夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

どこまでも続く

2006年10月23日 23時14分57秒 | 芸術・文化
外国の作家と話をしていてよく聞く言葉に、「あっ、あれね。あれはもうマスターしちゃった」って言葉。日本の伝統的なことであっても、2,3ヶ月勉強したり、本を一冊勉強したりすると、「もうマスターしちゃった」ことになるのだろう。
まあ、特に現代アートなどでは、いつまでも「勉強中」では誰からも認めてもらえないし、自分が単に鳥羽口に着いただけなのを知っていても、それだけを一生やっていく気はないのだから、自分に必要なことさえわかれば、「もうマスターしました」でいいのだろう。

お茶のことを何も知らない作家が、何か極意みたいな言葉を聞きかじって、さあこの作品にはこれこれの、、、ってさもお茶の極意が示されているような言い方をする。お茶を一生の道としている人から見れば、薄っぺらい見方だろうし、作品だろうし、その作家自信が唾棄するような対象なんだろうけど、でも現実にはそれもありだろうとしか言いようがない。

学校で何かを勉強して修了証書を貰ってでてくる。私は何々を専攻しました。だからもうその勉強はいらない。
でも本当にその何々を自分の人生の目標にしている人にとってはとんでもない、やっと基礎ができただけでしょう、研究は一生続けても終わらないんですよっていいたいのだろうけど、、、

なぜこんなことを言うかというと、今日、お茶のグループを辞めましたって言う人がいた。その人にとっては、そのグループはあまりにも皮相、修了証書を貰えば全部わかると思っている人たちへ、そうじゃないってアドバイスする人がいないって悲嘆の口ぶりだった。

その人の気持ちは十分わかる。お茶が好きで、お茶を極めたいと思う人にはお茶は一生の道だろうけど、でもそうでない人たちもたくさんいる。教える立場の彼女は誰もが専門家になろうとするのではないし、ただお免状を目指し、(今どきそんなのは流行らないだろうけど)嫁入り道具や就職の一つが貰えればいいと思っている人がむしろ大勢だということ。だからその人たちとも旨くやっていけなければいけないし、そのなかからもしかしたら、本気で好きになっていく人も出てくるだろうから、それも注意深く見ていなければならないのかなってふと思った。



自然の音

2006年10月22日 01時09分43秒 | 芸術・文化



私はなかなか寝付けなくて、眠ってもちょっとした音で目がさめたりする。

でも、岬にいると虫の声を聞きながら熟睡している。
風の音、虫の声、蛙の鳴き声などがかなり大きくても平気、というよりむしろそれで安心しているようなのだ。
おそらく川のせせらぎや、海の波の音でもそうなのかもしれない。一度慣れてしまえば、平気になるだろうと思う。
もちろん、それが危険を警告するような鳴き声や異常な波や風の音であれば、別だろうけど。

学者はf分の1の揺らぎとか、いろんな説明をしてくれるかもしれない。

でも私は、それが種として生きてきたなかで、DNAのなかに危険なものではないと言うことが刷り込まれているからじゃないかなって想像している。
普通の範囲の自然な音は、それがかなり大きな音であっても、人の本能に安心感を与えているのだと思う。
だからそれよりも小さな車の音とか、その他の人工的な音がするとふっと目がさめる。

ところが都会の中で育って、自然の中での音を知らない子供たちは、逆に車の音のほうが眠れる。虫の声が煩いから、怖いから眠れないってこぼす。
とすると、DNAに刷り込まれたというのはちょっとおかしいのかな。
この安心感というのは生得的に産まれるものだろうか?

作家が何かを表現するときに、自分が当たり前だと感じていること、そして自分の表現にその当たり前を使おうとするときに、それが自分だけの方言であるのか、本当にそれが共通概念として通用するのか、その辺はちょっと考えなければ、他の人に通じないものになってしまうかも。




狸!

2006年10月21日 23時11分32秒 |  岬な日々





狸の話を書いています。
その中で狸は岬の家のそばに住み着くことになっていますけど、
今日、狸を見つけました。

夕食から帰って、家のある一角に入ったところ、車の前を横切る中型犬みたいなのがいました。灰色と茶色の混ざったような色で尻尾のほうは黒い毛、、、、

ついに夢と現実がごっちゃになってきました。




日曜日の岬からの帰りしなにもこの狸を見ました。
そのうちお近づきになって、ポートレートでも掲載したいと思っております。


岬 もう一つの楽しみ

2006年10月21日 10時48分09秒 |  岬な日々



昨日は近所の地球軒というレストランに行きました。ここでは今日ライブがあるようです。
また、近所にBrown's Fieldというマクロビオティックのレストラン(?)が来月にはオープンするようです。とても素敵なHP
http://www.brownsfield-jp.com/
を見て、時間があれば是非行ってみたいと思っています。
シーソング、カフェラナイ、カンパーニャ、そして秋やそばのお店など自然しかないと思っていた岬ですけど、それ以外のいろいろ楽しみも増えてきました。(食べ物ばかりじゃないって? まあ、細かいことは言わないで)

以前のブログの岬のレストランガイドは消えてしまいましたが、また新しく作ろうかなって気にもなってきましたよ。

2006年10月21日 09時31分33秒 |  岬な日々




岬町の家はちょうど岬の突端に建つような風情です。
岬と違うのは崖下が海ではなく、田んぼだということ。

春は早苗のたおやかな新緑
夏の生命力あふれた緑の絨毯
そして秋の豪華な黄金のまとい
今は全てが終わり、
茶色のコートに包まれて来年までの眠りについています。

今朝はゆっくりと朝寝を楽しみました。
それでも太陽はまだ中天までは届いていません。
岬の突端は太陽に向いています。
田んぼはその下を取り囲んでいます。

正面の林は逆光を浴びて、
黒い木々の間から、田んぼの景色を垣間見させてくれます。

左右の林の緑は、くっきりとその形を見せながら、
朝の風に揺らいでいます。
その中ではたくさんの鳥たちが声高に話をしています。

声高に存在を主張するもの
なにやら議論をするように、延々としゃべっているもの
それをなだめるような声
ひそひそ話もここではみんなに聞こえてしまいます

時間のたつのを忘れてしまいそうな、岬の朝です。


イスラム教徒はなぜ自殺的な行動をするか

2006年10月20日 20時21分47秒 | ジョーズなジョーク 

いつものように私どもの協会の「怪鳥」さんから報告書が送ってきました。
今回のは「イスラム教徒はなぜ自殺的な行動をするのか」について25の考察が書いてありました。

その中で、誰しもが納得できる理由が一つありましたのでご紹介いたします。

Everyone seems to be wondering why Muslim terrorists are so quick to commit suicide.
......

More than one wife. (HELLO, ARE YOU CRAZY?)

......

Then they tell you that when you die it all gets better!
I mean, really. IS THERE ANY MYSTERY HERE?

イスラム教徒がなぜああも簡単に自殺するのか誰もが不思議に思っている。

。。。。。
彼らは嫁さんを一人以上持っている。(ちょっと、あんた気でも違ったんじゃない)

。。。。。
そして彼らは、死ねばもっといい世界へいけるって言う。
ほんと、なにも不思議はないじゃない。



私、どっかで日記の格調を高くするって宣言してましたっけ?

2006年10月20日 17時21分11秒 |  岬な日々
岬に来ています。

楽しみにしていた栗はもう全部落ちてしまっていました。
アケビもあのつややかな色はあせ始めています。



今まで明るかった外の林がすっと色を失い始め、
秋の紅葉を浮かび上がらせていた太陽は山陰にはいったようです。
家に帰ろうと鳴き交わしていた鳥たちの声ももうありません。

今は虫の声があちこちから沸きあがってきています。
もうすっかり暗くなりました。

本当に秋なんですね。





布団猫

2006年10月20日 09時38分18秒 |   私の小さな恋人たち
私の小さな恋人たちには一匹一匹の思い出話を書いてきた。

甘えるだけ甘えたひょうきん猫(http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/6f3b29a072ea888845d31c0142e73522)、
母親らしい凛とした猫http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/f54f6f1aa587bcd8057203fda384af18)
彼女のことはこちらにも書いていますね。(http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/dd99ce702b0025138ab518ac94ff6e33)、
普段は母親らしさをぜんぜん感じさせなかったのに子猫の危機の時には自分の身を投げ打って子猫を守ろうとした猫(http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/dd99ce702b0025138ab518ac94ff6e33)、
恋人たちは本当に美しい思い出のアルバムを置いていってくれた。

でもそれも一通り回ってしまった。

それでしばらくは、このカテゴリーの話はお留守になっていたけど、Mixiの猫のコミュを見ていて、一つのキーワードで彼女たちを(家には雄がいなかったので)見直してみるのもいいのかと思い直した。
山羊や、犬には申し訳ないけど、そうなるとどうしても猫の話が多くなる。家の中で一番距離が近いところで生活していたからだろうと思う。



その最初は「布団猫」

家では通算10匹ほどの猫がいた。
娘の猫や、大人になってから居つくようになった猫以外は全部が布団に潜り込む癖をもっていた。
Mixiでは寒くなると潜り込む猫が多く報告されていたけど、家の猫は全部が暑くても寒くても布団に潜り込みたがった。
もっとも暑いときには、タオルケットだけのときや、何も掛けていないことが多かったので、その場合は添い寝になるけど。

潜り込むパターンはそれぞれ、お腹の方まで潜り込むのもいた。
この手のは大概しばらくして暑くなってくると、人の顔のところまで出てきて、プハ~って暑さを吐き出してから、出て行くタイプと、今度は顔のところで眠るタイプの二種がいた。
このときに人の首に襟巻きのように巻きつくのもいて、眠りにつくまで、耳を舐めたり、齧ったり、ごろごろと喉を鳴らせて、こちらは寝るどころではなくなってしまった。

人の手を枕にして寝る子もいた。
私は大概右を下にして横になって寝るので、その腕が彼女たちの専用の枕になった。寒いときには背中を私の胸にぐいぐいと押し付けて、、、暖をとっていたのかな。、
以前にも書いていたけど、大人になって家に居つくようになった一匹は、どこかで人への怖さが抜けきれない。だから布団のところまで来ても、布団の隅でねていた。ある日彼女が布団に潜り込み私の腕で寝始めたので、変だな~ だんだん人間になれて、これから布団猫になるのかな~って思いながら、寝始めたら、なんとなく胸のところがぬるぬる。
布団の中でお産を始めちゃったのだ。あわてて押入れにダンボールの箱を用意し、そこでお産をさせたが、後にも先にもこれは本当に稀有な経験だった。

私が寝る用意を始めると、さっさと布団に行き、人の枕の真ん中を占領して、眠る子もいた。寝ようとして、邪魔だからって布団の端に寄せると、必死で私の頭をどかそうとする。そこは私の寝るところだから、場所を頂戴ってこと。領地争いをしていればいつまでも眠れないので、私は枕の端に不安定に頭を乗せて寝ることになる。
それならって、一度枕を二つ置いてみた。そして彼女の寝ているのとは別な枕で寝ようとすると、彼女は、そっちが私の枕って、枕をとりに来る。結局同じことだった。

私は眠りにつき難く、眠りが浅いタイプ。猫が身じろぎしたり、布団から出ていたり、入ってきたりするたびに起こされて、眠りにつけなくなっていた。
それに私にぴったりと身体をつけて寝る彼女たちのために、寝返りを打てないので、朝起きても体の節々が痛いことが頻繁にあった。

布団猫ってことではなく、一緒に眠るってことなら私は、彼女らに昼寝のひと時も奪われていた。(http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/f50e13f2ae5b0a82c4c5e89589d51d7f)

今はもう、眠りを妨げる猫はいない。平穏だけど寂しい夜を送っている。


5 仲間との日々

2006年10月19日 12時41分08秒 | ジョーズなジョーク 
前に掲載したものもこちらに移行して、訳をつけようと思いましたら、こんなのが出てきました。

翻訳できない、助けて。

Three old guys are out walking.
First one says, "Windy, isn't it?"
Second one says,"No, it's Thursday!"
Third one says, "So am I. Let's go get a beer."

三人の年寄りが歩いていました。
「今日は風が強いな」
「いや、今日は木曜だよ」
「僕もだ、ビールでも飲もうか」

windy(風が強い)をwednesday(水曜日)と聞き違え、
wednesdayをthirsty(喉が渇く)と聞き違えたんですよね。


さっきMixiでお嬢さんって呼んでって言われたので、
泥鰌って呼ばれたければ、呼んでもいいですよって答えてましたけど。
その伝ね。

さて、上の訳どうつけましょうね?


その一
「今度のパンパースいいよ」
「ハンパなのに?」
「葉っぱ?棕櫚の葉くらいじゃないと、わしのは隠せんよ」
なんて???

3と4 認知障害と肥満

2006年10月19日 08時48分08秒 | ジョーズなジョーク 
怪鳥から送ってきた資料の続きですよ。


実例
My memory's not as sharp as it used to be. Also, my memory's not as sharp as it used to be.
歳をとると、物覚えが空ろになって。
おまけに、歳をとると、物覚えが空ろになって。


皆様へのすごく賢いアドバイス。
Know how to prevent sagging? Just eat till the wrinkles fill out.
三段腹を防ぐいい方法を知ってます?
谷の部分が膨れるまで、食べればいいだけ。簡単でしょう。