金井隆典 慶応義塾大学
福士審 東北大学
清水 裕 ヒドラの研究
ヒドラには脳はなく 身体のほとんどが腸でできている
腸内でもセロトニンやノルアドレナリンが神経伝達に用いられている
蠕動運動はセロトニンで動く
アセチルコリン
腸にも味を感じる味蕾がある
飛騨秀樹 名古屋市立大学
酸味を感じる味蕾はない
発育期に旨味を摂ると攻撃性が下がる
パーキンソン病の原因となる変性タンパク質は腸で作られているらしい
食物繊維が足りていないと便秘になって暴力的になる
今回の「ヒューマニエンスQ」は おかしな話はなかった
オイラが気づかなかっただけかも知れんが
Ende;