![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/08f994cdc90f6f00b6585c0676a21292.jpg)
台灣高鐵 817次列車 [700T型] (苗栗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/be977c95f8cf5a57af5e8775e5c55bfd.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
苗栗からほぼほぼ新幹線の台灣高鐵(高鐵と略す)に乗車する。切符の席に行ってみると、先客が。しかし切符の誤発券ではない。三人連れの御婦人方が並んで座るべく、席を移動しているのだ。それでは指定席の意味がないじゃないかと思うが、台湾では何度かこんな事があった。一応、そこが自分の席である事は主張したが、「席を移れ」というのも野暮なので、適当な空席に座ろうと席を探していると、先の御婦人から呼び止められる。ひとつ後ろの席に座れという。そこが御婦人のうちの一人の正当な席なのだろう。窓側の席だったので座る。しかしここの窓が汚れで曇っていて、車窓を楽しむのに適さない。車内販売の売り子さんが通るが、足早に過ぎてしまったので声を掛けそびれた。コーヒーを買うために「我要買一杯咖啡」と覚えてきたのに、使う機会が無くなった。列車は苗栗の次の駅、台中に近づく。下車する客は多く、先程の御婦人もお礼を言って降りていった。ようやく自分の本来の席に移動する。窓は汚れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/6de99de7c6d21708ce8002d7c4f5b789.jpg)
台中付近!
毎回で恐縮だが、高鐵(新幹線)の台中駅と臺鐵(在来線)の台中駅は別の駅。臺鐡側の連絡駅は新烏日駅となる。さて、今乗っているのは各駅停車。〔こだま〕に相当する。台中で降りる客が多いのは、高雄方面への客は停車駅の少ない〔ひかり〕に相当する速達列車に乗ってしまうからだろう。空いた車内で寛ぐ。ちなみに高鐵には〔ひかり〕〔こだま〕のような愛称はなく、列車番号に相当する車次だけが振られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/0745fbb00e90562d4f140b6fcb76a533.jpg)
山陽新幹線っぽいところを走る!(台中-彰化)
列車は山沿いから平野に降りてゆく。列車は速度を下げ、台中の次の駅、彰化に停車する。高鐵(新幹線)彰化駅と臺鐵(在来線)彰化駅も別の駅。ここも昨年の中華民國104年12月に開業した新駅である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/8d08d0c0a2ab6fedaac559d1a64ff7eb.jpg)
彰化に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/18a653459f36f9a1bce13035568f8fd7.jpg)
彰化については後ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/c37222db48ca97b78a661ad042dc97c2.jpg)
濁水溪を渡る!(彰化-雲林)
彰化を出発した列車は、台湾一の大河、濁水溪を渡ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/b14f22094530fb9698ebe7ca8625ab7c.jpg)
濁水溪に架かる西螺大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/afcfa426841e20537fe64118b0e2d4a3.jpg)
大橋を渡ったところが西螺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/3b7ee3fa80025de86ac5bc970498c734.jpg)
台灣高鐵 817次列車 [700T型] (雲林)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/3f7143bff7f2bb81a887c662a55bf99e.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
列車は雲林に到着。下車する。ここも昨年の中華民國104年12月に開業した新駅である。昨年7月の時点では高鐵の全駅を利用していたのだが、これら3駅の開業で完全制覇が崩れてしまった。今回の旅では、これらの駅を訪れる。
高鐵 817次 苗栗(10:58)→雲林(11:39) 109-9 票價500元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/97211d02d510fe3d64fa92fdc92af1bf.jpg)
下車する客が思ったより多い!
台北から乗り換えなしで88分。新駅が出来て便利なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/edeabb412a474651d1008a986bd22c86.jpg)
写真を撮っていたら、歩きながらの人が画面に入ってきた!
プラットフォームでは危ないからやめよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/ab4498fd8d5545c86c67d36474ae86c6.jpg)
そして壁のせいで、せっかくの高速通過が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/33869e170523b0d3c4f47fe5ed07d430.jpg)
驗票閘門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/599a6ffba65a4ea720b3cb07fa4259f0.jpg)
駅舎内の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/91a07f0d4bb6b4203878d9cab8a96296.jpg)
他の高鐵の駅でも言えるのだが、空港ターミナルみたいな駅舎である。雲林縣といってもピンとこなかったのだが、利用客は思いの外いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/a7b9d529e74120c1f3e8693391c43df4.jpg)
台灣高鐵 雲林站 (臺灣省雲林縣虎尾鎮站前東路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/b676c2f91b8b558813f6548213566bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/5b64ef522a624064648fe6bca5ebd377.jpg)
駅頭の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/4534dce0deb6cffceff9d62e008b0b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/74950359278dc565e8af2b844c90082c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/dcb9477769b5bf243739ba40253cc363.jpg)
臺鐵斗六站(在来線駅)とはバス連絡となる!
斗六では列車の乗り換えの間に駅前に出た事があるが、雲林縣で今までの旅の記憶はそれだけである。今日も駅前に出ただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/6519f106f27da2d99e900c63968f5706.jpg)
西螺行のバスもある!
ただし本数は少ない。さて、駅舎内に雲林縣の観光案内所のようなところがあったので、西螺のガイドマップをもらってゆく。次の北上列車で雲林を後にする。ここが今年の旅の最南端、最西端となるだろう。北緯23度44分、東経120度25分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/112d9b2149ec8d425f17093f9490fbc2.jpg)
單程票 自由座車廂 雲林→彰化(105元)
自動售票機(券売機)で切符を買う。隣の駅までなので自由席で充分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/596d381bd3400e736a752a7f143d6961.jpg)
30分ほどの滞在で雲林站を後にする…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/4f33c0514825bfd9880545b607a7eda4.jpg)
北上列車の終着が台北ではないところをお見せしたかったが、LED表示が上手く撮れない。シャッター速度を落とせばいいのだろうが、設定が面倒くさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/619273d2032448a36faf45a2faada584.jpg)
駅のまわりは広々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/cb2f385df0d0593f0e5bf31c708e6cff.jpg)
台灣高鐵 822次列車 [700T型TR20] (雲林)
10分程で雲林から彰化に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/520f5aab1d6eb94ccaef2177e8f30335.jpg)
台灣高鐵 822次列車 [700T型TR20] (彰化)
写真に変化がないな。運ちゃんも何やってんだと思っているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/996f774f27a29dc98c12f992e941d308.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
高鐵 822次 雲林(12:12)→彰化(12:23) 120-12 票價105元(自由座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/65ec27e78a30da16fb8717cc01158ebd.jpg)
北上列車が出発!
写しているのはプラットフォームの端の柵の向こうだから、人は立ち入れない。歩きながらの人もいないから、今度は大丈夫と思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/2d54b1f36c94e1898b8e927fa458ee5e.jpg)
タイミングを誤り、標識が被ってしまった!
何はともあれ、昨年開業の新駅、三つ目を訪れた。これで全駅制覇かというとそうではない。それはまた後日に訪れる予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/6bcd4b99137fa3dd65fa41dfa60cee36.jpg)
ここの駅のまわりも広々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/ee23e5f276e4e67501b413997055d243.jpg)
驗票閘門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/4468caa1630ce2299d9129914bf60f5a.jpg)
駅舎内の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/77c750f05ac7d4591ca252fed31b9e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/2967fbee1680cb3d908e84a9022638e7.jpg)
柱が特徴的!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/1f99e7c4581edd8e7f919929ece7bf5f.jpg)
台灣高鐵 彰化站 (臺灣省彰化縣田中鎮站區路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/68e96b6f8d0d812c31d63bf55dd5c134.jpg)
繰り返すが、高鐵(新幹線)彰化駅は、臺鐵(在来線)彰化駅とは別の駅。在来線駅は彰化市にあるが、新幹線駅があるのは彰化市ではない。彰化縣田中鎮に所在する。彰化縣の高鐵の駅くらいの意味か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/e6636d747ca440c861ec5180fbbb9891.jpg)
駅頭の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/8022c9e9a049567ae81a304bcec6c5b3.jpg)
先程訪れた雲林と同じく、高鐵(新幹線)単独駅。他の鉄道と接続していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/921345d34356969c9db3491955338145.jpg)
バスのりばを確認!
バスの時間は出国前に調べておいたとおりである。少し時間がある。この間に昼食をとる。駅弁も売っているし、モスバーガーもあるけど、全家 FamilyMartでお弁当を買う事にする。待合室のベンチで食べようとすると、トレイを貸してくれた。サービスがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/1526617e85925a5ab27750e6ebb98c09.jpg)
招牌腿排便當(55元) 台湾啤酒 金牌(35元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/6377624ab820f061300a0786374a6007.jpg)
中身はこんな感じ♪
鶏、ソーセージ、春雨?、野菜などがご飯に乗っている。福隆便當に比べるとおかずが寂しいが、日本円で200円位とお手頃である。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/ae648d55e0b7926fd66c8fd6106e4fe3.jpg)
香蕉(25元)
食後にアイスでもと再び店内を見るとバナナが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/fa3e20e47feb44d7c1fc253e937a6293.jpg)
台湾のバナナは濃厚で旨い♪
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/89ee7395abcab36d2011f8a169a47867.jpg)
彰化客運 7 高鐵快捷公車 (高鐵彰化站)
時間になりバスがやって来た。高鐵の駅と在来線の駅を結ぶバスで、高鐵利用者は無料で乗車出来る。運ちゃんに使用済みの高鐵の切符を見せると、うなずくので無料なのだろう。ちなみに向かう在来線の駅は彰化駅ではなく、田中駅である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/c113ad189721317a97dc4dacef196de7.jpg)
彰化客運 7 高鐵快捷公車 (田中火車站)
ほどなく田中駅に到着した。 (つづく)
彰化客運 7 高鐵彰化站(13:10)→田中火車站(13:19頃) 高鐵旅客免費
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/954559b0326f538e9125abed84392409.jpg)
駅入口付近の様子! いずれも中華民國105年11月27日撮影(切符の画像を除く)