犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

サンスクリットの韻律 シュローカ篇

2021年02月14日 | 梵語入門
[こころざし] カーリダーサの詩を読めるようになりたい。 [あらすじ] サンスクリットの詩は音の数で韻律を作るよ。 そして、音節には1拍分の長さのlaghu(軽)と2拍分の長さのguru(重)が有る。 ※ 詩の韻律の作り方には色々ある。 日本語の詩、つまり和歌は、音の数で韻律を作る。 いつの頃からか、それは「五」と「七」がいい、ってことになっている。 もっと古い詩は違ったとか、沖縄は「六」 . . . 本文を読む
コメント