夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

彼岸花  壱師(いちし)なのかな?

2008年09月20日 21時52分45秒 |  気になる詩、言葉


彼岸花、この花のことを調べているとなんて別名の多い花なんだろうって吃驚する。
彼岸花、曼珠沙華は誰もが知っている名前、
でも、死人花(しびとばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、地獄花(じこぐばな)、剃刀花(かみそりばな)、葬式花、仏花、手腐花(てくさればな)、かぶればな、、、
どうも、日本では忌み嫌われている花のようです。
なぜなんでしょうね???

一応外来種。でも一説によると米と一緒に入ってきたといわれているそうで、歴史は古代まで遡るわけで、ほとんど在来種と同じようなものなのでしょうね。

鱗茎に有毒成分を含むので、ねずみとかモグラよけなどとして田んぼの畦やお墓の周りに植えられていたらしいのです。

もしかしたら以前取り上げたかもしれません鍾馗水仙(しょうきずいせん)は彼岸花の黄色の変種ですね。



ところでもう一つの別名、、、それが私にはちょっと大変なんです。それが壱師(いちし)。

道の辺の壱師の花のいちしろく
     人皆知りぬわが恋妻は 
           万葉集
           柿本人麻呂

道端に咲いている壱師の花のように
     私が妻を恋していることを人は皆知っている

この壱師の花がなんだろうというのがずいぶんと問題にされていたらしいのです。
それに対して、彼岸花の漢名、石蒜(せきさん)は今でも彼岸花の鱗茎を使う生薬(鱗茎は有毒だと上に書いていますね、その毒の成分が薬としても作用するのです。ただ毒性が強いので、素人が処方するのは危険です)の名前として使われています。この石蒜が「いしし」とも読める。そしてそれが「いちし」に転化した。だから壱師の花は彼岸花であるとする説があります。この説では「いちしろく」は明白にという意味で使われているというのですけど、、、、はて?

それはともかく、毎年彼岸花をアップしているのに、今年は彼岸になっても彼岸花をアップしていない。それはまずいということで、畦に咲いている彼岸花を撮ってまいりました。