![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/4c785c83e8638c29da26287918ba1d66.jpg)
昨日は一日だった。
毎月一日には法螺を吹くことにしている。
嘘っぱちを書くのだ。
常日頃からつくり話をするのが好きだ。
うんちくめいたことを語り尽くした最後にうっそぴょーん
と言う。
非道。
喜んでいただける場合が多いのだが、
うっかりすると怒られる。
なんなら関係性が壊れる。
だから、壊れようの無い関係の有る相手にしか
やらないように心掛けてきた。
そんな慎重さと裏腹に、インターネット上のブログで法螺を書くとか
なんなの。
しかも特定の社名を登場させるのはどうかと思いますわね。
※
ユーチューバーが「銀の盾が届きました」とか「金の盾が」とかなんとか
動画をアップしているのがちょいちょい目に入る。
ほう。そのようなことに民は一喜一憂しておるのか。
※
You Tubeに初めての動画を公開したのは、2012年の12月24日だ。
まだ、ユーチューバーなんて言葉は無い頃だ。
テレビに取って替わるメディアとなる前だ。
クリスマスイブに、「もろびとこぞりて」を。
そして同じタイトルである「Joy to the world」という曲をカップリングした。
Three Dog Nightという、いかにも西海岸ヒッピー文化のにおいぷんぷんの、
3人ボーカルが特徴のバンドである。
これを日本語詞にして歌った。
日本語訳、と言うほど元の詞に忠実ではない。
けれど、心は離れていない。
私が世界の王様だったら、というマニフェストを述べた。
「じょーいとぅだわー」を
「酔ーーいどれはー」と語呂合わせして、大風呂敷をおっぴろげた。
https://www.youtube.com/watch?v=L8AcSgcYyjQ
※
それから11年と5週間が経った。
個々人の活動の発表の場としてのYou Tubeという利用のスタンスを
まーるで変えず、時流に乗らず、
せっかくの様々な機能も活用せず、
ただ続けてきた。
フォロワーが何万人だとか言っているのを横目で見る気持ちで、
「木の盾」を自作した。
杉の板に、You Tubeのあの再生ボタンのアイコンを彫刻し、
はんだ鏝で焼いて文字を書いた。
あらやだ美しい。
オイルステインか柿渋で仕上げようかとも考えたが、
まっさらなままとした。
ちゃちいくらいがちょうどいい。
※
本物の盾に刻まれるメッセージはこうだ。
「Presented to
〇〇〇〇〇
For passing 100,000 subscribers」
「〇〇〇〇〇に贈る、フォロワー10万人突破」
ってとこだろう。
私の暢気なチャンネルの登録者は増えない。
現在、175人から1人減って174人だ。
なんか、わざわざ登録解除する意味が分からねえわ。
だから、文言はこうした。
「Presented 2
i.n.u.
4 passing 5weeks and 11years」と。
亡きアーティスト、プリンスがよくやっていた
「to」を「2」、「for」を「4」とする表記。
そして、シンニード・オコナーのカバーでヒットした
「nothing compares 2U」の歌い出し
「it's been 7hours and 15days」と、
「あれから7時間と15日経ってしまった」という奇妙さを真似っこした。
※
鉈でぶち割って、薪ストーブの火にくべちゃう、
というオチにした。
空手で割るとか、踵落としで割るとか、あれこれ考えたが、
最も私の日常に沿ったものにした。現実味優先。
でも、
せっかく作った美しい木の盾を割るにはしのびない。
そこで、もう一枚、ダミーの木の盾を作って割った。
ははは。「本物の木の盾」って何だ?
よーく見ると、本物の木の盾には節が有るが、
鉈で割ってストーブにくべている木の盾には節が無い。じゃろ?
気付いていた人には何か贈りたいくらいだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます