フィルムデュプリケーションシステムを自作して昔撮った写真をデジタル化してみた
旧新河岸橋
旧新河岸橋 中央部分拡大
志村橋の下から新河岸橋方向
撮影当時護岸が低くて橋の下まで入ることができた 今はやめた方が良いと思う
中央部分拡大
昔あった油槽所のパイプライン
極端に周辺光量が足りなくなるのはレンズの開口効率の低さがフィルムのガンマ値の高さで強調されているのかも 画角から多分35㎜F2 KMで開放だと思う
135㎜F2 いや35-70mm F3.5-4.5だったかも 135だったらもっと背景ボケる
24㎜F2.8
概ねコダクロームKRかKMで撮っているんだけど
現像所によって発色が違ったり
経時変化で黄色系の色素が抜けているぽかったり
保存状態もまちまち
80ー200㎜F4L 30年くらい前の写真なので この子達もすっかり大人になっているはず
80ー200㎜F4L このレンズは望遠端での開口効率が悪くて 特に近接でこんな感じになっちゃう 一応L玉なんだけどね
伊豆高原で早朝宿の裏口にクワガタが数匹集まってた
やっつけデュプリケーションシステム
EOS M10の底が小さいためか光軸が下向きになりがちだった
Ende;
旧新河岸橋
旧新河岸橋 中央部分拡大
志村橋の下から新河岸橋方向
撮影当時護岸が低くて橋の下まで入ることができた 今はやめた方が良いと思う
中央部分拡大
昔あった油槽所のパイプライン
極端に周辺光量が足りなくなるのはレンズの開口効率の低さがフィルムのガンマ値の高さで強調されているのかも 画角から多分35㎜F2 KMで開放だと思う
24㎜F2.8
概ねコダクロームKRかKMで撮っているんだけど
現像所によって発色が違ったり
経時変化で黄色系の色素が抜けているぽかったり
保存状態もまちまち
80ー200㎜F4L 30年くらい前の写真なので この子達もすっかり大人になっているはず
80ー200㎜F4L このレンズは望遠端での開口効率が悪くて 特に近接でこんな感じになっちゃう 一応L玉なんだけどね
伊豆高原で早朝宿の裏口にクワガタが数匹集まってた
やっつけデュプリケーションシステム
EOS M10の底が小さいためか光軸が下向きになりがちだった
Ende;