夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

デンマークの福祉と税率

2007年01月28日 22時02分09秒 |  姥捨て山は大騒ぎ
デンマークの産業廃棄物の処理や、病院や大学も無料といった高度福祉の現状などを書かれている人がいた。最後のほうで、それを可能にする税率や社会的な背景がなんだろうかとの疑問を投げかけられていたので、デンマークの所得税は50%で、それに消費税が25%かかるとレスを付けておいた。
また、北欧三国は厳しい自然環境があり、放置すればたくさんの人が亡くなる可能性もある。だから資本主義の形式を踏んだ一種の社会(共産)主義的な制度が受け入れられたのだと思う。

税金で75%といっても、あそこは生活費も結構高い国。生活は決して容易ではないと思う。

福祉などの専門家にとっては北欧のケースは現実問題としてそこまでの水準のサービスを展開するに必要な負担を日本では国民が同意しないだろうという諦めが強く見られる。

そしてその次のレベル、ヨーロッパの中部域などのケースがちょっと先を行っているモデルケースとして勉強されたりしている。

そこで一つ疑問は、オランダを例に取ると、確かにオランダ人は税金が高いという。でも所得税や、それに合算されている社会保障費、そして市民税などを含めても日本とはそれほどの差はないように感じる。
でも例えば高齢者へのサービスの展開や、医療、年金といったものは日本と比べるとはるかにレベルが高い。
試しに年金を試算してもらったけど、日本の年金の2倍以上になった。

日本の場合非能率性というのも福祉や、社会保障の裏に隠れているような気がしてならない。

でもこの行政の非能率さというのは、福祉だけではなく、廃棄物処理などにもあるのじゃないだろうか? だいぶ前に行政がリサイクルに手を出すなというような本が出て、結構面白かった。
行政が、例えば古紙の収集に乗り出すと、今までの紙のリサイクルの輪がくずれてしまう。今まで、業としてやってきた人たちの生活が崩され、また古紙を購入していた製紙会社も困ってしまう。ところが行政が集めた古紙は、今まで以上の高い収集費用を税金で負担しながら、充分にリサイクルできなくなっているケースなども紹介されていた。

立派なゴミ処理場がある。高いお金を掛けた大型の施設。でもそこではゴミを燃やすだけ。せいぜい近くの温水プールとか、老人ホームにお湯を供給するくらい。
以前ドイツで大雪が降ったときには、ドイツはオランダなどの近隣諸国からゴミを買っていた。地域暖房につかう可燃ごみが足りなくなったから。

岬では庭に穴を掘っている。帰りしなには、台所ゴミをそこへ入れて土を掛けて帰る。庭に肥料を買ったことがない。そんな小さなことも考えてもいいのじゃないかな。

カレーはやっぱりチキンカレー レシピつき

2007年01月28日 17時58分01秒 |  食べるために生きる
                             


なんとなくカレーが食べたくなりました。
私のカレーはちょっと変わっているかもしれません。具を完全に煮込んでしまいます。あまり辛くないカレーです。

かといって凝っている人のカレーみたいに、面倒なこと、失敗しがちなことはありません。
普通のカレーに飽きて、ちょっとマイルド、でも腰のあるカレーを探されているのなら、トライしてみてはいかがですか。
もし、気に入ったところがあれば、それから自分用のバリエーションを作ればいいと思います。

ただ一つだけお約束を。今日は途中で食べましたが、本来は出来上がったものを一夜くらい置いて、翌日再度火を入れます。おでんや、豆類を煮るのと同じ。こうすることで本来の味が出ます。
逆に言えば、30分でカレーができますっていうようなレシピでしたら作らないほうがいい。そんなものを食べるくらいならレトルトのカレーのほうが美味しいと思いますよ。


材料 (一応4人分くらい)
鶏肉  小間と骨付きを適当な量
たまねぎ   中2個くらい(今日の写真では大が2個になっています)
人参     中1本(同じく大が一本)
ジャガイモ  中2個

  
ルー     4人分だけ取り出して
小麦粉    カップ三分の一使いました
カレー粉   小匙 大盛1杯

ルーは好き嫌いがあると思いますので、ご自分の好みにあうものを。
甘、辛はルーでも決められますけど、野菜の量を加減することでもある程度できます。例えば甘口が欲しければたまねぎを少し増やすとか。マイルドな味にしたいと思えば人参を増やすとか、、、


まず、たまねぎをできるだけ小さく切り、バターで炒めます。
  本格派を気取る方は、ここで飴色になるまでたまねぎを炒めようとしますけど、まずこれだけで30分以上かかりますし、そのかんずっとかき混ぜていなければ焦げてしまいます。時間も、手間もかかって、失敗が多い、こんなのはパスしましょう。



たまねぎが透き通って少し黄色実を帯びてくるようになったら、
  ここで小麦粉とカレー粉を入れてルーの状態にする人がいます。
  ただそうすると後で野菜を煮るときに、ずっと付きっ切りでかき混ぜていないとこげるようになりますので、
私はルーを作るのはもっと後にしています。



鶏肉を入れ、水を加えて煮ます。このときに湧き上がってくるあくをできるだけ取ってください。

  

適当なところで人参とジャガイモをいれ、また水を足して、人参やジャガイモがよく煮えるまでじっくりと煮てください。
 

野菜が煮あがったところで、小麦粉とカレー粉を混ぜて鍋のスープでのばしながら鍋に入れてください。そしてカレールーを入れます。後は火を弱火にして、くつくつ煮ていくだけ。ただ、このときは仕方がありません。鍋に付きっ切りでかき混ぜてください。そこの部分も、ヘリの部分も。ここで焦げると、カレーにこげた匂いと味がついてとてもまずくなります。


これで煮ていくと食べられるようになります。
今日はこの状態で食べてみました。
最初にも書きましたけど、この状態で食べるのであれば、自分で作らなくてもレトルトのカレーを買ったほうが手間もかからないだけ便利です。


でも私のカレーはこれからもっと煮込んでいって、火を止め、一晩くらい置いてから味が落ち着くのを待ちます。そして再度煮込んで、完成ということです。


以下を追加しました。

今日、ちょっと火を入れなおして、一応完成というところまで着ました。
今回のはたまねぎがちょっと多すぎて(上に載せたレシピの要領よりも大目でした)、カレーも甘口を半分使いましたので、すこし甘すぎになりましたので、隠しに少しだけレスにもありましたソースを入れて見ました。


学生時代にインドから来ていた留学生とルームシェアーをしていたことがあります。彼と一緒に本格的なインド料理屋さんに行っていましたが、そこのカレーとは似てもにつかぬものですね。
でも、これは日本のカレー。それでいいと思います。

外国にいると、よくその国の人が日本食を食べようって連れて行ってくれる和食屋さんがあります。いってみると美味しくない。でもオーナーは長くその国にいる人で、気のいい人だったりして、日本人が集まりを持つときにもよく使われていたりします。
どうしてこんな味付けになんてストレートに聞くと、困った顔をしてその国の人の好みに合わせるとこんな風になってしまうのよなんて答えが返ってきたりします。

和食の検定マークを付けるなんて話があったりしますけど、そんなことを思い出しながらそれがいいのか、悪いのか、ふと思ったりしていました。