秋月電子通商で買った6cm角の5V DCファンを
うっかり+−逆に接続してしまったら
全く動かなくなってしまった
↗60mm角5VDCファン -秋月電子通商
音が静かで気に入ってたので悲しい
まだ92mm角のファンがあるんだけど
コイツはタワーPCの音そのものなので結構うるさい
気温が下がったらまた買いに行こうと思う
Ende;
秋月電子通商で買った6cm角の5V DCファンを
うっかり+−逆に接続してしまったら
全く動かなくなってしまった
↗60mm角5VDCファン -秋月電子通商
音が静かで気に入ってたので悲しい
まだ92mm角のファンがあるんだけど
コイツはタワーPCの音そのものなので結構うるさい
気温が下がったらまた買いに行こうと思う
Ende;
碇 翔士郎(いかり しょうじろう)ちゃん餓死事件において赤堀恵美子被告が洗脳を行ったのは具体的な意図目的があったわけではなく あくまで母親の碇利恵が面白がる話をし続けた結果として重大事件にまで発展したのである
こうした方向性のないご機嫌取り 迎合性というものはオウム真理教における教祖麻原彰晃の指示と同じであり 教祖麻原に具体的な意図目的があったわけではない
主観的に面白い 主観的に安心満足な話を信じたがるヒトの先天的な認知上の重大な欠陥こそが洗脳の根源であり
東京電力福島第一原子力発電所における原発の津波に対する脆弱性放置においても 日本大学の組織腐敗放置においても 学校における8割の生徒がイジメを傍観放置するのもメカニズム構造自体に違いはない
苫米地英人は洗脳の手法については詳しいのだが 苫米地の逆洗脳というのは洗脳に手法を用いて主観的安心満足感を麻原彰晃から苫米地にシフト転移させているだけであって シフト転移「させられている」という環境依存性そのものを逆利用したものに過ぎず 自律的に論理客観的に真偽を検証判断しているわけではない
麻原教の信者を苫米地教に改宗させただけであって 別の第三者が洗脳の手法を用いて別の宗教に改宗させることも可能であり あくまで便宜的な手法に過ぎない
主観的に「面白い」話に脳が酔うことで 毒ガステロを引き起こしたり 自分の子供を餓死させるまで話を信じ込むようになる頭の悪さ 主体的論理検証判断の欠如こそが洗脳のベースにある
読書猿 養老孟司 マイケル:サンデルの「トロッコ問題」 マルクス:ガブリエル 更にはイマヌエル:カントの純粋理性批判における実証不能の謎の「叡智界」や進化生物学における「生存戦略」概念などは数百年にも渡って論理客観的根拠のないデマであることに誰も気づかなかったという頭の悪さを「ヒトという種の生物」は先天的に持っているのである
「信じたい」という主観的欲望に基づいた好き嫌いというものが促す情動的安心満足感というものこそが錯覚や洗脳の根源であり 自分の主観的「常識」を疑う自己客観性なくして人間としての意識としては機能することはないのである
Ende;
キャベツの葉の剥がし方がGrapeeに掲載されていたのだが
↗キャベツの剥がし方 -Grapee
オイラは葉の先から水道水を流し込んで剥がしている
葉の根元は勢いつけて「バキッ」と折っている
折った葉を水に漬けておくと 水面に油膜みたいのが浮いてくるので
キャベツって油が出るものなのかしらとググってみたら
本当に油(ワックス)が出るものだった
Ende;
研究者たちは、捕食者が多い地域のカエルたちは、危機を認識するための大きな脳や高いジャンプ能力の獲得に余分なエネルギーを使わず、確実に機能するカモフラージュ能力の獲得を優先させることを選んだと結論しています。
↗出典:捕食者が少ない環境にいるカエルのほうが逃げる能力が高いと判明! -ナゾロジー
⇨生物学者の大半は論理的理解能力が著しく欠如しており いくら説明しても遺伝的進化に選択可能性が存在しているかのような説明をし続けようとするバカが多過ぎる
根本的に遺伝的進化というものは「生存戦略」的に選択することができないものであって 生息環境下において繁殖を継続可能な個体種以外が全て死ぬことで結果的に環境に適応した個体種だけが「生物」として現存しているに過ぎず 環境に適応した変異が起きなければ絶滅するだけである
環境に適応した変異が起きる保証はなく 個体の都合も遺伝的進化には一切影響を及ぼすことはない
カエルやネズミ イワシやオキアミなど 大量に繁殖してそのほとんどが天敵に捕食される個体種は どんなに「喰われたくない」と思おうが願おうが祈ろうが望もうが考えようが遺伝的進化には一切影響を及ぼすことはなく 大量の捕食されても生き残れる繁殖能力の高い個体への進化以外が適応的ではなかったという結果でしかない
一次適応だの二次適応だのという概念も生物学者の勝手な決めつけに過ぎず 結果的に繁殖が継続さえすれば「生物」として現存可能になるだけであって 遺伝的進化に目的もスッタクレも最初から存在していないのである
遺伝的進化というものは チャールズ:ダーウィンが主張するように あくまで「自然現象」という結果であって目的や主体的選択可能性は全く存在していないのである
ヒトという種の生物もまた どんなに後天的に「戦争などの暴力がなくなるよう」に望んでも ヒトという種の先天的本能習性として暴力的統率者に同調迎合服従忖度することで非合理で理不尽な暴力行為に対して異を唱えなくなる先天的な認知上の重大な欠陥はなくすことができない
しかし 先天的な認知上の欠陥(錯覚)の存在を自覚認識し理解していれば錯覚を錯覚だと識別し バカげた暴力者の暴走に追従することを避けること「も」可能ではある
避けること「も」可能ではあるものの 自分の先天的な主観的感覚と 論理客観的証拠や根拠に基づいた真実との区別がつかなければ先天的な認知上の重大な欠陥に起因する頭の悪さは改善することはない
ヒトの祖先はサルであり 数億年辿ればバクテリアである
ヒトがヒトに進化する以前の進化過程において 人間性が遺伝的進化に影響を及ぼすメカニズムやプロセスは存在せず 「ヒト」という種の生物は先天的には「人間」ではない
だからバカが治らず 未だに戦争などというバカげた行為に唯々諾々と服従するバカな兵隊共によって戦争は繰り返されるのである
それは振り込め詐欺でも霊感商法でも 日本大学の組織腐敗においても 東京電力福島第一原子力発電所の無責任性においても同じことである
あらゆる「人災」の最も根源的原因とは 個人が自律的な社会的責任を負うための自律的な論理客観的な真実を判断できる認知能力の欠如によるものである
バカがバカげた主張や命令に従うのは当たり前の話である
バカが大半ならバカげた結末に陥ることもまた必然というものである
Ende;
エリマキシギ
フェーダー
200万年前に突然変異
群れの1%程度しかいない
カンムリニワシドリ(ニューギニア)
何かをアピールしているわけではなく 無駄な繁殖アピールによる性淘汰にうつつを抜かしていても繁殖存続可能な環境における結果に過ぎない
暴走進化論
進化というものは無数の袋小路(絶滅)の果てに偶発的に成功している結果だけが現存生物として存続している
どれだけの「失敗」があったのかは 現存生物種だけからは見ることができず
「失敗」の全ては現存していないので不明である
変異がランダムである以上 「失敗」の方が圧倒的に多いことは明らかである
男同士の殴り合いに興奮している小池栄子
常磐道アオリ運転男に同調するバカ女
凶暴なオスが性選択された個体種の方が過酷な自然環境下においては生存や繁殖の継続において有利に働いた結果である
遺伝的進化というものは過酷な弱肉強食の殺し合い環境による強烈な淘汰圧力下においてのみ起きる自然現象であり 断じて目的のために能動的に選択することは不可能であり 「○○のために進化を選んだ」「生存戦略」という概念は遺伝的進化において論理的に成立しないのである
これ いくら説明してもバカが多すぎて誰も理解しないんだよな
ヒトってバカに暴走進化してんじゃねぇのかね
そりゃ詐欺も戦争も繰り返すわな
Ende;
食器を洗おうとしたらシンクに黒い虫がいたので
ゴキブリだと思って咄嗟に泡スプレーを手にして逃げられないよう慎重に狙いを定めていたら
何か姿が違う
コオロギだった…
コオロギもボツリヌス的な菌をを媒介したりするのかもしれないけど
ゴキブリのように家の中で勝手に多頭飼育崩壊にはならないので
家の外にご退場して頂いた
Ende;
スティックシュガーを買ってきて
外装がプラスチックフィルムだったので水で丸洗いしたら
穴空いてやがって中身が水浸しじゃぁ
慌てて出してティッシュで拭いたら中身はサラサラと音がするので大丈夫そうである
紙製のスティックなんだが防湿加工が施してあるらしくて水浸しになっても大丈夫らしい
外装がプラスチックフィルムだったら密閉は保証しておいて欲しいし
密閉が保証できんのやったらいっそ紙袋にでもしておいてくれ
60mm角のファンで乾燥させている
◇追記:6cm角のファンを片付けようとしたら
うっかり回転中のファンに触れてしまい「パチン」という音と共に指に激痛が走った
指が切れたかと思ったが何ともなかったものの
これ結構危ないかも
Ende;
バカな大人は大衆ウケを狙ってすぐに「命は大切」などと言い出すものだが
それが嘘なのである
自分の「命を大切」にし過ぎるが故に暴力的権力者に服従忖度し その多数による同調迎合によって組織腐敗は進行し 戦争などの破綻へとヒトは陥る最大の原因である
その一方でバカは「特攻隊が命がけで戦ったから今の平和がある」などという支離滅裂なことも言い出すのである
特攻隊は腐敗した当時の軍事政権体制に服従忖度していたに過ぎず むしろ戦争を長引かせて腐敗政権の温存に加担したのであって 何ら平和とは無関係である
それが証拠に特攻隊は戦後に「荒れた」のである
戦後の平和にとって特攻隊は意味がなく 自分達の存在意義を失うことで特攻崩れは「荒れた」のである
「命が大切」などと称して自分の世間的体裁や地位権益を保守してしまうからこそ ヒトは組織腐敗を招いてしまう最大の原因であって それは太平洋戦争時の日本政府も現在のロシアプーチン政権もやっていることは同じである
プーチンは国民からの支持を得ようとして暴力を正当化し 太平洋戦争時の東条英機も講演に奔走して人気集めに走ったのである
ヒトラーだけが演説によって民衆を酔わせたわけではなく 自分達が属する集団への迎合同調 権威への服従忖度によって組織腐敗に結果的に加担することで 戦争のようなバカげた破綻への道程へとヒトという種の生物は陥るものなのである
どうせいつか必ず死ぬ運命であることから逃れられない以上 「人間」として理不尽で非合理な権威体制や多数衆愚には服従しないという選択を自律的に行うことが必要なのであって 安易に「命は大切」などという薄っぺらな平和主義は実際には日和見の推奨に過ぎない
しかし ヒトという種の生物は先天的本能習性として 目先の利己的利益を優先し 多数が同調迎合する権威に服従忖度することに対して安心満足し 「強い指導者」などと称して暴力的腐敗組織体制への安易な服従忖度を正当化したがるものでもある
先天的本能習性の欠陥を補うのは 後天的な論理客観的検証性であり それこそが「人間としての意識」なのであって 主観的気分として不安も恐怖も「ヒトという種の生物」としての先天的本能による情動に過ぎず これは「人間としての意識」ではない
統一教会などの霊感商法や振り込め詐欺が成立してしまうのも 根源的には騙される個人が自分の主観的情動を「自分の意識の本質」だと勘違い錯覚しているからである
情動は選択不可能なものであって 選択不可能な情動に流されているからこそあらゆる嘘やデマと真実との区別がつかなくなるのである
「ヒトには先天的に人間性が組み込まれている」などという科学的根拠のないデマを信じ込んでいた方が衆愚のご機嫌取りになり人気を集めることは簡単だが こうした嘘を見抜くことができないバカの多数決こそが民主主義を「バカ主義」へと陥れてしまうのである
バカは物事の理(ことわり)を理解せず 主観的気分が安心満足できる耳触りの良い話ばかりを信じようとするものである
ヒトという種の生物には そういう先天的な「人間としての欠陥」が組み込まれているからこそ 未だにミャンマーやウクライナやパレスチナで殺し合いが絶えないのである
プーチンや その体制や 体制の支持する国民の大半だけがバカなのではなく そもそもヒトという種の生物そのものの先天的欠陥によってヒトは暴走破綻へと陥るのであって ウクライナ軍がロシア軍に「勝った」としても それは「現場の正義」に過ぎず 「通り魔を死刑にした」のと同様何の根源的「解決」にもならない
アメリカ政府はウサマ:ビンラディン容疑者を問答無用で殺害しておいて「正義の鉄槌を下した」などとオバマ大統領が公言していたが そのアメリカ国内での銃乱射テロは一向に減らず 何の「解決」にもなってはいないのである
「勧善懲悪」などと称して特定個人や団体を糾弾非難しておけば「正義」だと勘違いしているヒトは多いが そういう安易な「正義」で満足している短絡性こそがヒトという種の生物の先天的な頭の悪さに起因するものであり 「刑法懲罰判決で解決」という既存の社会制度の根源的欠陥を放置し続けているヒトの頭の悪さも同様である
太平洋戦争時の日本軍の蛮行は 決して昭和天皇の意向に反するものであったが 戦争という暴力を「正義」だと勘違いすることによって前線では暴力が正当化されてしまうことになる
こうした現象はウクライナ侵攻におけるロシア軍でも見られるものであり あらゆる紛争において普遍的に見られる倫理崩壊は ヒトという種の生物の先天的本能習性が持つあらゆる「人間としての欠陥」に根源的原因がある
日本人も本土空爆によって多数の犠牲が出てから「戦争は良くない」などと言い出したが 本土が無傷の段階では大多数の国民は戦勝報道に酔いしれ 政府のプロパガンダを鵜呑みにし 憲兵によるあらゆる暴力的統制に対して保身のために「命を大切」にしたからこそ無謀で理不尽な戦争を誰も止めることができなかったのである
日本大学にせよ東京電力にせよ あらゆる組織腐敗はヒトの先天的本能習性によって引き起こされるものであり 断じて先天的人間性などという話には科学的根拠が伴わないデマであり 山極寿一を筆頭とする大多数の生物学者共は衆愚を騙す形で人気を集め権威性や金儲けに「成功」しているのである
NHKなどのマスコミも 未だに遺伝的進化が万能で あたかも目的のために選択可能であるかのような「説明」をし続けているが 遺伝的進化というものは全てが「死なずに生き残った」という結果だけであって
環境に適応して繁殖を継続さえしておけば「生物」なのであって 生物に目的もスッタクレも存在しないのである
「目的」とは あくまで人間として論理客観的に「考え」て合理的に導き出されたものであって 断じて先天的本能習性などの情動に流されておけば自動的自然に結果が得られるようなものではない
バクテリアがヒトにまで進化したのも「結果」であって その進化の「結果」ゆえにヒトは論理客観性よりも主観的情動を優先してしまい デマや嘘と真実との区別がつかずに非合理な行動を何度も繰り返し続けているのであり どんなに情動的に「悔やん」でも何一つ問題解決には至らない
遺伝的進化というものは 環境に適応的でない個体の全てが死滅し 適応できなかったあらゆる種の絶滅によって引き起こされる過酷な自然現象に過ぎず 遺伝的進化を万能だと勘違いして「自分は先天的に人間性が組み込まれているんだわ」などと勝手に満足して非科学的デマを信じ込んでいることが結果的に社会的無責任であることには誰も気づかないのである
本当に「過去から学ぶ」ために必要なのは 過去の出来事から何が根源的原因なのかを論理客観的に見極める必要がある
にも関わらずヒトは過去の過ちを気分的に「悔やんだ」だけで「反省」だと勘違いし 何ら原因も理解しないまま 何が間違いなのかも識別できずに「命は大切」などという利己的保身のための日和見解釈が可能なデマを鵜呑みにして大多数の衆愚迎合に満足するのである
バカは自律的には何も判断せず 根拠のないレッテルや評価を鵜呑みにするだけである だからバカが治らず 真実と嘘やデマの見分けがつかず バカげた事象の繰り返しが一向に終わらないのである
Ende;
キヤノンEOS R5がオプティマスプライムにトランスフォームするというプラモデルが発売されたそうで
ちょっと欲しいなと思ったら2万円もしやがった
Canon Transformers オプティマスプライム -タカラトミー
Ende;
赤羽駅西口のイトーヨーカドーの中にGUが入っているので
ズボンを買いに行こうと思って調べたら
夜の9時まで営業しているという
なので日が暮れて気温が下がり始めた7時過ぎに家を出て
ちんたら自転車こいで8時前頃に到着したんだけど
GUは8時に閉店だという
イトーヨーカドーの2階以上は8月から閉店時間が早まったそうな
慌ててチノパン(1,690円)買おうとしたら自転車の駐輪券を出すの忘れて
駐輪場で150円取られた
イトーヨーカドーで500円以上買っても良かったんだけど
買うもの思いつかなかった
残念
何にしても暑い
結構風があるのに熱風しか吹いてこない
ちんたら自転車こいでても汗が止まらない
猛暑日の連続記録14日だとかニュースで言っていて
明日からも一週間くらい猛暑日が続く予想だとか
何か知らんがPCページで開くと一行目と二行目以下のフォントサイズが違う
なぜ?
Ende;
ペルチェ素子ってどんなもんなんだと思って実際買ってきてみた
うっかり熱伝導シリコンシールを買い忘れたんだけど 以前買った熱伝導グリスがあったので代用した
熱伝導グリスはヒートシンクに塗ってペルチェ素子を貼り付けてみたら 最初は伸びが悪かったんだけど 電源入れたら熱で溶けて伸びてくれた
冷えたら密着して逆さにしても落ちなくなった
でも通電して温度が上がれば外れると思う
4cm×4cmサイズのペルチェ素子と6cm×6cmのファン(5V型)に 電源はニッケル水素充電池4本(4.8V)を直結してみたんだが
普通に冷えるわ
通電した瞬発的に凄い冷たくなるんだけど 放熱側が熱くなってくると冷え方が落ち着いて安定してくる
冷蔵庫から出してきたPETボトル飲料くらいには冷える
温度計はないので具体的数値でなくて申し訳ない
ただ 大きさが4cmしかないので 炎天下に首やこめかみに当てても暑さが解消する程身体は冷えない
しかも放熱側の温風もあるので 冷たいやら暑苦しいやら なんとも形容し難い
動作テスト中に急にファンの音が大きくなって冷えなくなったので 何が起こったのかと思ったら ペルチェ素子の端子が外れただけだった
ってことは ペルチェ素子がかなりの電流を喰っているってことらしい
容量2000mAhのゴールデンパワー製の単三形ニッケル水素充電池では電流値が充分ではないのかもしれない
12V型で8.2Aということは4.8Vだと単純計算3.28Aということになる
冷却ファンの電力を無視しても2000mAhだと36分くらいしか電池がもたない
8時間充電して30分しか使えないというのは ううむ…
バイクのバッテリーから電源とる方が良いのかも知れない
スズキのジクサー用に電源コネクタのオプションがあるけど
容量は明記されていない
さすがに12Vの8.2Aは無理だろうけど 直列に2個つなげて一個あたり6Vなら4.1A
そんなに容量あるかな
ヤマハビーノ(50cc)の電源は1Aって書いてある
基本的にはスマホの充電用なんだろうな
冷房ヘルメットが使えるバイクがあったら むしろ外出時には徒歩や自転車よかバイクを使う人増えるんじゃないのかな
○今回買ってきた部品
ペルチェ素子
880円
54×50×15mmヒートシンク
110円
合計1,270円
電源とかその他もろもろは別
熱伝導シール(130円)も追加すると合計1,400円
ヒートシンクはもっと大きい方が良いかも知れない
アルミ板あるから自作しようかしら
Ende;
「楽しいこと」というのもある意味ストレスの一種だとも言える
ゲームに熱中するのも プラモデルを組み立てるのも 適度に厄介で面倒臭いからこそ楽しいと言える
遊園地の絶叫系アトラションも 精神的にはストレスの一種として働くことで楽しいと感じると言える
加藤英明が砂漠の真ん中で一日中トカゲを探して徘徊するのも 加藤にとっては「楽しいストレス」だと言える
私も時折自転車で知らない場所に迷い込む散歩をすることがあるが 知らない場所や物事を知るためには 慣れ親しんだ場所や物事から離れる必要があり それこそが新しい発見として脳を更新しリフレッシュにもなるのだろう
慣れていないことというのはどうしても一定のストレスがかかるものであり この「慣れ」に対するストレスによってヒトは新しい事柄への挑戦意欲や理解力を喪失してしまう原因でもある
カルト宗教を信じ込んでしまうのも 本来職業選択の自由があるにも関わらずブラック企業に囚われて自殺に追い込まれてしまうのも ストレスの許容範囲を超えてしまうことによって視野狭窄が生じてしまい 本来逃げられるはずの逃げ道すらも見えなくなってしまうことで非合理な「最終解決策」しか選べなくなってしまっているのである
地下鉄に毒ガスを撒くことや 快速電車に飛び込み自殺をすることが 本当に唯一絶対の最終解決策なのかを「考え」るという論理客観性が失われてしまい 主観的観念や感情だけで行動が決定してしまうことで非合理な解決策に囚われ選択可能性を喪失してしまうのである
ミャンマー軍事政権トップのミン:アウン:フライン司令官や ロシアのプーチンが非合理な暴力によって物事を解決しようとするのも それ以外の選択肢というものが本人にとっては「見えて」いないがゆえの選択である
自分の主観的な感覚としての安心満足感や恐怖不安こそが自分の意識の本質だと錯覚しているからこそ 自己客観性を失い破綻への暴走以外を選択できなくなっているのである
本来選択可能な物事が選択不可能に陥っているからこそ「倒錯」なのであり 自己の情動を客観的に検証する理性が働けば選択可能性は「見えて」くることで 倒錯状態というバカげた精神的怠慢(煩悩)から脱すること「も」可能となる
プーチンもフラインも 共に兵隊である
兵隊というのは上官からの評価承認欲求だけで行動することで 戦争のようなバカげた命令であっても唯々諾々と服従するよう行動学習的に「学習(記憶)」させられているため 自分の頭で物事の真偽や合理性というものを一切考えずに上官からの評価に対する条件反射的行動選択しかできないのである
こうした盲目的服従性というものは イヌの「社会性」と同じ本能習性であり 哺乳類としての「甘え」が集団内部の権威性へと転移することで生じる統率的協調行動を促し これが進化の過程において生存にとって有利に働いたことで先天的本能習性としてヒトの脳にも組み込まれているのである
ヒトは進化の過程において 部族間での環境資源の奪い合い競争を勝ち抜いてきた存在であり 決して部族間で常に共生的関係だけしかしてこなかった生物の子孫ではない
たとえ時間的に長期間共生関係を保っていたとしても 環境資源が枯渇する事態に陥れば 暴力性の強い部族集団が暴力性の低い部族集団を駆逐することによって 短期間に暴力性の強い部族集団への収斂進化が生ずることになるのである
言っておくが ヒトは生物進化の過程においてごく最近発生した新種に過ぎず その本能習性の大半は野獣のそれとほとんど同じであり 物理的にも大脳辺縁系の構造や本能習性そのものにはさしたる違いは見られないのである
ヒト個人は産まれてからずっとヒトであるため あたかも神代の昔からヒトはヒトだったかのような錯覚を抱きがちであるが カンブリア爆発からの進化過程において ヒトが発生したのは極めて最近の出来事であり 生物としては極めて新種なのであって その先天的本能習性のほとんどは人間社会において適応してなどいないのである
だから戦争や犯罪が繰り返し 自身の欲望の制御というものがままならないのである
欲望を制御するためには 欲望そのものを選択しなければならない
欲望そのものは欲することはできないが どの欲望を優先するのかは選択可能性が残されているのであり 社会安全性や持続可能性や公平平等性というものを最優先する人格において必要なのは 自分の頭で物事を自律的に論理客観的に考え検証するという 人間としての本質的意識や知能が必要なのである
日本大学田中英寿理事長体制に唯々諾々と服従しておいた方が 日本大学の職員達は安心満足することができた それはヒトの先天的本能習性として 怖い相手に逆らいたくないという先天的卑劣さに起因するものである
プーチン政権にせよ ミャンマー軍事政権にせよ それらに唯々諾々と服従する圧倒的多数の愚かな兵隊達によって 腐敗組織は形成されるのであり こうした性質は特定の民族国籍に依存せず あらゆる民族国家において生ずる可能性を持った ヒトの普遍的な先天的な人間としての欠陥である
ヒトは先天的ハードウェアとしては欠陥があるが これは後天的ソフトウェアとして修正パッチを当てることは可能である これこそが人間としての知能であって 先天的本能習性によって促されるあらゆる間違った行動を解消すること「も」可能となるのである
自分の脳の何が欠陥バグなのかは 自己客観的に考え検証すれば自ずと「見えて」くるものである
本当の目的(真理)とは ヨシタケシンスケでも読んだ方がわかりやすいだろう
社会安全性や公平性というものを優先するためには 自分の心に余裕がなければ「見えない」ものであり 決して殺伐とした「べき」の強要をしているわけではない
あくまで自分から安全で平等な社会を望めるようになるために 人間としての意識や知能が必要だと論じているのである
↗なぜ知らない街を歩き回るのは楽しいのか…脳科学的にみた「ストレス解消」に役立つ4つの行動 -PresidentOnline
知らない街でわざと迷子になることが楽しいかどうかは個人差があると思うが 新しいことに挑戦してみる純粋な好奇心がストレス解消に効果的だとは言えるだろう
何も考えず 何も新しい経験をしなければ 何の意欲も働かなくなるのが脳という臓器である
不毛な差別排除ヘイトスピーチに明け暮れて意味のない正義を振り回している暇があるなら 新しいことに挑戦して他に熱中できる楽しみをみつける方が 社会的にも建設的で平和というものである
Ende;
バンゼル氏によれは、DNAは決して進化論的な偶然の重なり合いから取捨選択されたものでも、無秩序に並べられた化学的コードでもなく、意思のチカラが働いているというのである。
彼はこの力の「マインド」と称して「私が持っている心とは別の、はるかに強力な意思や精神の存在が否定することのできない現実である」としている。WindowsのOSを記述したり、Photoshopのプログラムを構成するために、プログラマやコーダーが、知力と技術と時間をかけてソフトウェアを開発にしたように、「マインド」の力が働かなければ、DNAというソフトウェアは、偶発的に書きあがるものではないということである。
高夏五道
↗出典:DNAコードは意思を持って記述されたプログラムだった!? 専門家が断言「偶発的に書き上がるものではない」 -TOCANA
⇨ヒトが人力で考えるプログラミング能力と 数億年に渡る遺伝的進化を比べること自体がバカげている
バイオミメティクスのように ヒトが人力で考えるよりもはるかにエレガントで効率的な構造というものが遺伝的進化によって存在しているのであって
これはニューラルネットワークAIが 人智を超えた新しい物理変数を見つけ出すのと同じで 機械的に膨大な計算をするAIが特定の能力においてヒトよりもはるかに高度な能力を発揮することは何ら不思議なことではない
ヒトがハエに勝てないことや 瞬間記憶においてはチンパンジーにすら勝てないことからも ヒトという種の生物の脳の知能というものをかいかぶり過ぎているからこそ たかがMicrosoft社のITドカタによる人力プログラミングよりも遺伝的進化の方が優れていることに主観的に「凄い」と「思って」必要以上に根拠のない力学をでっち上げているだけであって ヒトよりも遺伝的進化の方が優れていることなど珍しくもないのである
ヒトは その現状の科学的知見というものを あたかも「全てが解明されている」かのように錯覚しているフシがあるが 科学で理解可能なものも存在してはいるが わからないものもたくさんあり 天文学や量子物理学においては無尽蔵にわからない謎が新しく発見され続けているのである
科学というものは あくまで世界のごく断片的一部を理解しているに過ぎず 決して万能で全知全能なものではない
トム:バンゼルはチャールズ:ダーウィンによる遺伝的進化のアルゴリズムのような論理客観的にプロセス過程やメカニズム構造の説明を一切しておらず ただ主観的感覚として「意志の力が働いている」ように見えると主張しているに過ぎない
それはまるでグーグルの研究者が「AIに意志がある」と言い出すのと同じで 論理客観的根拠や証拠に基づかずに主観的感覚だけで断言しているのと同じであり 倒錯しているに過ぎない
バンゼルの話を鵜呑みにしている高夏五道や その記事を掲載している編集部もまた倒錯している
こうした荒唐無稽な非科学的オカルトの方が衆愚人気を得やすいものでもある
バカ過ぎて話にならない
Ende;
↗ヤヴァいオッサン -Togetter
高速道路を走行中 対向車線のトラックがやたらとパッシングしてくるので「何だろう」と思ったという
道路の真ん中に人!
しかもコチラを見ずに前を突っ切ろうとしてくる
落とした荷物を拾っていたらしいのだが ハッチバックを閉め忘れたのか?
ツッコミどころ満載だな
免許剥奪モノだろ
対向車がパッシングしてきたらこういうことになっている可能性を予測すべきなんだろう
◇追記:動画の画面右下に緯度経度が表示されていたのでググったら
熊本県人吉市の辺りだった
Ende;