豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

評価される技術とは…北斗市~函館空港~函館空港~羽田空港~東京都内

2015-10-06 22:34:16 | ファース本部

大村智先生のノーベル賞受賞は、とても嬉しいニュースです。
彼の技術において、何万人もの生命が救われたと言うことでノーベル賞も肯けます。
医学生理学、私達はあまり馴染みのない分野ですがノーベル賞で大村先生の偉大さを理解致しました。
ノーベル賞を取ろうと思って研究をしていないところが好ましく感じます。

私達のような企業経営者の研究は、あくまでも事業安定などを目的にせざるを得ません。
それでも発光ダイオードなどの研究者は、ノーベル賞を授賞した例があります。
既存技術だけで企業戦争を戦っていたのでは、価格競争に陥り最後に企業の共倒れを…
企業間どうしの差別化競争で社会に寄与する新技術の発掘に繋がることは多いようです。

今日は、サッシメーカー(三協立山株式会社)の新商品の実物を視察してきました。
昨今の建設建材は、機能よりもデザインと価格での競争が激しくなっていました。
三協立山の新型サッシ「アルジオ」は、昨今の競争視点から開発コンセプトを変え、機能優先の新製品と言えそうです。

夜には、公衆衛生学、健康政策学、予防医学を専攻する首都大学東京名誉教授、医学博士の星旦二先生(写真)との意見交換が出来ました。
私達が行っている家づくりは、住む人の健康に大きく関わっております。
星先生の予防医学の知識を備えることで研究要素が大きく異なって来そうです。

ノーベル賞の大村智先生に刺激を受けつつ企業人研究者としても遣ることは多いようです。
私のような中卒者は、学問と無縁でしたが、星先生のようなドクターと協働研究で社会に貢献の要素がありそうに思いました。
星先生は、医科学学会だけでなく私達の建築学会員でもあり、学会員登録に必要な推薦人などのアドバイスを戴きました。現場最前線から学会に論文提出することが出来そうです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする