていないようにも見えるんですけどね。

 それよか足回りの可動軸の精度を上げた方が車の挙動は良くなるんじゃないでしょうか。

 カーボン同士をアルミブリッジでつないでいる部品がありますけど、これならマグネシウムに置き換えることも出来そうですけどね。単なる棒ですから作るのは簡単そうですね。マグネシウムの棒材があればの話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーリングファン。

2011年06月29日 15時11分19秒 | ネタ帳
 静電気除去装置のついでに挙げたことがあるんだけど、オリエンタルモーターさんのサイトではブロワ送風機の単体を販売しています。

MBシリーズ

MBSシリーズ

 一般的なプロベラファンとは異なり、大型のドライヤーみたいな構造のシロッコファンという形式の送風機です。

 セット品というのもあって、これは電源ケーブルも付属しているので(してないものもある。)家庭でも使えるらしいです。

 ただ、AC交流電源用の単相100V用でないとダメで。工業用だと三相200Vのタイプもあるので注意してください。もちろんDC電源タイプは家庭のコンセントにはつながりません。

 去年の猛暑の時に扇風機を買いに行ったら、ほとんど全て売り切れてしまっていたことがあったんですが。緊急時には工業用シロッコファンも使えるかも知れないなとおもってうpしてみました。

 工業用なので、小型でも風量は凄いし、風の指向性もハンパなくて、吹き出し口の方向以外には全く風がいかない程ですが。音も物凄いので眠る枕元には使えないと思って下さい。

 換気には効果絶大でしょうね。でも回転部分が剥き出しなので小さなお子さんがいる場合はやめた方がいいです。

 メーカーさんの説明によると、送風に油が混じることがあるそうですが。これは食品工場などの厳密な規格における可能性を示唆しているだけらしくて、一般的な扇風機であっても送風に油が混じる「可能性。」はあるんだそうです。

 後楽園の近くにショールームがあるらしいので、今度詳しく聞いてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪口。

2011年06月29日 14時27分20秒 | 意識論関連
 人の悪口を言っても何ら建設性はない。相手に落ち度があるならば、どうすれば改善できるのかをアドバイスでもすれば良い。

 悪口を言う者というのは、相手にとって有益な情報は一切提供することはない。ただ、逆に言うと、相手の顔色をうかがって欠点を指摘することも嫌がる傾向というのも日本人には根強くある。

 松下幸之助の言葉に。

 「自分の仕事は、他人の助けなくして、一日も進み得ないのである。」

 というのがある。

 この言葉には同時にこういう意味も含まれている。

 「自分自身が他人の助けを必要とするのであるから、自分も他人を助けなければ社会は成立し得ない。」

 自分に出来ることを他人に提供しあうことによって、個人の仕事というものは初めて成立するのだ。

 今の日本人からは、この大原則が欠落しているのである。

 「がんばろう、日本。」だとか言いながら他人の悪口を仲間内で共有して喜んでいる者は多い。そして、その仲間というものが、如何に下らない仲間であるのかも一切考えることもなく、同じ観念を共有する気分的な安心のまどろみに浸っているのである。これこそが、本当の「現実逃避。」というものである。

 「がんばって。」という言葉は鬱症状の人には絶対に言ってはならない禁句である。がんばるというのは、自発的にがんばろうとする人には有効であるが、むやみやたらに使う言葉でない。

 そもそも「がんばろう、日本。」などというスローガンを掲げる者というのは、世間体としてウケ狙いで言っている場合が少なくない。

 相手にアドバイスができないのであれば、そいつは相手にとって無用な者である。ましてや悪口を言うなどというのは社会にとって無意味な糞野郎でしかない。

 大切なのは、自分にできることを一生懸命やる自発性である。本質的な自発行動であるならば、それは自分の利益に直接つながらなくても一生懸命行うものである。それが結果的に社会貢献となるのであれば、当人にその意識があってもなくても社会にとっては同じなのである。

 できないこと、苦手なことをやる必要性はない。客商売の苦手な者に接客されても迷惑なのである。個人が積極的に行うことこそが社会にとって最も有益なのであり。その「積極性。」というものが目先の欲望に惑わされないためにも、本質的自発性というものが重要なのである。

 振り込め詐欺が得意だからといって、振り込め詐欺に邁進したり。ユダヤ人を死体に変換することが得意だからといってナチスに迎合されたのでは迷惑でしかないのである。それは本質的には「個性。」ではない。そこには本質的合理性が伴っていないからなのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ製ハマーM1025。

2011年06月29日 11時54分13秒 | 日記
 っつうのを昔持ってた。

 コーナーで前輪と車体が干渉して横転しましたね。

 あまりに横転するのでロードタイヤに交換して走らせていました。

 シャシーはTA-02だったと思いますが、ホイールベースが違うので後ろのドライブシャフトが斜めになる構造でした。

 デフォルトの4WDだとセンターデフがないので、アクセルニュートラルで曲がろうとすると大アンダーステアで、ブレーキかけながらステアリングすると小回りにはなるけど急停車しちゃうという変な車。

 なので前輪の駆動系を外して遊んでました。だからデフォルトの状態なら横転はしないんです。そのかわり思うように曲がらない。

 TA-02というのはバッテリーもモーターも後ろ側に集中しているので、前輪の接地圧が低くてステアリングが神経質でした。

 トップスピードでフルステアすると大アンダーが出て、曲がらないは速度は落ちるはロクに走らないので、コーナーに進入するときはアクセルを一瞬緩めてやんわりとステアすると減速せずに回ってくれました。

 小回りさせたい時には、一瞬逆にステアしてから切り込むとリアクションで前輪が食いついて若干ドリフト気味に曲がってくれましたね。今のドリフト専用車みたいなド派手なドリフトではないですが。

 砂が浮いているようなμの低い路面では、後ろ荷重が災いして、やたらと後ろを向きたがるんですよね。ドリフトをするなら前後の重量配分を同じくらいにしておくのが一番運転しやすいと思います。

 ある程度ラジコンに馴れた中級者だとFF車に手を出すのは、やっぱり車体コントロール性がいいからなんだと思います。

 ラジコン関連のサイトをさらっていたら、「組み立て式のラジコンは早すぎてコントロールできなかった。」という話が出てきましたね。これは多分、コントローラーのアクセルトリガーが軽すぎて、微調整が難しいことに由来するんだと思います、おいらの場合、アクセルトリガーの裏側に硬質ウレタンスポンジを両面テープで貼付けて、トリガーにトルク感をつけることで微調整ができるようにしてました。

 ただ、スポンジだけだと走行中にスポンジがへたれてきてしまうので、弱いスプリングをラジオペンチで切断してスポンジに捩込んで使っていました。

 あと、最初の頃はステアリングの中立点がよくわからなかったので、コーナー脱出の瞬間にステアリングを離すという操作をしていたんですね。でも、ステアリングを離しちゃうと中立付近で左右に振動が発生して車体がふらつくので、フリクションダンパーを自作して取り付けていました。

 馴れてくればステアリングの中立は車体の挙動から把握できるようになるので、ステアリングダンパーは一時的なものでしかありませんが。アクセルトリガーのトルクに関してはプロポメーカーさんになんとか実装して欲しいところですね。アクセル制御が思い通りにならないと初心者が続けることが困難になってしまいますから、結果的にラジコン人口自体の低下の一因になっているんだと思います。

 こうした初歩的な難しさというのは、上級者の場合身体で覚えてしまっていることなので、初級者の抱える不便さ、操作性を置き去りにしてしまう傾向というのが、いろんな業界や商品に見られる普遍的な傾向だと言えるでしょう。

 ゲームとかも、知識が大量に必要なゲームとは別に、クソゲーヒマゲー(モバゲーって言えよ。)が流行するのは、マニアックなゲームがマニア以外に敷居が高くなってしまっているからなんだと思います。

 パソコンのキーボードとかもそうですよね、アスキー配列のキーボードに書かれている平仮名って、とんでもなくランダムに並んでいて、私なんか到底カナ入力なんて覚えようとは思わないですもの。

 やっぱり国内でのパソコンであれば50音配列のキーボードがついているのがあると良いと思うんですけどね。個人商店さんとか40代以上の町の診療所のお医者さんとか、キーボードのキーの多さに反射的拒絶反応しちゃう方は少なくないと思います。知り合いがデジタルレントゲンの機械を販売しているんですけど、ある程度の年齢のお医者さんだとパソコンが使えなくて導入してくれないケースが結構多いそうです。

 おいらも使わないキートップは誤操作を防ぐために外しちゃっていますもの。多過ぎですよ、キーの数。

 ラジコンの話から逸脱しましたね。

 ラジコン関連の情報をググっていたんですが、タミヤのシャーシだとTT-01が圧倒的に販売数が多いみたいですね。その後がMシャーシ系で、ベルトドライブのシャシーはその後に続くって感じでした。

 こちらのサイトではラジコン人口に関わるリサーチをされていて、「二年目の壁。」なる法則性を発見したそうです。

 ラジコンカーというのは、デフォルトだとアンダーステア傾向を強めることで「安定。」した走行を目指しているんですが。これが多分「壁。」の一因なんではないかなと思います。

 確かにアンダー傾向が強ければスピンはしずらいんですが、同時に壁に向かって激突しやすいんですよね。ハンドル操作に対してマシンが言うことを聞いてくれないもどかしさがつきまとってしまっていて、これがどうも「壁。」なんじゃないかなと、おいらなりに分析しています。

 マシン自体が壊れてしまうとチューニングもすったくれも無くなってしまいますから、ラジコン人口を失う最大の原因でもあるんだと思います。

 あと、キットに入っているモーターが強力過ぎるのも問題ですね。初心者であれば、パワーよりも練習時間、つまりバッテリーがもつことの方が有り難いわけですから、キットに同封するモーターはもっと省エネタイプのモーターを付けた方が良いんではないかな。特にMシャーシとか。バッテリー1本分走らせるとモーターが触れない程熱を持ってしまうのは、ちょっと荒っぽいかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、それでも一般小分け販売はしたいのね。

2011年06月28日 23時45分29秒 | ネタ帳

 高山さんの広告が載っていますね。ブログに広告載せようというくらいですから、小分け販売も悪くないとお考えのようです。でもマグネシウムのナットってないんですよね。あれば使い道もありそうなんですが。

 パーツブロック自体までも商品化しちゃえばマグネシウムビスもセットで売れるんだろうけどね。そうなると加工屋さんから探してこないといけない。

 ううむ、プロジェクトが巨大化しそうで恐いです。マグネシウム鍛造ブロック10cm角で一万円とか見たことある。

 まさかラジコンで鍛造マグネシウムパーツは要らないでしょうけど、バルク材削り出しでも安くはならないでしょうね。

 あれ、高山さんの広告よく見たら部品加工もやっているみたい。興味あるかな。でもラジコンキットって今は何が売れているのかな。そういう情報から探してこないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネシウムビスの価格。

2011年06月28日 22時13分33秒 | ネタ帳
 高山さんにメールしたところ、価格ページが存在するそうです。

 http://www.neji-net.com/neji_list2.cfm?neji_code=025030

 高山さんのHPからはリンクされていないらしんですが、公開しても良いとのことです。前の記事でも書いたんですが、ネジを締める相手もマグネシウムでないと電食によって腐食してしまうので、使う場所には注意が必要です。チタンや特殊材料のネジもいろいろ買えるので面白いと思います。

 どうも、このページは購入ページらしいので、間違って数字をクリックしない方がいいかも知れません。

 高山さんから直接個別発注すると結構高価になりますね。タミヤのチタンビスはM3で長さ10㎜の10本入りで¥787ということは、一本当たり¥79程ですから、高山さんから買うとチタンビスは一本¥224。マグネシウムでも一本¥88ということになりますね。

 試しにタミヤM-06シャーシ用のチタンビスセットを、高山さんのマグネシウムビスで試算したら、¥5748になりました。タミヤのチタンビスセットは¥3990ですからバラ売りというのは結構高くつきますね。小分けする手間が大変そうなのも想像に難しくないです。

 箱買いして注文に応じてもいいんですが、資本が多分足らないです。先払いで購入者が集まってからであれば何とかなりそうですけどね。小分けの内職ですね、儲けも薄そうです。高山さんが悲鳴を上げるくらい注文があれば代行してもいいですけど、電食のこともあるので注文は少ないでしょうね。


 相手がプラスチックの場合はサイマコーポレーションさんの樹脂用タッピングビスの方が有効だと思います。

 こちらは鉄製なので、中心に穴を開けて軽量化とかしても面白そうですが。小売りはしていないのでM3長さ10㎜で35万本入り一括購入になるようです。

 欲しい人いる?。中古のボール盤買って中心に穴開けて小分け販売とかしましょうか?。

 おいらだったら要らないな。バスタブシャーシ軽量化しても面白くないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電食。

2011年06月28日 21時42分24秒 | 日記
 マグネシウムのネジがラジコンに使えないかなと思っていたんだけど、マグネシウムというのは「電食。」という現象が起きやすいらしく、マグネシウム同士のネジ締結のためにマグネシウムビスというのが商品化されているんだそうです。

 だからアルミブロックのパーツに雌ネジが切ってあるところにマグネシウムのビスを使うのは御法度なんだそうです。

 パーツブロック自体までもマグネシウムの場合にはマグネシウムのビスが有効ということ。

 また、マグネシウムというのは燃焼しやすい性質もあるので、ラジコンみたいに荒っぽい機械に用いると火災の危険性もあるんだそう。

 むつかしいものです。

 タミヤがチタンのビスしか出さないのには、ちゃんと理由があったみたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射出成型。

2011年06月28日 14時47分30秒 | ネタ帳
 プロトモールドっていう会社さんでは、CAD立体データさえあれば物凄い高速低価格で射出成型をやってくれるそうです。

 詳しくは聞く時間がなかったんだけど、アルミの型を自動で造っちゃうんだそうで、いわばシマウマプリントの射出成型版みたいなものみたい。

 一万個で13万5000円ってことは一個当たりで13円50銭ってことだね。

 うわー、プラモデルキットとか作れないかなー。キット自体を作るってやってみたいのよねー。

 あっ、デジタル端子キャップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライス。

2011年06月28日 14時23分58秒 | 日記
 昔ゃフライスってぇと、上にでっかいモーターが付いてたもんだが。近頃じゃぁスピンドル自体にモーターが実装されているそうで、そのスピンドル自体までが上下左右にロボットアームよろしくグニャグニャ動きながら品物を削るんだそうだ。

 そのモーターを造っているのがミニターっつう会社だね。

 何でも一秒とかからず6万回転まで回るっつうからとんでもねぇ代物だね。

 近くに寄りたくないねぇ。


 別の会社じゃ空気圧で回転させるスピンドルっつのもあって、こいつは8万回転まで回るそうだ。

 刃先が音速とか超えないのかね。あ、でも空気で回しているんだから音速は超えられないのかな。

 何にせ、恐いわ。

 電気も食いそうだな。

 そのうち真空槽の中で切削したりするのかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事下広告。

2011年06月28日 13時10分38秒 | 日記
 このブログは特に広告設定とか変えずにデフォルトのまま書いているんだけど、幾つか前のブログで紹介した高山の広告が記事下の広告に自動掲載されていました。

 デフォルトの自動広告なので、多分クリックしてもおいらのポイントとかにはならないと思うけど、記事内のジャンプも勝手に付けているだけなので、どのみちおいらには利益はないです。

 他の人のブログとか見ると、邪魔なくらい広告が載っていて、あれは広告収入とかがあるんでしょうね。

 でも読みにくくなる程掲載するのは悪趣味な感じがするんですけど。

 誰かのブログで「ワンクリック詐欺。」とかいうのがあるらしいんですが、ジャンプ先で何かトラップが仕掛けられているんでしょうか。

 おいらのアンドロイドマシンの場合、アプリを自動でインストールすることはできなくて、必ずOS側から警告が出るようになっているので、実行ファイルを常駐させるというのは難しそうですが。ウインドウズとかMacだと「鼻から悪魔。」が出てきても文句は言えないでしょうね。

 あ、でも高山の広告とか載ってたけど、高山さんが直接小売りとかするのかな。どうなんだろう、クリックしてみようっと。

 ◆追記:高山って「一本から。」買えるそうです。うわー、マグネシウムビスって一本いくらなんだろう。値段が書いてないから恐いわー。メールで聞いてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫。

2011年06月28日 12時47分11秒 | ネタ帳
 暑くなってきました。昨日まで数日涼しかったんですが、再び真夏リターンです。

 パソコンのUSB端子の上を小さな虫が這っていたんですが。こいつがもしUSB端子にもぐり入んでいた状態でUSBメモりとか挿したらどうなるんでしょう。

 んで、思い付いたんですけど、USB端子の奥が開放されていれば、もし虫が入っていても押し出されて「プチッ。」とは潰れたりしないんじゃないでせうか。

 SDカード端子もね。

 とりあえずの対策として、タミヤ模型のマスキングテープを貼付けて虫が入らないようにしています。

 何でタミヤ模型なのかというと、模型用塗料のような弱い皮膜に貼っても大丈夫な粘着力だからです。

 下手にホームセンターとかで買っちゃうと、結構強力な粘着力を持っていたりするので注意が必要です。だから模型屋さんでタミヤ模型のマスキングテープを買うんです。

 タミヤのマスキングテープって、紙とかに貼っても剥がせたりするので、あらゆる仮留め全般に使えるのでオススメです。ただ、ケースの蓋が緩くなって外れやすくなってしまうのが欠点ですね。これにもマスキングテープで留めてしまっています。もうちょっとしっかりしたケースが欲しいですね。探せばあるのかな、テープディスペンサー。

 テレビのデジタル系端子にも貼ってます。アナログ系端子は多分虫が入っても大丈夫だと思います。デジタル系の端子って、中に物凄い細い接点が入っていたりするので、異物が混入すると一発でダメになっちゃいそうで怖いです。

 蓋が欲しいな、作るのは簡単そう、USB,miniUSB,SD,HDMI,まとめてセットで百均とかで売れそうな気がする。プラモデルみたいにランナー(枝)についたままでもいいと思うけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池の液漏れ。

2011年06月28日 12時32分30秒 | ネタ帳
 非常用の懐中電灯とかラジオに電池を入れておくと、液漏れが起こっていざという時に使えないばかりか、ラジオ自体が錆びてしまって壊れてしまっていることがある。

 だから電池は懐中電灯やラジオからは外して、端子が触れないように別に保存しておかないといけなかったりする。

 これは乾電池に限らず、充電池においても充電バランスが崩れたりして本来の能力を引き出せなかったりする。

 こうした現象というのは、多分電池同士を直列に接続しているために、マイナス電子がマイナス側の電池に向かって静電気みたいに蓄電されてしまうからだと思う。

 液漏れしているのは大抵マイナス側の電池。

 これを回避するには、電池の端子に絶縁シートみたいのを挟んでおくとか。前述のように機器から外しておくのが良いんですが。

 非常用機器とかであれば、スイッチを入れない状態で電池同士が繋がらない状態にしておけば、電池を入れ放しにしておいても大丈夫ってこと。

 接点が増えるのは接触不良の原因にはなるんだけど、液漏れするよかマシなので、非常用ラジオとかはこういう構造を採用して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気除去装置。

2011年06月27日 23時07分18秒 | ネタ帳
 工業用の静電気除去装置というのがありました。

 SMC

 商品リストの下から4番目にあります。スクロールしまくって下さい。

 圧縮空気が必要で、ポータブルにはならないです。機器の裏側の金属部分を接地(アース)させないと効果がないそうです。

 しかもオゾン濃度が上昇するので人体に悪影響があるかもしれません。

 工業用機器というのは荒っぽいものが多いです。

 オリエンタルモーターさんの送風機とかも、モーター回転軸の油が送風に混じることがあるそうです。

 油が送風に混じらない送風機も作れるそうなんですが、それは特注だそうです。

 やや、ややこしいです。

 でもシロッコファンの送風能力というのは結構凄いです。音も凄いですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改行コード。

2011年06月27日 22時46分40秒 | 日記
 が何故か前のページで認識しなくなっちゃって、うpし直したんだけど治らない。

 このページはどうなのか、そのテストです。

 改行できていれば段落ごとに一行空いているはずです。


 ◆追記:このページは大丈夫でした。問題は前のページです。何度投稿し直しても治りません。謎の動作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする