犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

漢字三千年-漢字の歴史と美-展

2016年12月03日 | よみものみもの
楷書があたりまえと思ってしまっている漢字だが、 その成立は現存する書体の中ではもっとも新しい。 さかのぼると、楷書、行書、草書、隷書、篆書があり、 さらに金文、甲骨文がある。 甲骨文とは、占いの結果を動物の肩甲骨に刻んだものだ。 金文とは、青銅器の内側などに刻んだり象嵌したりした文字だ。 篆書は今もハンコとして遺っているが、別にハンコ専用文字ではなく、 当時の正式な書体だった。 こういった物は . . . 本文を読む
コメント