犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

犬走り沈没

2023年06月09日 | Do it myself
家屋の周囲に、地面に張り出して舗装してある部分を 犬走りと呼ぶ。 ※ ドッグラン? ※ 我が家のサンルームの周囲に、犬走りが在る。 我が家の犬走りなんか、犬が走ったら半歩で終わりそうだ。 ※ サンルームの隅に階段が有り、 それを降ると地下室に通じている。 壁面は珪藻土で塗ってある。 雨が多いと、コンクリートを貫いて水が浸入し、 壁の珪藻土が浮いて崩れる。 この数年、こういう現象が . . . 本文を読む
コメント

マスク裂け女

2023年06月08日 | 日々
1969年生まれつまり昭和44年生まれの私が小学生の頃つまり昭和50年代前半、 口裂け女というものが流行った。 都市伝説という言葉ができたのは、それより後だ。 私の住む町、私の通う学校の在る町は、深大寺町といって、 調布市北部の広い範囲を占めていた。 そこでは、「大沢に口裂け女が出た」と噂になった。 「出る」じゃなくて「出た」ってところにリアリティが有る。 広い深大寺町をずっと西へ行くと、市境 . . . 本文を読む
コメント

激ムズのジグソーパズルがやりたい

2023年06月06日 | パズル
滅法難しい、ハイレベルのジグソーパズルがやりたい。 とな。 そんなら裏ッ返しにすりゃいい。 ヒントが欲しくなったら、表の絵柄を見ればいい。 ものごとを難しくするのは簡単なのだ。 って書くと意味深げだが 私にそんな暗喩の意図は無ーい無い。 裏を返せば、(文字どおり) ものごとを簡単にするのも簡単なのだ。 と、言うのは簡単。 . . . 本文を読む
コメント

ガラス屋根の雨漏りを修繕する

2023年06月04日 | Do it myself
[あらすじ] 台風の中、サンルームで雨漏りしたよ。ガラスが4枚剥ぎ合わせてある。垂木が3本有るわけだ。そのうちの1本の所から、雨が漏った。去年もコーキングを修繕した記憶が有る。垂木2本分やった気がする。どうせなら全部やっときゃいいのに。探してみたら、ちゃんとブログに書いていた。まったく同じ、6月3日と4日に書いている。なにこれ。毎年恒例なの?3日https://blog.goo.ne.jp/su- . . . 本文を読む
コメント

台風見舞い

2023年06月03日 | Do it myself
みなさま台風は無事に通り抜けましたか? 大きな被害の有った所も多かったと思います。 我が家は、少し雨漏りした。 昨年、コーキングし直したサンルームの屋根だが、 漏れていないからいいだろう、と修繕しなかった部分から漏れた。 だから。 同じ時に作ったものは同じ頃に劣化するのだから、 修繕するなら全体をやっちまったほうがいいのだ。 よって、屋根のコーキングをやり直すこと。 それから、何年かほったら . . . 本文を読む
コメント

シリヌグイの可能性

2023年06月02日 | 毎月馬鹿
毎月一日には法螺を書いています。四月だけじゃ足りないんです。そのかわりと言っちゃあなんですが、毎月二日には懺悔を書いています。懺悔だけじゃ足りないぞ!というお声も聞こえるような気がします。自分の楽しみを続けるためにも、ひとさまに危害を加えないような内容を、心掛けております。※といった中で、実害を及ぼしかねない事柄に触れたのが昨日の法螺でした。https://blog.goo.ne.jp/su-sa . . . 本文を読む
コメント

継子の尻拭いで自分の尻を拭う

2023年06月01日 | 毎月馬鹿
6月になった途端に、「もう今年も半分経っちゃいましたよ」と言う人が有るが、落ち着け。6月が終わった時に言うなら分かる。正確には、7月2日の昼過ぎに、一年の半分が経つ。と、細かいことをブツブツ思いながら、犬の散歩に出る。犬は熱心に道端のにおいを嗅ぎながら進む。たまに立ち止まり、しっかり嗅いだ後、一歩前に出て、威勢よく片足を上げて、嗅いだ箇所にオシッコを少し掛ける。マーキングと呼ばれる行動だ。私は「名 . . . 本文を読む
コメント