犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

英語詞も語呂合わせしとる

2016年11月30日 | なりもの
英語「となりのトトロ」のオープニング曲の「さんぽ」を聴いていた。

著作権のためか、you tubeで探すと、オリジナルのものは無い。
かわりに、ディズニー版のものが一番もとの音が聞こえやすいので、
これを参考にしていた。

https://www.youtube.com/watch?v=I9uHA6dyNiQ

※※※

私は、英語の歌を日本語にして歌う、という課題を持っている。
意味に忠実に行ごとに訳したり、歌全体の意味を汲んで訳したりするが、
デタラメな時もある。
デタラメな時というのは、ほんの一部分たとえばよく知られたサビの部分などを
語呂合わせして、出てきた言葉をテーマに歌詞を作ってしまう場合だ。

気持ちいいのは、歌詞内容に従って訳詞を作り、
その中にちらりほらりと語呂合わせをしのばせることだ。
詞の流れが自然で、うまく語呂がはまる言葉が選べる場面になったりすると
とてもうれしい。

今探してみると、あんまりそういう歌をアップしていないなあ。
がんばらなっくっちゃー。
「joy to the world」を「酔いどれは」とか。
https://www.youtube.com/watch?v=L8AcSgcYyjQ

※※※

「さんぽ」の冒頭。
あるこう あるこう
わたしはげんき

「さんぽ」の英語詞の冒頭。
hey let's go, hey let's go
I'm happy as can be

ここ! アイムハッピアーズキャーンビー のとこ、
「わたっしはーげーんきー」に限りなく近く聞こえるね!
「あたっひあーげーん&ー」くらいには聞こえる。
元の日本語の詞を知っていると、余計に「私は元気」に聞こえる。

おみごと。
この英語詞を作ったのがどんな人だか知りたいのだが、
今までんとこ調べても出てこない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイライフヒストゲリー | トップ | お献立 »

コメントを投稿

なりもの」カテゴリの最新記事