「熱の無い限りはデイサービスお休みしないで行くようにしてくださいねー。」
と、ケアマネさんが言ってくれて良かった。
休みたいと滅多に言わなくなってきた。
デイサービスにいれば、確実に服薬を介助してもらえるし、
体調を客観的に見てもらえるし、
排便もチェックしてもらえる。
服薬の自己管理は難しくなってきている。
「のんだ」と本人が言っても薬が現に残っていることもあるし、
「まだのんでない」と言ってものんだ形跡が有る場合も有る。
体調の報告は、体調の良し悪しというよりは、
気分の変化による。
客観的に動きが良くても、本人は「調子が悪い」と言うことはまま有る。
気分を聞き取ることも大事ではあるが、
「動きは良いからそんなに気にすることは無いですよ」と伝える必要も有る。
しかし、主観で生きているので、なかなかひとの言うことは受け入れない。
それでも、私が言うよりは、ヘルパーさんやケアマネさんが言った方が、聞き入れる。
※
デイサービスに持って行く荷物はほぼ、本人が準備している。えらい。
薬は私が準備している。これは任せられない。
荷物は結構多い。
通いのファイル、上履き、替えのリハビリパンツとパッド、
小タオル二本とバスタオル。
本人が準備するのだが、いつも出がけに私がチェックしている。
一から私が準備した方が実は楽なのだが、
やってできているうちは本人の仕事とすべきだろう。
※
今朝は準備が始まる前に、バッグの中を見てみた。
空き袋がいくつも入っているので、片付けた。
替えのリハビリパンツとパッドも、以前の残りだろうか、入っている。
複数入っている。余分だな。
空き袋を畳んでしまおうとした時、かすかににおうのに気付いた。
ポリ袋に排泄物のにおいが付いてしまっている。捨て捨て。
ダブっているパッドを片づけようと思って見たら、
こりゃなんと、使用済みだった。
うへー、そりゃにおいも移るわ。
いつから入っていたのだろう。
というか、なぜ荷物に使用済みが入っているのやら。
※
驚きの新ネタの連続の毎日。
ちょっと落ち着きたいぞよ。
いってらっしゃい。
と、ケアマネさんが言ってくれて良かった。
休みたいと滅多に言わなくなってきた。
デイサービスにいれば、確実に服薬を介助してもらえるし、
体調を客観的に見てもらえるし、
排便もチェックしてもらえる。
服薬の自己管理は難しくなってきている。
「のんだ」と本人が言っても薬が現に残っていることもあるし、
「まだのんでない」と言ってものんだ形跡が有る場合も有る。
体調の報告は、体調の良し悪しというよりは、
気分の変化による。
客観的に動きが良くても、本人は「調子が悪い」と言うことはまま有る。
気分を聞き取ることも大事ではあるが、
「動きは良いからそんなに気にすることは無いですよ」と伝える必要も有る。
しかし、主観で生きているので、なかなかひとの言うことは受け入れない。
それでも、私が言うよりは、ヘルパーさんやケアマネさんが言った方が、聞き入れる。
※
デイサービスに持って行く荷物はほぼ、本人が準備している。えらい。
薬は私が準備している。これは任せられない。
荷物は結構多い。
通いのファイル、上履き、替えのリハビリパンツとパッド、
小タオル二本とバスタオル。
本人が準備するのだが、いつも出がけに私がチェックしている。
一から私が準備した方が実は楽なのだが、
やってできているうちは本人の仕事とすべきだろう。
※
今朝は準備が始まる前に、バッグの中を見てみた。
空き袋がいくつも入っているので、片付けた。
替えのリハビリパンツとパッドも、以前の残りだろうか、入っている。
複数入っている。余分だな。
空き袋を畳んでしまおうとした時、かすかににおうのに気付いた。
ポリ袋に排泄物のにおいが付いてしまっている。捨て捨て。
ダブっているパッドを片づけようと思って見たら、
こりゃなんと、使用済みだった。
うへー、そりゃにおいも移るわ。
いつから入っていたのだろう。
というか、なぜ荷物に使用済みが入っているのやら。
※
驚きの新ネタの連続の毎日。
ちょっと落ち着きたいぞよ。
いってらっしゃい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます