犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ムラサキハナナ

2022年03月21日 | うつろい

庭のあちこちにやたらと生える草が有る。
どう見てもアブラナ科なので、食えそうだと思い、去年初めて食ってみたんだったか。
https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/0602e9b2adfadc8011e3f96fcaa768ee

苦くもエグくもなく食べられる。
茎は赤紫がかっているし、花は薄紫だが、
加熱すると緑が濃くなる。

今年も採って食べる。
格別の旨さというのでもないけれど、
まずくて食えないということも無いので
今宵のおかずの一品とする。

摘んでいて思ったのだが、
どうやら、日陰のもののほうが紫色が濃いようだ。

日向で育ったもののほうが、当然、
太めで軟らかい。
そして緑色が薄めなばかりか、
茎の紫色も花の紫色も、薄い。

一緒くたに調理してしまったので、
色の違いとともに味の違いが有るのかどうか、分からない。



どんな土地にも生え、成長が速いので、
名将諸葛孔明が戦に携えて、種を播き、育てて食糧にしたと言われる。

なんぞの目的のための手段として戦争が有る。
食べながら、そのことを思わずにはいられなかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタカタ車になった私 | トップ | 「真犯人フラグ」と芳根京子... »

コメントを投稿

うつろい」カテゴリの最新記事